AdvancedCopy Managerのレプリケーション管理機能は、ストレージ装置のアドバンスト・コピー機能を使用してレプリケーションの運用管理を実現します。
レプリケーション管理機能は、ほかのアプリケーションが同時利用するためのコピー処理と定義されます。バックアップ処理のコピー先ボリュームは一般的にアンマウントされているのに対し、レプリケーション処理のコピー先ボリュームは引き続きアクセスが可能です。
レプリケーション管理機能は、1台の管理対象サーバまたは1台のストレージ装置に限られません。筐体間コピーを使用して、異なるストレージ装置間で、地理的な場所に関係なく、レプリケーションできます。
レプリケーション管理機能には、以下の特長があります。
2つのモードのうちのどちらかを設定します。
一方向: コピー元ボリュームからコピー先ボリュームへの方向だけコピー可能
両方向: ボリューム間でどちらの方向にもコピー可能
コピー元とコピー先の両ボリュームが、同一ストレージ装置内に存在、かつ同一の管理対象サーバを共有する場合、データはリアルタイムでコピーされます。
レプリケーション管理機能を利用すると、以下のレプリケーション運用が可能です。
高速レプリケーション運用
ストレージ装置のアドバンスト・コピー機能を使用して、ボリューム容量にかかわらず、高速にボリューム間レプリケーションを行います。したがって、レプリケーションのための業務停止時間を大幅に短縮できます。
アドバンスト・コピー機能の更新差分コピーを利用すると、一層、高速なレプリケーションが可能です。
レプリケーション管理機能にはバックアップ管理機能にある履歴情報管理がないため、レプリケーション管理機能は一時バックアップに適しています。
Exchange Server、SQL Server、Symfoware、Hyper-Vと連携したレプリケーション運用
Exchange Server、SQL Server、Symfoware、Hyper-Vと連携して、業務を停止することなく、高速にレプリケーションできます。
Oracle、DB2と連携したレプリケーション運用(サンプルシェルスクリプト)
AdvancedCopy ManagerのコマンドとOracle、DB2の操作を組み合わせた、サンプルシェルスクリプトを提供します。
Storage Clusterコンティニュアス コピー機能
Storage Cluster環境において、Primaryストレージでアドバンスト・コピー実施中にフェイルオーバーが発生した場合、Primaryストレージが停止しても、Secondaryストレージで自動的にアドバンスト・コピーの処理を引き継いでコピー運用を継続できます。
システムボリュームのバックアップ運用
システムボリュームをストレージ装置に配置したSANブート環境において、システムボリュームのバックアップ/リストアが可能です。