マルチボードとは、次のような場合に使用する文字入力支援ツールです。
マウス操作で文字入力したい場合
読みが分からない文字を一覧から検索して入力したい場合
読みが分からない文字を手書きで書いて入力したい場合
次の順に、使用方法を説明します。
注意
インストーラなど、管理者権限で実行する一部のアプリケーションでは、マルチボードは使用できません。
整合性レベルが高いアプリ(PC管理者のみが利用する高セキュリティアプリ)に対しては、マルチボードからは入力できません。
「Arial」などの日本語を持たないフォントでは、日本語が正しく表示できない場合があります。また、一部の特殊なフォントでは、日本語を表示しようとしても、「・」や記号になる場合があります。
入力抑止機能により入力できる文字を抑止している場合、抑止対象となっている文字は、画数/部首/記号一覧には表示されません。
マルチボードの初回表示時など表示に時間がかかる場合があります。
◆マルチボードの起動
操作手順
言語バーの[]をクリックします。
または、[Ctrl]+[D]キー([マルチボード])を押します。
マルチボードが表示されます。
画面左のタブにより、入力方法を切り替えます。
入力方法 | 説明 |
---|---|
一覧 | 文字コード表や画数/部首/記号一覧から文字を選んで入力できます。 |
手書き | 文字の一部を手書きして、検索/入力することができます。 |
キーボード | かな/英字やQWERTY配列のソフトキーボードから文字を入力できます。 |
文字を探したり入力したりするための情報が表示されます。入力方法に応じて表示が切り替わります。
実際のキーボードのキーに対応するボタンです。
キー | 説明 |
---|---|
Esc | キーボードの[Esc]キーに相当します。 |
BS | キーボードの[Backspace]キーに相当します。 |
Tab | キーボードの[Tab]キーに相当します。 |
Delete | キーボードの[Delete]キーに相当します。 |
変換 | キーボードの[変換]キーに相当します。 |
無変換 | キーボードの[無変換]キーに相当します。 |
Space | キーボードの[space]キーに相当します。 |
Enter | キーボードの[Enter]キーに相当します。 |
カーソル移動キー | キーボードのカーソル移動キーに相当します。 |
マルチボードの表示を制御します。
アイコン | 説明 |
---|---|
マルチボードを小さく表示します。 | |
マルチボードを大きく表示します。 | |
マルチボードを画面の下に移動します。 | |
マルチボードを画面の上に移動します。 | |
マルチボードを閉じます。 |
◆部首などを書いて探す
文字の見かけはわかっていても、入力する方法がわからない文字は、手書きで入力して探すことができます。
その際、探したい文字の一部分しかわからなくても、文字の部品から文字を探すことができます。
◆ソフトキーボードで入力する
ひらがなや英字の一覧が画面に表示されます。この画面上のキーボードをマウスでクリックして、文字を入力できます。
◆文字コードの一覧から文字を探す
文字コードの一覧から目的の文字を探して入力します。
注意
入力抑止機能により入力できる文字を抑止している場合、抑止対象となっている文字は、文字一覧上での文字の背景がグレーで表示され、その文字を選択しても入力することができません。また、ツールチップで表示される文字の詳細情報に「入力抑止文字です」という説明が表示されます。なお、入力コード範囲の抑止の設定については、「3.2 入力コード範囲の抑止」および、Charset Managerの「使用手引書 日本語資源管理編」の5.4.4項にある「入力抑止コードの指定」の説明を参照してください。
◆記号の一覧から文字を探す
記号の一覧から目的の文字を探して入力します。
◆部首の一覧から文字を探す
部首の一覧から目的の漢字を探して入力します。
◆総画数から文字を探す
総画数から目的の漢字を探して入力します。