移動する資源
1:1運用待機(サブシステムあり、一部クラスタ運用)の場合、クラスタ運用するサブシステムについて、以下の資源を共有ディスクに移動します。クラスタ運用しないサブシステムの資源は移動しないでください。
PRIMECLUSTER(Solaris版、Linux版)の場合
カレンダ制御情報用のディレクトリ
/var/opt/FJSVjmcal/post/sysn
n:サブシステム番号
ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ
/var/opt/FJSVJOBSC/JOBDBn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御のスプールディレクトリ
/var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御の運用情報ディレクトリ
/etc/opt/FJSVMJS/etc/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
マスタスケジュール管理のデータベースディレクトリ(マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ)
/var/opt/FJSVstem/stemDBn
n:サブシステム番号
MC/ServiceGuardの場合
カレンダ制御情報用のディレクトリ
/opt/FHPjmcal/post/sysn
n:サブシステム番号
ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ
/opt/FHPJOBSCH/db/JOBDBn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御のスプールディレクトリ
/opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御の運用情報ディレクトリ
/opt/FHPMJS/etc/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
マスタスケジュール管理のデータベースディレクトリ(マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ)
/var/opt/FJSVstem/stemDBn
n:サブシステム番号
HACMPの場合
カレンダ制御情報用のディレクトリ
/opt/FAIXjmcal/post/sysn
n:サブシステム番号
ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ
/opt/FAIXJOBSC/db/JOBDBn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御のスプールディレクトリ
/opt/FAIXMJS/var/spool/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
ジョブ実行制御の運用情報ディレクトリ
/opt/FAIXMJS/etc/mjes/mjesn
n:サブシステム番号
マスタスケジュール管理のデータベースディレクトリ(マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ)
/var/opt/FJSVstem/stemDBn
n:サブシステム番号
移動手順
PRIMECLUSTER(Solaris版、Linux版)の場合
サブシステム1をクラスタ運用で動作させ、“/disk1”を共有ディスクへのマウントポイントとした場合を例として移動手順を説明します。コマンドラインは、Solaris版の例で説明しています。
1)デーモンの停止
Systemwalker Operation Managerのデーモンを停止します。
# /opt/systemwalker/bin/poperationmgr -s
Systemwalker Centric Managerとの混在環境の場合は必ず、poperationmgrコマンドに-sオプションを指定してください。
2)共有ディスクのマウント
共有ディスクをマウントします。
# mount /disk1(注)
Linux版は、以下のコマンドラインになります。(デバイス装置が/dev/sdb1の場合の例)
# /bin/mount /dev/sdb1 /disk1
3)運用系上の資源を共有ディスクへ移動
運用系上の資源を共有ディスクに移動します。
# mkdir -p /disk1/FJSVfwseo/JM1 (注1) # chmod -R 755 /disk1/FJSVfwseo # mkdir -p /disk1/FJSVjmcal/post # chmod -R 755 /disk1/FJSVjmcal # mv /var/opt/FJSVjmcal/post/sys1 /disk1/FJSVjmcal/post/sys1 # mkdir -p /disk1/FJSVJOBSC # chmod -R 755 /disk1/FJSVJOBSC # mv /var/opt/FJSVJOBSC/JOBDB1 /disk1/FJSVJOBSC/JOBDB1 # mkdir -p /disk1/FJSVMJS/var/spool # chmod -R 755 /disk1/FJSVMJS # mv /var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjes1 /disk1/FJSVMJS/var/spool/mjes1 # mkdir -p /disk1/FJSVMJS/etc # chmod -R 755 /disk1/FJSVMJS # mv /etc/opt/FJSVMJS/etc/mjes/mjes1 /disk1/FJSVMJS/etc/mjes1 # mkdir -p /disk1/FJSVstem (注2) # chmod -R 755 /disk1/FJSVstem (注2) # mv /var/opt/FJSVstem/stemDB1 /disk1/FJSVstem/stemDB1 (注2)
セキュリティ情報は、共有ディスク上へのディレクトリ作成のみ行います。“2.7 自動反映の設定”で情報を反映します。
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
4)待機系上の資源の削除
待機系上の資源を削除します。
