ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.7 (伝送路二重化機能編)

F.3.2 各伝送路二重化方式のサポート範囲

GLSは、ゲストOSの通信を高信頼化します。各二重化方式の対応は以下のとおりです。

二重化方式

ゲストOS

高速切替方式

NIC切替方式

仮想NIC方式

GS連携方式

○:サポート、×:未サポート

注意

  • 高速切替方式を使用してクラスタシステムのゲストOSのネットワークを高信頼化し、かつ両ノードが同一物理筐体内にある場合、ネットワークの異常によるクラスタフェイルオーバに対応できません。各ノードは異なる物理筐体内に構成してください。

  • 仮想NIC方式を使用する場合、仮想インタフェースの設定ファイルに、SHAMACADDRを使用してMACアドレスを指定してください。詳細は“3.3.3 仮想NIC方式”を参照してください。

  • タグVLAN通信を行う場合、ゲストOSのネットワークアダプターの設定でVLAN IDを指定してください。ゲストOS上でタグVLANインタフェースを作成する必要はありません。

  • SR-IOV機能により作成されたインタフェースを二重化する場合は、NIC切替方式を使用してください。