ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server セットアップガイド

5.11.1 クライアントアプリケーション(Jakarta EE Connector Architecture Managed Environment)の環境作成

Jakarta EE Connector Architecture Managed  Environmentでは同期アプリケーション連携実行基盤のリソースアダプタが、rarファイルとしてサーバと分離されるため、リソースアダプタ(rarファイル)の配備が必要です。リソースアダプタ(rarファイル)は各プラットフォームに配置して使用することが可能です。

以下に、各実行環境の設定方法を説明します。

■GlassFishを利用する場合

rarファイルの格納場所

開発環境パッケージ

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\lib\apfwibssc.rar

サーバパッケージ

/opt/FJSVibs/lib/apfwibssc.rar

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\lib\apfwibssc.rar

GlassFishを利用する場合

参照

GlassFish環境の設定方法等の詳細な情報や注意点は“GlassFish 設計・構築・運用ガイド”を参照してください。

◆rarファイルの配備

rarファイルはasadminコマンドにより配備します。


GlassFish Serverクラスター名が"cluster01"である場合のコマンド実行例

$ /opt/FJSViaps/glassfish5/bin/asadmin deploy --target cluster01 /opt/FJSVibs/lib/apfwibssc.rar

◆ネイティブライブラリパスの設定

同期Javaクライアントが同期アプリケーション連携実行基盤のネイティブライブラリを使用するために、rarファイル配備先のネイティブライブラリパスを設定する必要があります。

ネイティブライブラリパスは以下のとおりです。

[Interstageのインストールディレクトリ]\glassfish5\var\domains\domain1\applications\apfwibssc\win64

/opt/FJSViaps/glassfish5/var/domains/domain1/applications/apfwibssc/sol64

/opt/FJSViaps/glassfish5/var/domains/domain1/applications/apfwibssc/lnxX64_6
設定する箇所

asadminコマンドのstart-domainサブコマンド、またはstart-local-instanceサブコマンドを実行するターミナルの環境変数に設定します。LinuxまたはSolarisの場合はLD_LIBRARY_PATHに設定してください。Windowsの場合はPATHに設定してください。

◆接続先ホストとポートの設定

接続先のホスト名と接続先のCORBAサービスのポート番号をGlassFish ServerクラスターのJavaVMシステムプロパティに設定してください。また、名前解決の方法を示すフラグもGlassFish ServerクラスターのJavaVMシステムプロパティに設定してください。JavaVMシステムプロパティより取得できない場合はlocalhostへ8002番ポートで接続を試みます。ホスト名・ポート番号に誤りがあり接続できなかった場合はエラーになります。

ホスト名・ポート番号およびフラグは、以下のJavaVMシステムプロパティで設定します。

設定する箇所

asadminコマンドのcreate-system-propertiesサブコマンドにより設定します。


コマンド実行例

$ /opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin create-system-properties --target cluster01 \

com.fujitsu.interstage.apfw.server.host=host01:com.fujitsu.interstage.apfw.server.port=8002:com.fujitsu.interstage.apfw.msync.ins=yes

◆コネクタ接続プールの作成

GlassFishではコネクタ接続プールを作成する必要があります。

以下の情報を指定して作成します。

設定する箇所

asadminコマンドのcreate-connector-connection-poolサブコマンドにより設定します。


コマンド実行例

$ /opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin create-connector-connection-pool \

--raname apfwibssc \

--connectiondefinition javax.resource.cci.ConnectionFactory \

eis/connectionPool

◆コネクタリソースの作成

以下の情報を指定して作成します。

設定する箇所

asadminコマンドのcreate-connector-resourceサブコマンドにより設定します。


コマンド実行例

$ /opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin create-connector-resource \

--target cluster01 \

--poolname eis/connectionPool \

eis/apfwibssc


ここで設定したJNDI名を、アプリケーションにおいてdeployment descriptorの<resource-ref>タグで設定してください。アプリケーションからはjava:comp/env環境ネーミングコンテキストを利用してlookupします。


deployment descriptor記述例

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee"
・・・ >
・・・
    <resource-ref>
        <description>IBAS-SC Connector Resource</description>
        <res-ref-name>eis/apfwibssc</res-ref-name>
        <res-type>javax.resource.cci.ConnectionFactory</res-type>
        <res-auth>Container</res-auth>
    </resource-ref>
</web-app>