# rm -r /var/opt/FJSVjmcal/post/sys1 # rm -r /var/opt/FJSVJOBSC/JOBDB1 # rm -r /var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjes1 # rm -r /etc/opt/FJSVMJS/etc/mjes/mjes1 # rm -r /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効で、対象のディレクトリが存在する場合のみ行います。
5)移動した資源へのシンボリックリンクの作成
共有ディスクに移動した資源を運用系および待機系のどちらからでも利用できるように、それぞれのノードでシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /disk1/FJSVfwseo/JM1 /var/opt/FJSVfwseo/JM1 # ln -s /disk1/FJSVjmcal/post/sys1 /var/opt/FJSVjmcal/post/sys1 # ln -s /disk1/FJSVJOBSC/JOBDB1 /var/opt/FJSVJOBSC/JOBDB1 # ln -s /disk1/FJSVMJS/var/spool/mjes1 /var/spool/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FJSVMJS/etc/mjes1 /etc/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FJSVstem/stemDB1 /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
6)SELinuxの設定
本設定は、SELinux機能が有効になっているLinux環境のみ実施します。それ以外の環境では実施する必要はありません。
移動した資源にSELinuxのセキュリティポリシーを設定するために、以下のコマンドを実行します。それぞれのノードで共有ディスクをマウントした状態で実行してください。
# /usr/sbin/semanage fcontext -a -t var_t '/disk1/FJSVfwseo/JM1(/.*)?' # /usr/sbin/semanage fcontext -a -t var_t '/disk1/FJSVjmcal(/.*)?' # /usr/sbin/semanage fcontext -a -t var_t '/disk1/FJSVJOBSC(/.*)?' # /usr/sbin/semanage fcontext -a -t var_t '/disk1/FJSVstem(/.*)?' (注) # /usr/sbin/semanage fcontext -a -t sw_fjsvmjs_spool_t '/disk1/FJSVMJS/var/spool(/.*)?' # /usr/sbin/semanage fcontext -a -t etc_t '/disk1/FJSVMJS/etc(/.*)?' # /sbin/restorecon -R /disk1
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
7)共有ディスクのアンマウント
共有ディスクのマウントを外します。
# umount /disk1(注)
Linux版は、以下のコマンドラインになります。
# /bin/umount /disk1
MC/ServiceGuardの場合
サブシステム1をクラスタ運用で動作させ、共有ディスクのデバイス装置を“/dev/vg01/lvol1”、共有ディスクへのマウントポイントを“/disk1”とした場合を例として移動手順を説明します。
1)デーモンの停止
Systemwalker Operation Managerのデーモンを停止します。
# /opt/systemwalker/bin/poperationmgr -s
Systemwalker Centric Managerとの混在環境の場合は必ず、poperationmgrコマンドに-sオプションを指定してください。
2)共有ディスクのマウント
共有ディスクをマウントします。
# vgchange -c y /dev/vg01 # vgchange -a e /dev/vg01 # mount /dev/vg01/lvol1 /disk1
3)運用系上の資源を共有ディスクへ移動
運用系上の資源を共有ディスクに移動します。
# mkdir -p /disk1/FJSVfwseo/JM1 (注1) # chmod -R 755 /disk1/FJSVfwseo # mkdir -p /disk1/FHPjmcal/post # chmod -R 755 /disk1/FHPjmcal # mv /opt/FHPjmcal/post/sys1 /disk1/FHPjmcal/post/sys1 # mkdir -p /disk1/FHPJOBSCH # chmod -R 755 /disk1/FHPJOBSCH # mv /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 /disk1/FHPJOBSCH/JOBDB1 # mkdir -p /disk1/FHPMJS/spool # chmod -R 755 /disk1/FHPMJS # mv /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1 /disk1/FHPMJS/spool/mjes1 # mkdir -p /disk1/FHPMJS/etc # chmod -R 755 /disk1/FHPMJS # mv /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes1 /disk1/FHPMJS/etc/mjes1 # mkdir -p /disk1/FJSVstem (注2) # chmod -R 755 /disk1/FJSVstem (注2) # mv /var/opt/FJSVstem/stemDB1 /disk1/FJSVstem/stemDB1 (注2)
セキュリティ情報は、共有ディスク上へのディレクトリ作成のみ行います。“2.7 自動反映の設定”で情報を反映します。
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
4)待機系上の資源の削除
待機系上の資源を削除します。
