| Apcoordinator ユーザーズガイド | 
| 目次    | 
| 第3部 Webアプリケーションの開発 | > 第14章 Webcoordinatorアプリケーションの骨格 | > 14.3 Webcoordinatorアプリケーションのファイル | 
uji:includeをネストすることができます。この場合、貼り付け領域にそれぞれ名前を指定して、ビジネスクラスで各領域に対してデータBeanを設定することで、画面の分割を動的に変更することができます。
画面部品と組み合わせることによって、領域名を指定しないで
- データBeanは空でも可能ですが、必ず設定する必要があります。
uji:dispatchは制御ページに1回だけ記述します。2段目以降のページでは記述しません。
uji:includeを実行することが可能です。この方法は画面部品タグで説明します。
| 目次    |