Interstage Application Server マルチシステム運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録C マルチシステムでのメンテナンス(資源のバックアップ) | > C.2 マルチシステムでのバックアップ・リストア手順 |
マルチシステムにおけるイベントサービス資源のバックアップ・リストアの手順について、デフォルトシステムと拡張システムの違いを説明します。
拡張システムでの運用については、デフォルトシステムと基本的な操作手順に違いはありませんが、バックアップコマンド(esbackupsys)・リストアコマンド(esrestoresys)を実行する際には、以下の方法で拡張システム名を指定する必要があります。
なお、両方が指定されている場合には、コマンドの-Mオプションで指定したシステム名が有効になります。
以下にバックアップ・リストア手順の例を示します。
拡張システム(system1)のバックアップおよびリストアを行う場合(バックアップ資源格納パス:/backup)。
esbackupsysコマンドを実行して、イベントサービス資源をバックアップします。
esbackupsys -M system1 -d /backup |
esrestoresysコマンドを実行して、イベントサービス資源をリストアします。
esrestoresys -M system1 -d /backup |
バックアップ・リストア手順の詳細については、“Interstage運用ガイド”の“資源のバックアップとリストア”を参照してください。
イベントチャネルの不揮発化運用時、拡張システムに跨るバックアップ・リストアを実施した場合、複数システムで同一のユニット定義ファイルが使用されることになります。この場合、ユニット定義ファイル中で指定したディレクトリが重複すると、リストア処理が失敗する現象となります。
バックアップしたユニット定義ファイル中のディレクトリの記述が他のシステムで使用するユニット定義ファイルのディレクトリと重ならないように編集する必要があります。
ユニット定義ファイルはバックアップ時に指定したディレクトリのFJSVes配下に格納されています。
ユニット定義ファイルの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“esmkunit”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |