ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.7 (伝送路二重化機能編)

6.3.2 NICの活性保守

伝送路二重化機能で冗長化しているNICに対するPCIホットプラグについて説明します。

PRIMEQUESTが提供するPCIホットプラグの対象機器は以下のとおりです。交換対象によって手順が異なります。

詳細は、以下のマニュアルを参照してください。

注意

  • NICの活性保守は、必ず最新のマニュアルでPCIホットプラグの手順を確認してから実施してください。

  • クラスタインタコネクトに使用しているNICの交換については、マニュアル“PRIMECLUSTER 導入運用手引書”を参照してください。

伝送路二重化機能のPCIホットプラグ対応状況を以下に示します。

表6.2 伝送路二重化機能のPCIホットプラグ対応状況

二重化方式

構成

PCIホットプラグ

追加

削除

交換

高速切替方式

シングル構成

クラスタ構成

△(*1)

△(*2)

NIC切替方式

シングル構成

クラスタ構成

△(*1)

△(*2)

仮想NIC方式

シングル構成

クラスタ構成

△(*1)

△(*2)

GS連携方式

シングル構成

×

×

クラスタ構成

×

×

[記号の説明] ○: GLS運用中に活性保守可能、△: GLS運用停止後に活性保守可能、×: 不可

*1) クラスタ構成でのPCIホットプラグの追加手順
  1. NICを追加します。

    詳細は、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ 運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  2. 仮想インタフェースの設定を追加します。

    詳細は、“5.2.1 追加手順”を参照してください。

*2) クラスタ構成でのPCIホットプラグの削除手順
  1. 仮想インタフェースを削除します。

    詳細は、“5.2.3 削除手順”を参照してください。

  2. NICを削除します。

    詳細は、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ 運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

6.3.2.1 追加手順

NICを増設後、増設したNICを冗長化するために仮想インタフェースを作成する手順を示します。

図6.1 増設したNIC(ethX,ethY)を冗長化する仮想インタフェースの追加

  1. NICの増設

    NICを増設します。以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  2. 仮想インタフェースの作成

    3.3 環境設定の追加手順”を参照し、追加したNICを二重化する仮想インタフェースを作成します。

6.3.2.2 削除手順

仮想インタフェースが冗長化しているNICを削除する手順を示します。

図6.2 仮想インタフェースが冗長化しているNIC(ethX,ethY)の削除

  1. NIC削除の前準備

    3.5 環境設定の削除手順”を参照し、削除対象のNICを使用している仮想インタフェースを削除します。

  2. NIC削除

    NICを削除します。手順については、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

6.3.2.3 交換手順

仮想インタフェースが冗長化しているNICを交換する手順を示します。

図6.3 仮想インタフェースが冗長化しているNIC(ethX)の交換

以下の流れで作業を行います。

二重化方式ごとの詳細な手順を以下に示します。

手順中に記載されている仮想インタフェース名(shaX)や物理インタフェース名(ethX, ethY)等は、環境に合わせて読み替えてください。

高速切替方式の場合

  1. NIC交換の前準備

    1-1. 仮想インタフェースの定義から、交換するNICの定義情報を一時的に削除します(交換対象のNICのインタフェース名をethXとします)。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic delete -n shaX -i ethX

    1-2. dsphanetコマンドで交換対象のNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がCUTになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    t   OFF  ethX(CUT),ethY(ON)
  2. NIC交換の実施

    NICを交換します。手順については、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  3. NIC交換の後処理

    3-1. 手順1.で一時的に削除したNIC(インタフェース名:ethX)を元に戻します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n shaX -i ethX 

    3-2. dsphanetコマンドで交換したNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がONになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    t   OFF  ethY(ON),ethX(ON)

NIC切替方式の場合

  1. NIC交換の前準備

    1-1. HUB監視を停止します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll off

    1-2. 待機パトロール監視を停止します。なお、待機パトロール機能を使用していない場合、この作業は必要ありません。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stpptl -n shaY

    1-3. dsphanetコマンドで交換するNIC(インタフェース名:ethX)の状態を確認します。交換するNICが運用NIC(ON)以外の状態(OFFまたはSTOP)になっている必要があります。運用NICの場合は、手順1-4.に従い、待機NICに切り替えます。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    d   OFF   ethX(ON),ethY(OFF)

