PRIMECLUSTER Wizard for NetWorker 4.1
目次 前ページ次ページ

上へ第4章 コマンド

4.2 clntwlog−保守情報の採取

◆ 実行ユーザ

スーパ・ユーザ

◆ 形式

/etc/opt/FJSVclntw/bin/clntwlog [-d 出力先ディレクトリパス]

◆ 機能説明

トラブル発生時の調査資料を採取します。

出力ファイル名は、clntwtrace.tar.Z です。

◆ パラメタ

“-d 出力先ディレクトリパス”を指定することにより、出力先ディレクトリを指定することができます。このディレクトリは、絶対パスで指定する必要があります。また、作業ディレクトリとしても使用します。デフォルトは、/var/tmpです。

(使用例)

# /etc/opt/FJSVclntw/bin/clntwlog -d /tmp
Getting NetWorker log.
*** Internal server log collection completion ***
*** NetWorker log collection completion ***
*** System log collection completion ***
Getting system information.
*** Process ***
*** Package ***
*** Network ***
*** PRIMECLUSTER log collection completion ***
*** tar + compress ***
complete
#

◆ 終了ステータス

0    :正常終了
上記以外:異常終了

◆ 注意事項

ユーザアプリケーションが「停止」している状態で、このコマンドを実行した場合、NetWorkerの最新のログが採取できません。/usr/sbin/mountコマンドで、共用ディスクのみをマウントしてから資料採取するか、NetWorkerのユーザアプリケーションを一旦、ユーザアプリケーションより取り外すか、またはPRIMECLUSTERよりNetWorkerの監視動作の一時停止(“クラスタ運用中のNetWorkerの停止について”を参照)を行った後にユーザアプリケーションを起動して採取するようにしてください。

このコマンドは、ディスクの空き容量の確認は行っていません。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2003