ListGateway (Javaサーブレットプログラム)は、HttpリクエストとJavaクラスを利用して、Webクライアントからの要求に応じてリスト管理サーバと通信し、結果をWebクライアントへ送信します。
Httpリクエスト
ListGatewayへの処理要求に使用します。
Javaクラス
Webクライアントに送信する結果を作成するための、必要な情報取得に使用します。
Javaクラスには以下のクラスがあります。
ListCommand ListConfig KeepFolderAttribute KeepSheetAttribute ObjectList HtmlConv
以下に、ListGatewayメソッドを示します。
コマンド/メソッド | 機能 | |
---|---|---|
Httpリクエスト | JSPファイルの取得(セションに関係なし) | |
JSPファイルの取得(セションが有効な場合に限定する場合) | ||
保管フォルダ一覧の表示 | ||
帳票一覧の表示 | ||
帳票の表示 | ||
帳票の印刷 | ||
リスト管理サーバに接続 | ||
リスト管理サーバから切断 | ||
保管フォルダ/帳票一覧の表示準備 | ||
Javaクラス | 検索する対象範囲(抜き出し検索範囲)の一覧の取得準備 | |
Javaクラス | 帳票の論理パスの追加 | |
帳票が選択中かどうかの判定 | ||
現在表示している帳票のページ番号の取得 | ||
Web連携機能のURLを取得 (注1) | ||
次に存在する同一階層の保管フォルダ情報の番号取得 | ||
バイトスワップフラグの取得 | ||
子の保管フォルダ情報の番号取得 | ||
階層のフォルダ番号リストの取得 | ||
階層のフォルダ名リストの取得 | ||
連結できる最大帳票数の取得 | ||
リスト管理サーバ接続フラグの取得 | ||
現在選択している保管フォルダの情報の取得 | ||
最上位の保管フォルダから現在選択している保管フォルダまでのフォルダ名リストの取得 | ||
帳票一覧の最後の番号の取得 | ||
帳票一覧での検索で、あらかじめ設定されている抜き出し検索範囲を使用するかどうかの取得 | ||
リスト管理サーバに保存されている、検索する対象範囲(抜き出し検索範囲)の一覧の取得 | ||
リスト管理サーバに保存されている、検索する対象範囲(抜き出し検索範囲)のセクション名の一覧の取得 | ||
選択している保管フォルダ番号の取得 | ||
所属グループの種別番号の取得 | ||
選択した保管フォルダ内の表示条件に該当する帳票の総数の取得 | ||
保管フォルダ情報の取得 | ||
保管フォルダ情報の番号の取得 | ||
保管フォルダ内帳票情報の取得 | ||
保管フォルダ内帳票の番号の取得 | ||
次に存在する同一階層、それがない場合は親と同一階層で、次に存在する保管フォルダ情報の番号の取得 | ||
ListPrint.propertiesのファイル名を取得 | ||
ポーリング印刷における帳票一覧の監視時間の取得 | ||
処理を要求したクライアントのホストIPアドレスの取得 | ||
処理を要求したクライアントのホスト名、または処理を要求したクライアントのホストIPアドレスの取得 | ||
フォルダ区切りマークの取得 | ||
リスト管理サーバIPアドレスの取得 | ||
リスト管理サーバ名の取得 | ||
ListGatewayのURLを取得 (注1) | ||
セションの取得 | ||
セションIDの取得 | ||
選択した帳票の番号の取得 | ||
帳票の論理パスの取得 | ||
帳票一覧の最初の番号の取得 | ||
保管フォルダの総数の取得 | ||
帳票の総数の取得 | ||
PDF形式での帳票の表示、および帳票をPDF形式に変換して保存する機能を使用するかどうかの取得 | ||
ローカル印刷識別を利用するかどうかの取得 | ||
ユーザIDを取得 | ||
帳票一覧に表示できる最大帳票数の取得 | ||
表示する帳票の数の取得 | ||
保管フォルダの論理パスを設定 | ||
ListPrint.propertiesのファイル名を設定 | ||
帳票の論理パスの設定 | ||
Javaクラス | 保管フォルダの階層番号の取得 | |
保管フォルダの作成日時の取得 | ||
保管フォルダ名の取得 | ||
保管フォルダの識別子の取得 | ||
保管フォルダの論理パスの取得 | ||
Javaクラス | アクセス回数の取得 | |
[有効期限を過ぎたら削除対象にする]が設定されているかどうかの取得 | ||
帳票のコメントの取得 | ||
帳票の作成日時の取得 | ||
帳票の作成者名の取得 | ||
