ここでは、List Managerをクラスタ運用するときの環境構築手順の概要について、List Manager管理データベースの種類ごとに説明します。
Symfowareを利用する場合
Oracleを利用する場合
List Manager管理データベースに「Symfoware」を使用した場合の環境構築手順の概要について示します。
以下の手順では、List ManagerとList Manager管理データベースを同一マシンで運用し、共用ディスクを使用しています。
流れ | 作業 | 設定が必要なノード/ | 参照先 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
運用 | 待機 | 共用 | ||||
1) | 設計・ | クラスタ製品(PRIMECLUSTER)のインストール・ネットワークの設定・初期設定(*1) | ○ | ○ | - | PRIMECLUSTERの“インストールガイド”、および“導入運用手引書” |
共用ディスクの環境構築 | - | - | ○ | |||
2) | インストール(*2) | Symfoware(List Worksに同梱されているSymfoware以外を使用する場合) | ○ | ○ | - | 製品に添付の“インストールガイド” |
Interstage Application Server | ○ | ○ | - | |||
Interstage List Works | ○ | ○ | - | |||
3) | 環境構築(*3) | List Manager管理データベース | ○ | ○ | - | |
List Manager | ○ | ○ | - | |||
Webアプリケーションサーバ | ○ | ○ | - | |||
帳票資源の配置 | - | - | ○ |
○:必要
-:不要
*1:
PRIMECLUSTERのノード名引き継ぎの機能は使用できません。運用ノードと待機ノードに同一のノード名を設定しないでください。
*2:
インストールは、以下の順でインストールしてください。
1) Symfoware(List Worksに同梱されているSymfoware以外を使用する場合)
2) Interstage Application Server
3) Interstage List Works
各製品のインストール後は、必ずシステムを再起動してください。
*3:
List Managerをクラスタ環境で運用するために必要な環境構築の手順についてのみ説明します。
List Managerの運用によっては、上記以外にも設定が必要です。
詳細については、オンラインマニュアル“セットアップガイド”を参照してください。
ポイント
帳票配信・出力のユーザアプリケーションの実行中にフェールオーバーが発生した場合、実行中のユーザアプリケーションはエラーとなります。その場合、業務の引き継ぎにより待機ノードが運用ノードに切り替わったあとで、実行中だったユーザアプリケーションを再実行する必要があります。
List Managerの操作画面または帳票ブラウザの表示中にフェールオーバーが発生した場合、業務の引き継ぎにより待機ノードが運用ノードに切り替わったあとで、Web アプリケーションサーバへ再接続して運用を継続してください。
List Manager管理データベースに「Oracle」を使用した場合の環境構築手順の概要について示します。
以下の手順では、List ManagerとList Manager管理データベースを同一マシンで運用し、共用ディスクを使用しています。
流れ | 作業 | 設定が必要なノード/ | 参照先 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
運用 | 待機 | 共用 | ||||
1) | 設計・ | クラスタ製品(PRIMECLUSTER、PRIMECLUSTER Wizard for Oracle)のインストール・ネットワークの設定・初期設定(*1) | ○ | ○ | - | PRIMECLUSTERの“インストールガイド”、“導入運用手引書”、の“ソフトウェア説明書 PRIMECLUSTER Wizard for Oracle”および“PRIMECLUSTER Wizard for Oracle導入運用手引書” |
共用ディスクの環境構築(*2) | - | - | ○ | |||
2) | インストール(*3) | Oracle | ○ | ○ | - | “ソフトウェア説明書PRIMECLUSTER Wizard for Oracle”およびOracle のオンラインマニュアル |
Interstage Application Server | ○ | ○ | - | 製品に添付の“インストールガイド” | ||
Interstage List Works | ○ | ○ | - | |||
3) | 環境構築(*4) | List Manager管理データベース | (*5) | (*5) | (*5) | データベースの作成は、“PRIMECLUSTER Wizard for Oracle導入運用手引書” |
List Manager | ○ | ○ | - | |||
Webアプリケーションサーバ | ○ | ○ | - | |||
帳票資源の配置 | - | - | ○ |
○:必要
-:不要
*1:
PRIMECLUSTERのノード名引き継ぎの機能は使用できません。運用ノードと待機ノードに同一のノード名を設定しないでください。
*2:
List Manager管理データベースにOracleを使用する場合、以下のボリュームを作成します。
- List Manager資源格納用ボリューム(ファイルシステム)
- Oracle資源格納用ボリューム(ファイルシステム)
*3:
インストールは、以下の順でインストールしてください。
1) Oracle
2) Interstage Application Server
3) Interstage List Works
各製品のインストール後は、必ずシステムを再起動してください。
*4:
List Managerをクラスタ環境で運用するために必要な環境構築の手順についてのみ説明します。
List Managerの運用によっては、上記以外にも設定が必要です。
詳細については、オンラインマニュアル“セットアップガイド”を参照してください。
*5:
List Manager管理データベースの環境構築は、運用ノード側で設定してください。また、データベースの作成で設定が必要なノードについては、「参照先」のドキュメントを参照してください。
注意
List Manager管理データベースにOracleを使用する場合、List Managerのリソースより先にOracleのリソースを起動する必要があります。
Oracleのリソースの起動方法については、PRIMECLUSTER Wizard for Oracleに添付のオンラインマニュアルを参照してください。
ポイント
帳票配信・出力のユーザアプリケーションの実行中にフェールオーバーが発生した場合、実行中のユーザアプリケーションはエラーとなります。その場合、業務の引き継ぎにより待機ノードが運用ノードに切り替わったあとで、実行中だったユーザアプリケーションを再実行する必要があります。
List Managerの操作画面または帳票ブラウザの表示中にフェールオーバーが発生した場合、業務の引き継ぎにより待機ノードが運用ノードに切り替わったあとで、Web アプリケーションサーバへ再接続して運用を継続してください。