# rm -r /opt/FHPjmcal/post/sys1 # rm -r /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # rm -r /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1 # rm -r /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes1 # rm -r /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効で、対象のディレクトリが存在する場合のみ行います。
5)移動した資源へのシンボリックリンクの作成
共有ディスクに移動した資源を運用系および待機系のどちらからでも利用できるように、それぞれのノードでシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /disk1/FJSVfwseo/JM1 /var/opt/FJSVfwseo/JM1 # ln -s /disk1/FHPjmcal/post/sys1 /opt/FHPjmcal/post/sys1 # ln -s /disk1/FHPJOBSCH/JOBDB1 /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # ln -s /disk1/FHPMJS/spool/mjes1 /var/spool/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FHPMJS/etc/mjes1 /etc/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FJSVstem/stemDB1 /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
6)共有ディスクのアンマウント
共有ディスクのマウントを外します。
# umount /disk1 # vgchange -a n /dev/vg01
HACMPの場合
サブシステム1をクラスタ運用で動作させ、共有ディスクのボリューム名を“datavg1”、共有ディスクへのマウントポイントを“/disk1”とした場合を例として移動手順を説明します。
1)デーモンの停止
Systemwalker Operation Managerのデーモンを停止します。
# /opt/systemwalker/bin/poperationmgr -s
Systemwalker Centric Managerとの混在環境の場合は必ず、poperationmgrコマンドに-sオプションを指定してください。
2)共有ディスクのマウント
共有ディスクをマウントします。
# varyonvg datavg1 # mount /disk1
3)運用系上の資源を共有ディスクへ移動
運用系上の資源を共有ディスクに移動します。
# mkdir -p /disk1/FJSVfwseo/JM1 (注1) # chmod -R 755 /disk1/FJSVfwseo # mkdir -p /disk1/FAIXjmcal/post # chmod -R 755 /disk1/FAIXjmcal # mv /opt/FAIXjmcal/post/sys1 /disk1/FAIXjmcal/post/sys1 # mkdir -p /disk1/FAIXJOBSC # chmod -R 755 /disk1/FAIXJOBSC # mv /opt/FAIXJOBSC/db/JOBDB1 /disk1/FAIXJOBSC/JOBDB1 # mkdir -p /disk1/FAIXMJS/spool # chmod -R 755 /disk1/FAIXMJS # mv /opt/FAIXMJS/var/spool/mjes/mjes1 /disk1/FAIXMJS/spool/mjes1 # mkdir -p /disk1/FAIXMJS/etc # chmod -R 755 /disk1/FAIXMJS # mv /opt/FAIXMJS/etc/mjes/mjes1 /disk1/FAIXMJS/etc/mjes1 # mkdir -p /disk1/FJSVstem (注2) # chmod -R 755 /disk1/FJSVstem (注2) # mv /var/opt/FJSVstem/stemDB1 /disk1/FJSVstem/stemDB1 (注2)
セキュリティ情報は、共有ディスク上へのディレクトリ作成のみ行います。“2.7 自動反映の設定”で情報を反映します。
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
4)待機系上の資源の削除
待機系上の資源を削除します。
# rm -r /opt/FAIXjmcal/post/sys1 # rm -r /opt/FAIXJOBSC/db/JOBDB1 # rm -r /opt/FAIXMJS/var/spool/mjes/mjes1 # rm -r /opt/FAIXMJS/etc/mjes/mjes1 # rm -r /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効で、対象のディレクトリが存在する場合のみ行います。
5)移動した資源へのシンボリックリンクの作成
共有ディスクに移動した資源を運用系および待機系のどちらからでも利用できるように、それぞれのノードでシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /disk1/FJSVfwseo/JM1 /var/opt/FJSVfwseo/JM1 # ln -s /disk1/FAIXjmcal/post/sys1 /opt/FAIXjmcal/post/sys1 # ln -s /disk1/FAIXJOBSC/JOBDB1 /opt/FAIXJOBSC/db/JOBDB1 # ln -s /disk1/FAIXMJS/spool/mjes1 /var/spool/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FAIXMJS/etc/mjes1 /etc/mjes/mjes1 # ln -s /disk1/FJSVstem/stemDB1 /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注)
マスタスケジュール管理機能が有効な場合のみ行います。
6)共有ディスクのアンマウント
共有ディスクのマウントを外します。
# umount /disk1 # varyoffvg datavg1