印刷データの空白文字の扱いの取得 | ||
ファイル名の取得 | ||
ファイリングされているかどうかの取得 | ||
フラグ情報の取得 | ||
抜き出し検索ができるかどうかの取得 | ||
帳票に記入情報が記入されているかどうかの取得 | ||
帳票のデータにマスク文字が存在するかどうかの取得 | ||
二次帳票が生成できるかどうかの取得 | ||
帳票の識別子の取得 | ||
備考1の取得 | ||
備考2の取得 | ||
備考3の取得 | ||
備考4の取得 | ||
最終参照日時の取得 | ||
登録日時の取得 | ||
結合帳票かどうかの取得 | ||
結合帳票を構成する帳票数の取得 | ||
帳票番号の取得 | ||
帳票名の取得 | ||
ページ数の取得 | ||
有効・無効フラグの取得 | ||
登録有効期限の取得 | ||
有効・無効フラグの設定 | ||
Javaクラス | オブジェクトの取得 | |
オブジェクトの数の取得 | ||
Javaクラス | Unicode文字列内のベンダ依存文字を変換 | |
シフトJIS文字列をシフトJIS文字列のbyte型配列に変換 | ||
Unicode文字列をシフトJIS文字列のStringに変換 |
注1) ListWORKS、およびList Works V6.0L10/6.0から移行した場合に、プログラムを変更しなくても継続して運用できるよう、互換のために用意されているメソッドです。
サンプルプログラムの種類と格納場所を以下に示します。ご使用の環境に合わせてカスタマイズすることができます。
なお、サンプルプログラム(JSPファイル)を編集した場合は、新しい編集内容を有効にする必要があります。
参照
サンプルプログラムの詳細な説明については、“付録D Web連携機能APIのサンプルプログラム”を参照してください。JSPファイルの編集内容を有効にする方法については、“セットアップガイド”を参照してください。
ユーザ認証をユーザのアプリケーションで行うサンプル
ユーザID、パスワード、ホスト名、保管フォルダの論理パスを指定して帳票一覧を表示するサンプル
ユーザID、パスワード、ホスト名、保管フォルダの論理パスを指定して帳票一覧を表示するサンプル(保管フォルダ一覧を非表示)
ユーザID、パスワード、ホスト名、帳票の論理パスを指定して帳票を表示するサンプル
ユーザID、パスワード、ホスト名、帳票の論理パスを指定して帳票を表示し、データ変換するサンプル
ユーザID、パスワード、ホスト名、帳票の論理パスを指定して帳票を印刷するサンプル
ユーザID、パスワード、ホスト名、帳票の論理パスを指定して帳票を印刷するサンプル(印刷画面を非表示)
ユーザ認証をList Worksで行うサンプル
保管フォルダの論理パスを指定して帳票一覧を表示するサンプル
保管フォルダの論理パスを指定して帳票一覧を表示するサンプル(保管フォルダ一覧を非表示)
帳票の論理パスを指定して帳票を表示するサンプル
帳票の論理パスを指定して帳票を表示し、データ変換するサンプル
帳票の論理パスを指定して帳票を印刷するサンプル
帳票の論理パスを指定して帳票を印刷するサンプル(印刷画面を非表示)
保管フォルダ一覧のサンプル
すべての保管フォルダを、ツリーが閉じた状態で表示するサンプル
すべての保管フォルダを、ツリーが開いた状態で表示するサンプル
帳票一覧のサンプル
ユーザ名、パスワード、ホスト名、および帳票一覧に表示される帳票の表示条件を指定して、帳票一覧を表示するサンプル
タブレットで帳票を表示するサンプル
タブレットから、帳票をPDF形式で表示するサンプル
Windows版の場合
List Worksのインストール先フォルダ\web\app\jsp\sample\other
Solaris版/Linux版の場合
List Works Web連携のインストールディレクトリ/FJSVlw-gw/app/jsp/sample/other
ポーリング印刷を自動的に起動するサンプル
プリンタを指定してポーリング印刷を自動的に起動するサンプル
Windows版の場合
List Worksのインストール先フォルダ\web\app\jsp\sample\pollingprint
Solaris版/Linux版の場合
List Works Web連携のインストールディレクトリ/FJSVlw-gw/app/jsp/sample/pollingprint
注意
JavaスクリプトのWindowオブジェクトのopenメソッドを使用し複数のウィンドウを開いて、List Works(Webクライアント)を操作することはできません。
JSPファイルは、シフトJISコードで記述されています。JSPファイルを編集する場合には、シフトJISコードで記述してください。