Storage Cruiserの基本的なシステム構成は、「図3.1 Storage Cruiserのシステム構成」のとおりです。
Storage Cruiserは、複数台の、ストレージ装置、テープライブラリ、スイッチ、およびサーバを管理できます。また、物理環境に加えて、サーバ仮想化環境にも対応しています。
図3.1 Storage Cruiserのシステム構成
サーバは、Storage Cruiserエージェントを導入・未導入のどちらの状態でも管理できます。ただし、導入・未導入の違いによって、サーバ管理の機能レベルが異なります。詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド』の「サポートレベル」を参照してください。
参考
Storage Cruiserは、運用管理サーバと管理対象サーバでロケールが異なっていても、管理対象サーバを管理できます。このため、新たなロケールの追加は不要です。
クラスタシステムへの導入
Storage Cruiserマネージャーの導入
Storage Cruiserマネージャーの可用性を高めるには、クラスタシステムにStorage Cruiserマネージャーを導入し、冗長化します。
なお、本製品は、1つの運用システムを複数のStorage Cruiserマネージャーで管理する構成(運用管理サーバの多重化構成)をサポートしていません。
参照
クラスタシステムへのStorage Cruiserマネージャーの導入・セットアップ方法は、『クラスタ適用ガイド』を参照してください。
Storage Cruiserエージェントの導入
Storage Cruiserは、クラスタシステムを構成する各ノードの状態を監視します。このため、運用管理サーバでクラスタシステムを監視したい場合は、クラスタシステムを構成するすべてのノードにStorage Cruiserエージェントを導入する必要があります。