Unixの場合は、コマンドで、同時に利用するクライアントの最大数を設定します。
Navigatorサーバのインストール時に設定しなかった場合に設定します。
同時に使用するクライアントの最大数を見積もり、rn_setuserコマンドで、現在のクライアント数の確認と、変更を行ってください。
クライアント数の登録は、以下の手順で実施します。
現在のクライアント数を確認する
クライアント数を変更する
Navigatorサーバを再起動する
現在のクライアント数を確認する
Navigatorサーバインストールディレクトリ配下の、binディレクトリのrn_setuserコマンドを実行してください。
rn_setuserコマンドを実行すると、現在のクライアント数が表示されます。
Current number = <現在のクライアント> |
【例】
クライアント数が20の場合の、rn_setuserコマンドの実行例を以下に示します。
Current number = 20 |
クライアント数を変更する
現在のクライアント数を変更する場合は、New numberに対して、変更するクライアント数を入力して、ENTERキーを押します。変更しない場合は、何も入力しないでENTERキーを押します。
New number = <変更後のクライアント数を入力> |
現在の20クライアントを、40クライアントに変更した場合の例を以下に示します。
Please enter the number of client connections. |
クライアント数を入力し、ENTERキーを押すと以下のように、更新後のクライアント数が表示されます。例は40クライアントに変更した場合です。
Succeeded! |
Navigatorサーバを再起動する
ユーザ管理運用状態で、クライアント数の変更を行ったときは、Navigatorサーバを再起動してください。Navigatorサーバの再起動の方法は、“第19章 Navigatorサーバの運用開始・停止”を参照してください。
設定した最大接続数を超過したときは、以下のようになります。
ユーザ管理運用を行っていない場合
Navigatorサーバインストールディレクトリ配下の、etcディレクトリの、event.logファイルに「KVRCV7_MSG_00134」のメッセージが書き出されます。この場合、超過を伝えるメッセージがでますが、ログオンは継続的に可能です。
ユーザ管理運用を行っている場合
ログオンが接続数超過のエラーになります。
ユーザ管理運用については、“第12章 ユーザ管理機能を利用した運用”を参照してください。