帳票ダンプ出力機能とは、帳票内の文字列の出力位置をCSV形式で出力する機能です。帳票内の文字列の出力位置を正確に把握できます。
定義例
帳票ダンプ出力を行う場合は、SMレコードの運用形態に、帳票ダンプ出力「9」を指定します。
参照
SMレコードについては、“C.4 共通仕分け定義レコード(SMレコード)”を参照してください。
帳票の1ページ目を帳票ダンプ出力する場合の定義例を以下に示します。
SM,9,1,
出力先
帳票ダンプ出力結果は、仕分け環境定義ファイル(setup.ini)のdumpキーワードで指定したフォルダに、Dump_xxxx.csvファイルとして出力されます。xxxxは0~9999までの追番で、サイクリックに使用され、既に同名ファイルが存在した場合は上書きされます。
出力形式
ダンプの先頭行には帳票で使用するオーバレイ名が出力されます。
出力形式の文字列項目はダブルクォーテーション(")で囲われます。
ページ,行,文字列,左上X座標,左上Y座標,右下X座標,右下Y座標 ページ数,OVL=オーバレイ名
注意
仕分け環境定義ファイル(setup.ini)に使用可能な文字コードは、UTF-8です。
帳票ダンプは、仕分け定義ファイル適用コマンド(astodef)実行後に、仕分け処理を実行することにより出力されます。この場合、仕分けは実行されずに、帳票ダンプのみ出力します。
“文字列”に全角文字で、JIS非漢字、JIS第一水準漢字、JIS第二水準漢字、または旧字体の文字が含まれている場合は、この文字の部分が代替文字に置き換わったり、欠落します。
出力例
帳票ダンプ出力結果の出力例を以下に示します。
ページ,行,文字列,左上X座標,左上Y座標,右下X座標,右下Y座標 1,OVL=OVL1 1,1, "ABC銀行",2475,1770,3940,2070 1,1, "東京本店",4155,1770,5400,2070 1,2, "20",5535,2295,6045,2460 : :
補足
リスト管理サーバに帳票を一旦登録し、List Worksクライアントで表示し、範囲選択機能を利用することでも座標値を確認できます。この場合、現在マウスでポイントしている位置が、ウィンドウ左下部分に表示されます。この時に表示されている値は、そのまま座標値として使用できます。