Interstage Application Server セキュリティシステム運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 セキュリティ侵害の脅威と対策> 第1章 セキュリティ侵害の脅威> 1.5 データベース連携サービス> 1.5.4 脅威への対策

1.5.4.1 ユーザを限定した運用

 ユーザを限定した運用を実施することで、以下の脅威に対する防衛が可能です。

 ユーザを限定した運用は以下の3つの手順を実現されます。

サービスの抑止

 Interstageが動作するノードに対して、リモートでアクセス可能なサービス(telnetやftpなど)を抑止することで、不正なアクセスを防ぎます。この方法は、ネットワークを介した不正アクセスに対して効果を発揮します。
 リモートでアクセス可能なサービスの抑止方法などは、各プラットフォームのマニュアルを参照してください。

特定ユーザによる運用

 システム全体の運用を「特定ユーザ」に固定することで、情報の書き換えを防ぎます。データベース連携サービスでは、プラットフォームごとに以下の「特定ユーザ」を選定します。


 Administrator (管理者ユーザ)


 root (スーパユーザ)

 選定した「特定ユーザ」のみを使用し、データベース連携サービスの環境構築および運用を開始します。すでに環境が構築されている場合は、利用している機能に応じて、以下の作業を再度実施してください。

保護対象資源のアクセス権を変更

 保護対象資源のアクセス件を変更することで、「特定ユーザ」以外からのアクセスを禁止します。これにより保護対象資源への不正アクセスを防止することができます。本対策を実施する場合は、前述した“特定ユーザによる運用”を事前に実施している必要があります。また、本作業も「特定ユーザ」を利用して実施してください。

 以下に手順を提示します。

 1) OTSシステムおよびリソース管理プログラムを停止します。
   isstop -f

 2) 保護対象資源のアクセス権を変更します。
   変更対象となる保護対象資源は以下の5つです。

 3) OTSシステムおよびリソース管理プログラムを停止します。
   isstart


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005