REMCSエージェントオペレーターズガイド 1.5
目次 索引 前ページ次ページ

上へ第2章 サービスの利用
上へ2.2 PRIMEPOWER800/900/1000/1500/2000/2500/HPC2500,GP7000F model 1000/2000の導入時の設定
上へ2.2.3 インターネット接続(メールのみ)を選択した場合

2.2.3.3 PRIMEPOWER SMCのサービス設定

全ての本体装置のサービス開始を設定をしてください。

PRIMEPOWER HPC2500の場合、本体装置に加えて高速光インターコネクト接続装置もサービス開始を設定してください。

本体装置のサービス開始の設定が完了した後、SMCのREMCSサービス開始の設定を行ないます。

SMC自体は「システムコンソールを使用しないモデル」です。設定の詳細については、

2.4 その他のモデルの導入時の設定」の設定手順を参照してください。

以下に、SMCとしてサービス開始を設定する場合の注意点を記載します。

・本体装置設定と同じ接続形態を選択・設定してください。

異なる接続形態を設定した場合、本体装置の通報含めて正しい通信ができない場合があります。

・SMCで使用する設定情報と、監視対象の本体装置で使用する設定情報にはSMC内で共通となっている項目があります。

共通設定項目については、監視対象装置で設定した値と同じ設定値を設定してください。変更する必要はありません。

設定を変更した場合は変更した値が使用されます。

本体装置/SMCで独立に設定する項目、共通化される項目を以下に示します。

レジストレーション時

項目

本体装置と共通

本体装置と独立

法人名

法人名(カナ)

部署名

国名

ご住所

ビル名称

管理者のお名前

管理者のお名前(カナ)

E-mailアドレス

郵便番号

電話番号

FAX番号

装置ユニーク名

メールサーバ(SMTP)

送信元メールアドレス

SMTPのユーザ認証方式

POPサーバ名

POPポート番号

POPユーザ名

POPパスワード

POP待ち時間

REMCS環境設定時

項目

本体装置と共通

本体装置と独立

メール接続環境
サーバ名

メール接続環境
送信元メールアドレス

SMTPのユーザ認証方式

POPサーバ名

POPポート番号

POPユーザ名

POPパスワード

POP待ち時間

定期接続情報
スケジュール


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社, 株式会社PFU 2001-2003