    1-4. 交換するNICが運用NICである場合、待機NICに切り替えます。切り替え後、dsphanetコマンドで交換するNICが待機NIC(OFF)になっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n shaX
    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    d   OFF   ethX(OFF),ethY(ON)

    1-5. インタフェース状態監視を停止します。

    # /bin/touch /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif
  2. NIC交換の実施

    NICを交換します。手順については、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  3. NIC交換の後処理

    3-1. 以下の操作を実施します。

    [RHEL8の場合]

    交換したNICのインタフェース設定ファイル(ifcfg-ethX)のHWADDRを、交換後のNICのMACアドレスに変更します。(HWADDRの記載がある場合)

    ifcfg-ethX (交換したNIC)

    HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX

    [RHEL9の場合]

    nmcli connection modify コマンドで802-3-ethernet.mac-addressに、交換後のNICのMACアドレスを設定します。

    # /usr/bin/nmcli connection modify "ethX" 802-3-ethernet.mac-address "XX:XX:XX:XX:XX:XX"

    3-2. 交換したNICのインタフェースの状態をGLSの待機NICの状態にします。

    IPv4アドレスが割り当てられていない状態で、UPフラグがあることおよびカーネルパラメタの設定が反映されていることを確認します。

    # sysctl -w net.ipv4.conf.ethX.arp_filter=1
    # /usr/sbin/ip link set dev ethX up
    # /usr/sbin/ip addr show ethX
    N: ethX: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP qlen 1000
         link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
         inet6 fe80::XXXXXXXXXXXXXXXX/64 scope link
             valid_lft forever preferred_lft forever
    # sysctl -n net.ipv4.conf.ethX.arp_filter
    1

    3-3. 必要に応じて、NICを切り戻します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n shaX

    3-4. 待機パトロール監視を開始します。なお、待機パトロール機能を使用していない場合、この作業は必要ありません。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/strptl -n shaY

    3-5. HUB監視を再開します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on

    3-6. インタフェース状態監視を再開します。

    # /bin/rm /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif

仮想NIC方式の場合

  1. NIC交換の前準備

    1-1. ネットワーク監視を停止します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpathmon off

    1-2. 仮想インタフェースの定義から、交換するNICの定義情報を一時的に削除します(交換対象のNICのインタフェース名をethXとします)。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic delete -n shaX -i ethX

    1-3. dsphanetコマンドで交換対象のNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がCUTになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    v   OFF  ethX(CUT),ethY(ON)
  2. NIC交換の実施

    NICを交換します。手順については、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  3. NIC交換の後処理

    3-1. 手順1.で一時的に削除したNIC(インタフェース名:ethX)を元に戻します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n shaX -i ethX

    3-2. dsphanetコマンドで交換したNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がOFFになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    v   OFF  ethX(OFF),ethY(ON)

    3-3. 必要に応じて、NICを切り戻します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n shaX -i ethX

    3-4. ネットワーク監視を再開します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpathmon on

GS連携方式の場合

  1. NIC交換の前準備

    1-1. 仮想インタフェースの定義から、交換するNICの定義情報を一時的に削除します(交換対象のNICのインタフェース名をethXとします)。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic delete -n shaX -i ethX

    1-2. dsphanetコマンドで交換対象のNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がCUTになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    c   OFF  ethX(CUT),ethY(ON)
  2. NIC交換の実施

    NICを交換します。手順については、以下のマニュアルを参照してください。

    • PRIMEQUEST 3000 シリーズ

      PRIMEQUEST 3000 シリーズ運用管理マニュアル 「Red Hat Enterprise Linux 7以降 における活性保守およびパーティション停止保守」

  3. NIC交換の後処理

    3-1. 手順1.で一時的に削除したNIC(インタフェース名:ethX)を元に戻します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n shaX -i ethX

    3-2. dsphanetコマンドで交換したNIC(インタフェース名:ethX)のDevice状態がONになっていることを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     shaX       Active    c   OFF  ethY(ON),ethX(ON)