ページの先頭行へ戻る
Linkexpress Replication optionV5.0L27 DBミラーリングシステム連携導入運用ガイド

11.2.3 保守運用

DBミラーリングシステム連携でのセンター切替え/センター切戻しについて説明します。
DBミラーリングシステム連携で、センター切替え/センター切戻しを行う場合は、両システムのDBミラーリングシステムにおいて、それぞれノード切替えを行い、その後、センター切替え/センター切戻しを行います。

11.2.3.1 センター切替え

複写元システムから複写先システムへのセンター切替えを説明します。

以下の手順で実行してください。

各ノードが並列で表記されている場合は、どのノードを先に実行しても問題ありません。

複写元システム

複写先システム

正系ノード

副系ノード

正系ノード

副系ノード

1.利用者プログラム停止

2.強制ノード切替え
3.残存RERUNログの確認
4.DRレプリケーション業務停止
5.RERUNログの取得停止

6.強制ノード切替え

7.ノード組込み
8.Symfoware/RDB起動
9.監視プロセス起動

7.ノード組込み
8.Symfoware/RDB起動
9.監視プロセス起動

10.サービスの開始

■新副系ノード

■新正系ノード

■新副系ノード

■新正系ノード

11.RLPの初期化
12.資源識別子情報の抽出と登録

■新複写先システム(旧複写元システム)

■新複写元システム(旧複写先システム)

■新副系ノード

■新正系ノード

■新副系ノード

■新正系ノード

13.RERUNログの取得開始

14.サービスの停止

15.Symfoware/RDB停止
16.モニタデーモン停止

15.Symfoware/RDB停止
16.モニタデーモン停止

17.センター切替え用DRレプリケーション業務の操作
18.サービスの開始

19.利用者プログラムの再開(注)

20.メンテナンス作業
21.モニタデーモン起動
22.Symfoware/RDB起動
23.監視プロセス起動

20.メンテナンス作業
21.モニタデーモン起動
22.Symfoware/RDB起動
23.監視プロセス起動

24.サービスの開始

25.サービスの開始

26.RERUNログの取得開始

27.DRレプリケーション業務の組込み

27.DRレプリケーション業務の組込み

注) 新複写元システムにおいて、RERUNログが取得されますが、新複写先システムへのDRレプリケーション業務の組込みが完了するまで、新複写先システムのデータベースへのDRレプリケーションはされません。

  1. 利用者プログラム停止

  2. 強制ノード切替え

    DBミラーリングシステムのノード切替えを行います。

    dxswitch 

    ノード切替えが完了すると以下のメッセージが出力されます。

    SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.
  3. 残存RERUNログの確認

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  4. DRレプリケーション業務停止

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  5. RERUNログの取得停止

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  6. 強制ノード切替え

    DBミラーリングシステムのノード切替えを行います。

    dxswitch 

    ノード切替えが完了すると以下のメッセージが出力されます。

    SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.
  7. ノード組込み

    DBミラーリングシステムのノード組込みを行います。

    dxrebuild 
  8. 監視プロセス起動

    Connection Managerの監視プロセスを起動します。

  9. Symfoware/RDB起動

    Symfoware/RDBを起動します。

  10. サービスの開始

    DBミラーリングサービスを開始します。

  11. RLPの初期化

    lxrepdrinit -p RLP名 -k both -f DRサーバ環境ファイル(センター切替え用)名
  12. 資源識別子情報の抽出と登録

    lxrepdrmap -p RLP名 -k both  -f DRサーバ環境ファイル(センター切替え用)名 -d DRレプリケーション定義ファイル名

    Symfoware/RDBの暗号化機能を使用している場合の資源識別子情報の抽出と登録は、“導入運用ガイド”を参照してください。

  13. RERUNログの取得開始

    lxrepdrena -p RLP名 -k both -f DRサーバ環境ファイル(センター切替え用)名
  14. サービスの停止

    メンテナンス作業のためにSymfoware/RDBを停止する必要がある場合は、事前にDBミラーリングサービスを「通常停止」します。

    dxsvstop 
  15. Symfoware/RDB停止

    メンテナンス作業のためにSymfoware/RDBを停止する必要がある場合は、Symfoware/RDBを停止します。

  16. モニタデーモン停止

    メンテナンス作業のためにMirroring Controllerのモニタデーモンをする必要がある場合は、Mirroring Controllerのモニタデーモンを停止します。

