仕分け定義ファイルとは、テキストエディタなどによって作成される定義体を格納するためのファイルです。仕分け定義ファイルは、スーパーユーザ権限を持つユーザで作成します。
仕分け環境定義ファイルの「OTHERS」セクションの「select」キーの指定内容により、仕分け定義ファイルの作成先のディレクトリおよびファイル名は異なります。作成先のディレクトリおよびファイル名は以下のとおりです。
仕分け環境定義ファイルの「select」定義文の指定 | 作成先のディレクトリ | ファイル名 | 適用対象の帳票 |
---|---|---|---|
common | /opt/FJSVpast/define.others/ | common.ast | すべての帳票 |
overlay | /opt/FJSVpast/define.others/overlay/ | オーバレイ名.ast | 左記ファイル名中のオーバレイが適用されている帳票 |
filename | /opt/FJSVpast/define.others/filename/ | 帳票名.ast | 左記ファイル名中の帳票名が指定されている帳票 |
title | /opt/FJSVpast/define.others/title/ | 帳票名.ast | 左記ファイル名中の帳票名が指定されている帳票 |
注1) ファイル名には半角英数字または半角記号を使用してください。
仕分けした帳票の帳票名を全角文字で登録する場合は、仕分け定義ファイルで固定文字列キー情報定義レコード(KFレコード)のTITLEキーに全角文字の値を指定してください。
参照
固定文字列キー情報定義レコード(KFレコード)の詳細は、“C.2 固定文字列キー情報定義レコード(KFレコード)”を参照してください。
注2)適用対象外となった帳票は、Linuxアプリケーションに差し戻されます。
注意
仕分け定義ファイルには、管理者に読み込み権があることを確認してください。