Web連携機能APIを利用したプログラムにおいて、保管フォルダの帳票一覧、検索結果一覧の表示項目を変更できます。
以下のフォルダに格納されているJSPファイルを編集します。
/opt/FJSVlw-gw/app/jsp
保管フォルダの帳票一覧や検索結果一覧の表示項目を変更する場合は、以下のようにJSPファイルを編集します。以下の例では、保管フォルダの帳票一覧の表示項目に「備考1」を追加する画面のカスタマイズを説明しています。
保管フォルダの帳票一覧の場合はsheetlist.jspを開きます。検索結果一覧の場合はfindlistbody.jspを開きます。
帳票一覧のカラムを変更します。「帳票一覧の見出し」というコメントが記述されている処理における<TD>タグを編集します。
以下は、保管フォルダの帳票一覧のカラムに「備考1」を追加する例です。
<TD align="left" width="200" nowrap><NOBR><B>帳票名</B></NOBR></TD> <TD align="left" width="160" nowrap><NOBR><B>コメント</B></NOBR></TD> <TD align="left" width="60" nowrap><NOBR><B>ページ数</B></NOBR></TD> <TD align="left" width="100" nowrap><NOBR><B>作成者名</B></NOBR></TD> <TD align="left" width="100" nowrap><NOBR><B>作成日時</B></NOBR></TD> <TD align="left" width="160" nowrap><NOBR><B>備考1</B></NOBR></TD> ↑ 備考1 (注)
注:「備考1」は、全角文字で記入してください。
帳票一覧に表示する帳票の属性を取得します。「帳票一覧」というコメントが記述されている処理におけるJavaスクリプトを編集します。
以下は、保管フォルダの帳票の「備考1」情報を取得する例です。
<!----- 帳票一覧 -----> <% KeepSheetAttribute keepSheetAttribute = null; int iListCount = listConfig.getViewSheetNo(); int iCount = 0; String strSheetNodeId = ""; String strTitle = ""; String strTitle2 = ""; String strComment = ""; String strCreatorName = ""; String strCreateDate = ""; long lTotalPage = 0; int iKeepSheetNo = 0; String strChk = ""; String strNote1 = ""; ← 備考1 for (iCount = 0; iCount < iListCount; iCount ++) { keepSheetAttribute = listConfig.getKeepSheetAttribute(iCount); strSheetNodeId = keepSheetAttribute.getNodeId(); strTitle = HtmlConv.convVendorChar(keepSheetAttribute.getTitle(), false); strTitle2 = HtmlConv.convVendorChar(keepSheetAttribute.getTitle(), true); strComment = HtmlConv.convVendorChar(keepSheetAttribute.getComment(), true); strCreatorName = HtmlConv.convVendorChar(keepSheetAttribute.getCreatorName(), true); strCreateDate = HtmlConv.convVendorChar(keepSheetAttribute.getCreateDate(), true); lTotalPage = keepSheetAttribute.getTotalPage(); iKeepSheetNo = keepSheetAttribute.getSerialSheetNo(); strNote1 = keepSheetAttribute.getNote1(); ← 備考1 if (strTitle.equals("") == true) strTitle = new String("(帳票名なし)"); if (strTitle2.equals("") == true) strTitle2 = new String("(帳票名なし)"); if (strComment.equals("") == true) strComment = strblank; if (strCreatorName.equals("") == true) strCreatorName = strblank; if (strCreateDate.equals("") == true) strCreateDate = strblank; if (strNote1.equals("") == true) ← 備考1 strNote1 = strblank;
取得した帳票の属性を帳票一覧に追加します。「帳票一覧」とコメントが記述されている処理における<TD>タグを編集します。
以下は、保管フォルダの帳票一覧のカラムに「備考1」を追加する例です。
<TD class="SheetStyle"><%=strComment%></TD> <TD class="SheetStyle" align="right" nowrap><%=lTotalPage%></TD> <TD class="SheetStyle" nowrap><%=strCreatorName%></TD> <TD class="SheetStyle" nowrap><%=strCreateDate%></TD> <TD class="SheetStyle"><%=strNote1%></TD> ← 備考1