  17. センター切替え用DRレプリケーション業務の操作

    単一システムの場合と同じです。“導入運用ガイド”を参照してください。

  18. サービスの開始

    DBミラーリングサービスを開始します。

    dxsvstart -r
  19. 利用者プログラムの再開

    新複写元システムにおいて、RERUNログが取得されるようになります。
    新複写先システムへのDRレプリケーション業務の組込みが完了するまで、新複写先システムのデータベースへのRERUNログの格納はされません。

  20. メンテナンス作業

    ハードやOS、Symfoware Serverなどの各ミドルウェアのメンテナンスを行います。

  21. モニタデーモン起動

    メンテナンス作業のために停止していたMirroring Controllerのモニタデーモンを起動します。

  22. Symfoware/RDB起動

    メンテナンス作業のために停止していたSymfoware/RDBを起動します。

  23. 監視プロセス起動

    Connection Managerの監視プロセスを起動します。

  24. サービスの開始

    DBミラーリングサービスを開始します。

    dxsvstart -c
  25. サービスの開始

    DBミラーリングサービスを開始します。

    dxsvstart -r
  26. RERUNログの取得開始

    lxrepdrena -p RLP名 -k reflect
  27. DRレプリケーション業務の組込み

    単一システムの場合と同じです。“導入運用ガイド”を参照してください。

11.2.3.2 センター切戻し

以下の手順で実行してください。

各ノードが並列で表記されている場合は、どのノードを先に実行しても問題ありません。

複写先システム(旧複写元システム)

複写元システム(旧複写先システム)

新副系ノード

新正系ノード

新副系ノード

新正系ノード

1.利用者プログラム停止

2.強制ノード切替え
3.残存RERUNログの確認
4.DRレプリケーション業務停止
5.RERUNログの取得停止

6.強制ノード切替え

7.ノード組込み
8.Symfoware/RDB起動
9.監視プロセス起動

7.ノード組込み
8.Symfoware/RDB起動
9.監視プロセス起動

■正系ノード

■副系ノード

■正系ノード

■副系ノード

10.RLPの初期化
11.資源識別子情報の抽出と登録

■複写元システム

■複写先システム

■正系ノード

■副系ノード

■正系ノード

■副系ノード

12.RERUNログの取得開始

13.DRレプリケーション業務の起動

14.サービスの開始

14.サービスの開始

15.利用者プログラムの再開

  1. 利用者プログラム停止

  2. 強制ノード切替え

    DBミラーリングシステムのノード切替えを行います。

    dxswitch 

    ノード切替えが完了すると以下のメッセージが出力されます。

    SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.
  3. 残存RERUNログの確認

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  4. DRレプリケーション業務停止

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  5. RERUNログの取得停止

    “定常運用”の“11.2.1.3 DRレプリケーション運用の停止”と同じです。

  6. 強制ノード切替え

    DBミラーリングシステムのノード切替えを行います。

    dxswitch 

    ノード切替えが完了すると以下のメッセージが出力されます。

    SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.
  7. ノード組込み

    DBミラーリングシステムのノード組込みを行います。

    dxrebuild 
  8. Symfoware/RDB起動

    Symfoware/RDBを起動します。

  9. 監視プロセス起動

    Connection Managerの監視プロセスを起動します。

  10. RLPの初期化

    lxrepdrinit -p RLP名 -k both -f DRサーバ環境ファイル名
  11. 資源識別子情報の抽出と登録

    lxrepdrmap -p RLP名 -k both  -f DRサーバ環境ファイル名 -d DRレプリケーション定義ファイル名

    Symfoware/RDBの暗号化機能を使用している場合の資源識別子情報の抽出と登録は、“導入運用ガイド”を参照してください。

  12. RERUNログの取得開始

    lxrepdrena -p RLP名 -k both -f DRサーバ環境ファイル名
  13. DRレプリケーション業務の起動

    単一システムの場合と同じです。“導入運用ガイド”を参照してください。

  14. サービスの開始

    DBミラーリングサービスを開始します。

    dxsvstart -r
  15. 利用者プログラムの再開