| PowerFX V1.0 運用説明書 - Microsoft(R) Windows(R) - |
目次
索引
![]()
|
| 第4章 ACM会話サービス | > 4.5 表示ファイルインタフェース |
表示ファイルインタフェースによるCOBOLプログラムの記述方法を"表4.5 COBOLプログラムの記述方法"に説明します。
|
ENVIRONMENT DIVISION |
設定項目 |
設定値の内容 |
WRITE文の設定 |
READ文の設定 |
|---|---|---|---|---|
|
SELECT句 |
ファイル名 |
COBOLプログラムで使用するファイル名 |
必須 |
必須 |
|
ASSIGN句 |
ファイル識別名 |
"GS-ファイル識別名"の形式で設定します。 なお、プログラムを実行するときには、実行用の初期化ファイルに、次の記述が必要です。 "ファイル識別名=,ACM" 実行用の初期化ファイルについては、"NetCOBOL for Windows 使用手引書"を参照してください。 |
||
|
SYMBORIC DESTINATION句 |
- |
"ACM"を設定します。 |
||
|
DESTINATION-1句 |
論理宛先名通知域 |
論理宛先名を設定します。 |
||
|
FILE STATUS句 |
入出力状態1、 |
実行結果を通知します。 |
不要 |
不要 |
|
PROCESSING MODE句 |
処理種別通知域 |
WRITE文の場合、以下の処理種別を設定します。
READ文の場合、以下の処理種別を設定します。
省略した場合、"待合せ指示"(WT)を設定したとみなされます。 |
省略可 |
省略可 |
|
PROCESSING TIME句 |
監視時間通知域 |
処理種別に"待合せ指示"(WT)を設定した場合、監視時間を秒単位で0〜9999の範囲で設定します。 |
||
|
MESSAGE CLASS句 |
優先順位通知域 |
WRITE文の場合、優先順位を1〜9の範囲で設定します。 |
不要 |
表示ファイルインタフェースによるCOBOLプログラムの例を以下に示します。
プログラム中の[]で囲まれた行は、設定値を省略することができる行です。
IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. プログラム名.
ENVIRONMENT DIVISION.
INPUT-OUTPUT SECTION.
FILE-CONTROL.
SELECT ファイル名
ASSIGN TO GS-ファイル識別名
SYMBOLIC DESTINATION IS "ACM"
DESTINATION-1 IS 論理宛先名通知域
[PROCESSING MODE IS 処理種別通知域]
[PROCESSING TIME IS 監視時間通知域]
[MESSAGE CLASS IS 優先順位通知域]
[FILE STATUS IS 入出力状態1 入出力状態2].
DATA DIVISION.
FILE SECTION.
FD ファイル名
[RECORD IS VARYING IN SIZE DEPENDING ON レコードの大きさ].
01 通信レコード名 〜.
WORKING-STORAGE SECTION.
01 論理宛先名通知域 PIC X(8).
[01 処理種別通知域 PIC X(2).]
[01 監視時間通知域 PIC 9(4).]
[01 優先順位通知域 PIC 9.]
[01 入出力状態1 PIC X(2).]
[01 入出力状態2 PIC X(4).]
[01 レコードの大きさ PIC 9(5).]
PROCEDURE DIVISION.
OPEN I-O ファイル名.
MOVE 論理宛先名 TO 論理宛先名通知域.
[MOVE 処理種別 TO 処理種別通知域.]
[MOVE 監視時間 TO 監視時間通知域.]
[MOVE 優先順位 TO 優先順位通知域.]
WRITE 通信レコード名.
READ ファイル名.
CLOSE ファイル名.
END PROGRAM プログラム名. |
目次
索引
![]()
|