ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.0 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Sever(TM) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 バックアップ運用の設計

本章では、AdvancedCopy Managerテープバックアップを運用するために必要な設計について説明します。

3.1 テープバックアップにおける運用設計の考慮事項 

テープバックアップを行うために考慮すべき事項と設定手段を、以下に示します。

3.2 Storageサーバとテープサーバの対応付け

AdvancedCopy Managerでは、複数台のテープサーバを導入できます。全Storageサーバの業務ボリューム数に応じてテープサーバを複数台導入すると、テープサーバの負荷を分散させることができます。
Storageサーバとテープサーバの対応付けとは、どのStorageサーバの要求をどのテープサーバ上で実行させるかの定義です。
これは、「サーバ構成情報設定コマンド(acmsvrset)」にて設定します。

3.3 デバイス・クラス

AdvancedCopy Managerテープバックアップでは、ライブラリ装置の管理はTSMによって行います。
TSMでは、ドライブをどのように使用するかをデバイス・クラスとして設定することができます。
デバイス・クラスでは以下が設定できます。

3.4 ストレージ・プール

ストレージ・プールとは、バックアップ先であるテープの論理的なエリアです。ライブラリ装置内のテープをグループ化し、プールとして管理します。AdvancedCopy Managerテープバックアップでは、ストレージ・プールの管理はTSMによって行います。

バックアップ先をストレージ・プールとして割り当てることで、バックアップ時に個々のテープを意識する必要がなくなります。また、ストレージ・プールはいろいろなカスタマイズをすることができます。

3.4.1 プライベート運用とスクラッチ運 

ストレージ・プールのテープ運用方法には、プライベート運用とスクラッチ運用の2通りの方法があります。

■プライベート運用

使用するテープを事前にストレージ・プールに登録します。ストレージ・プールに登録されたテープの範囲でバックアップを行ないます。また、登録されたテープは削除を行わない限り、恒久的にストレージ・プールに存在し、再利用されます。

スクラッチ運用

テープをストレージ・プールへ登録する必要がありません。テープが必要となった時点で、自動的に登録し、バックアップに使用します。また、テープ内のバックアップデータが全て削除され、空状態になると、自動的にストレージ・プールから削除されます。

■テープ運用方法の選択基準

プライベート運用とスクラッチ運用の選択基準を以下に示します。

3.4.2 1次ストレージ・プールとコピー・ストレージ・プール 

ストレージ・プールには1次ストレージ・プールとコピー・ストレージ・プールがあります。1つ以上のコピー・ストレージ・プールを1次ストレージ・プールに定義することで同時書き込みを行なうことができます。バックアップを実行すると、1次ストレージ・プールに書き込まれ、同時に関連するコピー・ストレージ・プールに保管されます。

本書では、1次ストレージ・プールを「ストレージ・プール」と表記します。

3.5 バックアップポリシー

バックアップポリシーとは、バックアップ先ストレージ・プールやバックアップデータの管理方法を規定する方針のことです。

バックアップポリシーは、業務ボリュームもしくはSymfowareロググループ単位に定義します。

3.5.1 ディスクを使用する際のバックアップポリシ 

バックアップ先媒体として、ディスクも使用する場合は、以下のついて設定します。

■保存世代数

保存世代数とはバックアップを行ったデータを何世代残しておくかを意味します。
スナップショット型高速バックアップは、最初に最古の世代を世代管理より解放します。そのため、バックアップ起動中にシステムダウンなどの障害が発生した場合は、バックアップしたデータが必要世代数分存在しない可能性がありますので、直ちにバックアップを再実行することをお勧めします。
スナップショット型高速バックアップで、保存世代数を1として運用する場合は、バックアップデータをテープなどに退避する運用を併用することをお勧めします。
同期型高速バックアップは、最古の世代を世代管理より解放するのは、最新世代のバックアップを完了してからです。そのため、履歴情報を常に保持しておくためには、(保存世代数+1)本のバックアップボリュームが必要です。

■バックアップを行う間隔日数

バックアップを行う間隔を意味します。
最後にバックアップした日より間隔日数を超えた場合に遅れが出ていることを表示します。
間隔日数を設定しても定期的にバックアップは行われません。
ディスクバックアップポリシー設定コマンド(acmbkpolset)」にて設定します。

3.5.2 テープを使用する際のバックアップポリシ 

テープに関するポリシー設定をします。テープバックアップ管理クラスとテープバックアップポリシー設定の組み合わせで行います。

3.5.2.1 テープバックアップ管理クラス

テープバックアップ管理クラスとは、バックアップ先ストレージ・プールに関する運用規則を定義するものです。

以下について設定します。

■世代管理用ストレージ・プール名

保存世代数を決めて管理するバックアップデータを格納するためのストレージ・プール名です。

■保存世代数

保存世代数とはバックアップを行ったデータを何世代残しておくかを意味します。

■日数管理用ストレージ・プール名

保存日数を決めて管理するバックアップデータを格納するためのストレージ・プール名です。

■保存日数

保存日数とはバックアップを行ったデータを何日残しておくかを意味します。「テープバックアップ管理クラス設定コマンド(acmtpmgmtclassset)」にて設定します。

3.5.2.2 テープバックアップポリシー

以下について設定します。

■テープバックアップ管理クラス名

どのテープバックアップ管理クラスを使用するかを設定します。

■バックアップを行う間隔日数

バックアップを行う間隔を意味します。
最後にバックアップした日より間隔日数を超えた場合に遅れが出ていることを表示します。
間隔日数を設定しても定期的にバックアップは行われません。
テープバックアップポリシー設定コマンド(acmtpbkpolset)」にて設定します。

3.6 業務ボリュームと各定義の関連のまとめ 

業務ボリュームとポリシー、ストレージ・プール、デバイス・クラス、ドライブの関連を整理すると以下のようになります。

業務ボリュームに、それぞれポリシーが存在し、ポリシーは任意のストレージ・プールを定義することでどのテープを使用するかを決定します。さらに、ストレージ・プールは、任意のデバイス・クラスを定義し、そのデバイス・クラスには同時に使用できるドライブ数の上限値を定義します。

図では、業務ボリュームが7本、ドライブが全体で5台あり、同時にバックアップを実行すると、ドライブ数の上限値設定がされていない場合、ServerBのバックアップがドライブ4台を占有してしまい、ServerAは1台しか使用できない、という状態になる可能性があります。
図のように、デバイス・クラスにより上限値設定がされていると、ServerA、ServerBで均等に使用されます。この例では、全ボリュームのバックアップが同時に動作した場合、それぞれのStorageサーバの業務ボリュームのどれか1本のバックアップが、ドライブ待ちとなり、ドライブが空くとテープへの書き込みを開始します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006