PowerSORT V4.0 使用手引書
目次 索引 前ページ次ページ

第6章 C言語プログラムからPowerSORTを使用する> 6.5 BSORT関数で使用する構造体

6.5.6 BSRTFILE構造体

BSRTFILE構造体は、入力ファイル、出力ファイル、メッセージファイルおよび一時ファイルの情報を指定するための構造体です。
BSRTFILE構造体で指定するすべてのファイル情報を省略する場合は、bsrtopen関数のパラメタのfileに<NULL>を指定します。ファイル情報を指定する場合は、領域を確保した上で指定します。

typedef struct {
  BSPTR_BSFILE      inpfile_tbl;
  BSPTR_UCHAR       outfile_addr;
  BSPTR_BSFILE      tmpfile_tbl;
  BSPTR_UCHAR       msgfile_addr;
  BSPTR_BSFSYS      inpfsys_tbl;
  unsigned char       outfsys;
  unsigned char       recovery;
  unsigned char       reserve[2];  /* reserved */
  BSPTR_BSIDX        idx_addr;
  BSPTR_BSFILE_EXT    outfile_tbl;
} BSRTFILE;

■BSRTFILE構造体のメンバ

BSPTR_BSFILE  inpfile_tbl

入力ファイルパス名を指定する場合は、入力ファイルパス名を指定したBSFILE構造体のアドレスを設定します。
標準入力から入力させる場合、またはユーザアプリケーションからレコードを渡す場合(bsrtput関数またはbsrtmrge関数)は、<NULL>を設定します。

BSPTR_UCHAR  outfile_addr

出力ファイルパス名を指定する場合は、出力ファイルパス名のアドレスを設定します。
出力ファイルパス名は<NULL>で終わる文字列です。
出力ファイルを複数指定する場合は、BSRTFILE構造体のoutfile_tblに設定します。
標準出力に出力させる場合、ユーザアプリケーションにレコードを返す場合(bsrtget関数またはbsrtmrge関数)、または出力ファイルを複数指定する場合は<NULL>を設定します。

BSPTR_BSFILE  tmpfile_tbl

一時ファイルパス名を指定する場合は、一時ファイルパス名を指定したBSFILE構造体のアドレスを設定します。
一時ファイルパス名を省略する場合は<NULL>を設定します。
一時ファイルパス名を省略すると、PowerSORTは優先順位に従って一時ファイルを作成するディレクトリを決定します。優先順位については、一時ファイルの優先順位を参照してください。

BSPTR_UCHAR  msgfile_addr

メッセージファイルパス名を指定する場合は、メッセージファイルパス名のアドレスを設定します。
メッセージファイルパス名は<NULL>で終わる文字列です。
メッセージファイルパス名を省略する場合は、<NULL>を設定します。
メッセージファイルパス名を省略すると、スタートアップファイルでBSORT_MSGFILEの指定があれば、指定したファイルにメッセージを出力します。スタートアップファイルの指定がなければ、メッセージファイルにはメッセージを出力しません。

BSPTR_BSFSYS  inpfsys_tbl

BSFSYS構造体のアドレスを設定します。
入力ファイルパス名を指定しない場合、またはシステムの標準ファイルシステムだけを使用する場合は指定を省略できます。

unsigned char  outfsys

出力ファイルのファイルシステムを設定します。
ファイルシステムについてはBSFSYS構造体を参照してください。出力ファイルパス名を指定しない場合、またはシステムの標準ファイルシステムを使用する場合は指定を省略できます。

unsigned char  recovery

出力ファイルがファイルシステムの許容量を超えた場合のリカバリ処理を設定します。
リカバリ処理は、出力ファイルがファイルシステムの許容量を超えた場合、複数のファイルに分割して出力します。このため、リカバリ処理を指定した場合は出力ファイルを複数指定してください。リカバリ処理の指定がないときに出力ファイルがファイルシステムの許容量を超えた場合には、別の出力ファイルをオープンすることなく出力処理は終了します。リカバリ処理は以下のファイルを処理する場合に指定できます。

BSPTR_BSIDX  idx_addr

BSIDX構造体のアドレスを設定します。
出力ファイルが富士通COBOLファイルシステムの索引ファイルのときに有効です。富士通COBOLファイルシステムの索引ファイルの場合は、idx_addrに<NULL>は指定できません。BSIDX構造体については、BSIDX構造体を参照してください。

BSPTR_BSFILE_EXT  outfile_tbl

BSFILE_EXT構造体のアドレスを設定します。
リカバリ処理を行う場合の出力ファイルの情報を設定します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005