Interstage Application Server セキュリティシステム運用ガイド
|
目次
索引

|
20.2.2 送信アプリケーションのディプロイメント
送信アプリケーションのディプロイメントは、サーバシステム環境のWebサービス情報編集ツールを使用して行います
Webサービス情報編集ツールの起動方法については、“SOAPサービス ユーザーズガイド”の“GUIによるWebサービス情報の管理”を参照してください。
Webサービス情報編集ツールを起動すると、以下のような入力画面が表示されます。

- Webサービス識別名
送信アプリケーションの識別名です。
Webサービス識別名の指定方法については、“SOAPサービス ユーザーズガイド”の“Webサービス情報の管理”の“Webサービス識別名とURL”を参照してください。
- 送信サーバID
受信クライアントと合意した送信サーバを表すIDを指定します。
送信サーバIDの記述形式はXMLの"NMTOKEN"に従い、かつファイル名、ディレクトリ名に使用可能な文字である必要があります。マシン名、ユーザ名とは無関係な名前でも構いません。
ただし、1つのサーバシステム内で使用する送達保証機能では、すべてのSOAPメッセージ、送り先で共通の送信サーバIDを指定するようにしてください。
- メッセージ種別ID
受信クライアントと合意したメッセージの種別を表すIDを指定します。
メッセージ種別IDの記述形式はXMLの"NMTOKEN"に従い、かつファイル名、ディレクトリ名に使用可能な文字である必要があります。1つのサーバシステム内で一意の名前を付ける必要があります。
- 受信者ID(受信クライアントID)
受信クライアントと合意したPULLモデルの受信クライアントのIDを指定します。
受信クライアントIDの記述形式はXMLの"NMTOKEN"に従い、かつファイル名、ディレクトリ名に使用可能な文字である必要があります。1つのメッセージ種別IDに対しては、一意のIDを付ける必要があります。
- SOAP署名検証ID
デフォルトは“なし”です。
否認の防止(署名の検証)を行う場合、受信クライアントの公開鍵の別名を指定します。公開鍵の別名は、“送信サーバで用いる鍵ペア、公開鍵の準備”で指定したものを選択します。
- “追加”ボタン
同じメッセージ種別IDのPULLモデルの送達保証メッセージを受信する、受信クライアントの設定を追加します。
送信サーバでアクセス制限をかける場合、1つのメッセージ種別IDに対しては、1つの受信クライアントのみを登録してください。アクセス制限に関しては、“SOAPサービス ユーザーズガイド”の“送達保証機能の実装”の“送達保証機能のアクセス制限”を参照してください。
- 再送間隔、再送回数
SOAPメッセージの送信に失敗した場合、再送するSOAPメッセージを送信可能な状態にしておく時間を指定します。時間は、再送間隔×再送回数となります。
入力が完了したら“確認”ボタンを押下します。これにより送達保証機能が有効になり、送信サーバが送達保証メッセージを送信可能な状態となります。
-

- 送信サーバID、受信クライアントID、メッセージ種別IDは、送達保証メッセージの格納用ディレクトリ名、およびファイル名として使用します。そのため、使用するOSで、ディレクトリ名、ファイル名として使用可能な文字を指定してください。ディレクトリ名、ファイル名として使用できない文字を指定した場合、送達保証機能の実行時にエラーとなります。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005