PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.1 (伝送路二重化機能編) - Solaris (TM) オペレーティングシステム版 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 導入 | > 3.2 システムの設定 | > 3.2.2 ネットワークの設定 |
使用する物理インタフェースがシステムに実装されているかどうかを、prtconf(1M)コマンドを実行して確認してください。
# prtconf -D | grep "物理インタフェース名" |
例えば、qfeを使用する場合、以下のように実行してください。
# prtconf -D | grep qfe SUNW,qfe, instance #0 (driver name: qfe) SUNW,qfe, instance #1 (driver name: qfe) SUNW,qfe, instance #2 (driver name: qfe) SUNW,qfe, instance #3 (driver name: qfe) |
上記例の場合、qfe0,qfe1,qfe2,qfe3が使用可能であることがわかります。prtconf(1M)コマンドの詳細については、Solarisのマニュアルを参照してください。
使用する物理インタフェースがシステムに実装されていない場合は、NICを本体装置に追加してください。なお、NICを本体装置に追加した場合は、okプロンプトからboot -rコマンドを実行してシステムを起動するなどして、予め本体装置に追加したNICを認識させてから、再度上記の処理を行ってください。
タグVLANインタフェースを使用する場合は、使用するNICがタグVLAN機能(IEEE802.1Q)に対応していることを確認してください。また、タグVLANインタフェースの設定方法については、各イーサネットドライバのドキュメントを参照してください。なお、伝送路二重化機能として指定可能なVLAN-IDの有効範囲は、1〜4094までです。
DNS運用、NIS運用などのネームサービスを使用する場合には、hosts、netmasks、ipnodesのキーワードには、先にローカルファイルを参照するように設定(/etc/nsswitch.confファイル)してください。本設定により、DNSサーバまたはNISサーバと通信ができない状態でもアドレス解決が正常に実行されます。以下に、/etc/nsswitch.confファイルの設定例を示します。
# # /etc/nsswitch.files: # # An example file that could be copied over to /etc/nsswitch.conf; it # does not use any naming service. # # "hosts:" and "services:" in this file are used only if the # /etc/netconfig file has a "-" for nametoaddr_libs of "inet" transports. passwd: files group: files hosts: files dns ipnodes: files networks: files protocols: files rpc: files ethers: files netmasks: files bootparams: files |
伝送路二重化機能で設定するアドレスおよびホスト名(仮想IPや物理IPに付加するホスト名)を定義する際、IPv4アドレスのみを使用する場合でも、/etc/inet/hostsと/etc/inet/ipnodesファイルの両方に設定を行ってください。
目次
索引
![]() ![]() |