PowerFX V1.0 移行説明書 - Microsoft(R) Windows(R) - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 資産移行の概要 |
資産移行時には、コード系の扱いが重要になります。文字にはそれぞれコードが割り当てられていますが、ASPとWindows(R)では、コードの割り当てが異なります。コードのグループをコード系と呼びます。
ASPのコード系はEBCDIC/JEFコードですが、Windows(R)のコード系は一般に、ASCII/Shift-JISコードです。ASPからWindows(R)に資産を移行して文字を表示する場合、ASPのコード系のままでは文字化けが起こります。Windows(R)で文字を正しく表示するためにはASPのコード系からWindows(R)のコード系に変換する必要があります。コード系を変換する作業を、「コード変換」と呼びます。
コード変換する資産と留意点を以下に示します。
コード変換する資産 |
留意点 |
---|---|
COBOL Gソースプログラム |
MO移入機能でコード変換します。 |
画面帳票定義体(SMED) |
実行時に自動変換されるため、コード変換は不要です。必要があれば、FORMでコード変換します。 |
オーバレイパターン |
実行時にコード変換されるため、コード変換は不要です。 |
ファイル定義体 |
FFD-Makerのcnvffxコマンドでコード変換します。 |
順編成ファイル |
FFD-Makerのfimportコマンドでコード変換します。詳細は“PowerFX V1.0 FFD-Maker説明書”を参照してください。 |
物理ファイル マルチボリューム物理ファイル |
ファイル移行機能またはFFD-Makerのfimportコマンドでコード変換します。 |
日本語を含んでいる資産をWindows(R)に移行して使用する場合、通常はコード系を変換すれば問題ありません。ただし、Windows(R)でASPの文字に対応した文字がない場合や、ASPで外字を使用していた場合は対処の必要があります。詳細は、“5.1 コード変換に必要な製品の設定”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |