ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.7 (伝送路二重化機能編)

2.9.1 物理インタフェースの動的追加/削除/切替え

高速切替方式、仮想NIC方式、およびGS連携方式において、束ねられた物理インタフェースを仮想インタフェースが活性化されたままの状態(動的)で追加/削除する事ができます。動的追加/削除は、hanetnicコマンドにより行います。詳細は“7.9 hanetnicコマンド”を参照してください。
図2.61 物理インタフェースの動的追加/削除機能概要に物理インタフェースの動的追加/削除コマンド実行時の動作概要図を示します。
なお、物理インタフェースの動的追加/削除コマンドには以下の2つのモードが存在します。

一時的な追加/削除

構成情報ファイルを編集せずに束ねる物理インタフェースを操作します。従って、マシンのリブート等の操作により自動的に元の状態に戻ります。なお、物理インタフェースの一時的な追加は、物理インタフェースを一時的に削除した場合にのみ行うことができます。

恒常的な追加/削除

構成情報ファイルを編集します。従って、マシンのリブート等の操作後も変更が反映されています。なお、高速切替方式の仮想インタフェースがクラスタリソースへ登録されている場合には、恒常的削除を実行することはできません。

注意

  • GS連携方式の場合は、一時的な追加/削除のみ可能です。

図2.61 物理インタフェースの動的追加/削除機能概要

NIC切替方式において、現用インタフェースが活性化されたままの状態(動的)で待機物理インタフェースを使用するように手動で変更する事ができます。図2.62 物理インタフェースの動的切替え機能概要に物理インタフェースの切替えコマンド実行時の動作概要図を示します。

図2.62 物理インタフェースの動的切替え機能概要