Systemwalker Operation Manager バージョンアップガイド - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 バージョンアップ時の移行作業【Windows】> 1.4 V1.0L10またはV1.0L20から移行する場合

1.4.1 注意事項

MpWalker/JM V1.0L10またはV1.0L20から移行する場合の注意事項について、以下の構成で説明します。

■ジョブスケジューラについての注意事項

注意事項

対処方法

1

複数サーバ監視において、監視ホスト定義にMpWalker/JM V1.1L10 以前のサーバ機能が動作しているホストが 登録してある場合、画面表示に数分かかります。

監視ホスト定義から、MpWalker/JM V1.1L10 以前のサーバ機能が動作している ホストを削除してください。

2

ジョブスケジューラサービスの起動時に指定する“起動時”ジョブネット非起動オプション(-n)を削除しました。

ジョブスケジューラサービスの再起動時に“サーバ起動時に起動”のジョブネットを起動したくない場合は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウの[基本情報]シートで、[一日一回]を指定してください。

3

ジョブネットの制御機能から保留を削除しました。

ジョブネットの停止または無効の制御機能を利用してください。

4

ジョブ履歴からジョブ実行制御への投入に関する履歴情報(JES 履歴)を削除しました。

正常に投入された場合は、ジョブ状態が実行遅延になることで確認してください。また、投入失敗時の情報は、[監視−ジョブ]ウィンドウの[前回履歴]シートの[ジョブの出力情報(標準出力/標準エラー出力)]で確認してください。

5

ジョブネットおよびグループの新規登録時は、ジョブフロー情報のみ登録するように変更しました。

起動時刻などの詳細な情報は、プロパティとして、あとから変更してください。

6

[リカバリジョブの情報]ウィンドウを削除しました。

リカバリジョブは、通常のジョブとして登録後、リカバリの属性を指定してください。

7

サービス起動パラメタ設定コマンド(jobschsetparm )を削除しました。

サービス起動パラメタの設定は、 [Systemwalker Operation Manager 環境設 定]ウィンドウから行ってください。

8

以下の新規機能追加および機能改善を実施しました。
− クライアントの全画面について、形式および操作方法を変更しました。
− 登録ユーザの概念がなくなり、プロジェクトとして管理します。以前の登録ユーザは、プロジェクトの所有者として扱われます。
− 登録情報の変更に伴い、コマンドのパラメタ、制御文形式および出力形式を変更しました。
− ジョブネットで参照しているカレンダおよび起動日雛形は削除できません。
− 出口へ渡るユーザ名は、プロジェクト名に変更しました。
− サービス起動パラメタのログサイズの最小値を、1(MB)に変更しました。
− ジョブの状態として、実行遅延状態を追加しました。
− ジョブネットの状態として、警告状態を追加しました。
− jobschcod コマンドのオペランドを4桁に変更しました。
− jobschmsgclear,jobschcontrol,jobschsetnet コマンドをジョブスケジューラに登録した場合、操作の対象となるジョブネットは、各プロジェクト内のジョブネットとなります。
− ジョブネットの実績(ガントチャート)情報は、 日変わり時刻到来時に削除されます。
− 起動日雛形の変更が各ジョブネットの起動日に反映されるよう変更しました。これに伴い、起動日雛形情報はシステム管理者(Administratorsグループ所属)の場合のみ変更可能となります。
− ジョブの監視画面で変更した情報は、ジョブネットの再起動時のみ有効となります。
− 複数サーバ監視で、接続不可能状態のホストが接 続可能状態になった場合、画面リフレッシュ時に稼 働中状態になります。
− 複数サーバ監視の起動時、監視ホストのジョブスケジューラが稼働中にもかかわらず、接続不可状態で表示されることがあります(画面リフレッシュ時に稼働中状態になる)。

新規機能追加および機能改善のため、対処方法はありません。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005