ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V12.7.0 RDB運用ガイド
FUJITSU Software

15.2.2 データベースのリカバリ

AdvancedCopy Managerによりデータベースの退避データを作成し、障害が発生している単位またはデータベース全体のデータをリカバリします。

リカバリ対象のデータベース内に一時表および一時表のインデックスのDSIが含まれる場合、一時表に割り当てた領域の初期化のみ実施します。

Advanced Backup Controllerによるメディアリカバリには、以下があります。

業務中にデータベースのディスク破壊が発生した場合の、それぞれの機能概要を、以下に示します。

アーカイブログ適用によるリカバリ

swstrestoreコマンドによる最新状態へのリカバリにより、退避データ取得時点の状態にデータベースをリカバリしたあと、アーカイブログを順次適用して、最新状態までデータベースをリカバリすることができます。

参照

swstrestoreコマンドの詳細については、“ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書”または“ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド”を参照してください。

ディスク破壊が発生したディスクのみを局所的にリカバリすることが可能なため、リカバリ時間を短縮することができます。また、メディアリカバリ処理中でも、正常な他のディスクのデータを利用することができます。

ディスク破壊からリカバリする方法のバックアップとリカバリの流れを、以下に示します。

ポイント

アーカイブログ運用には、アーカイブログをバックアップする運用とバックアップしない運用の2つがありますが、Advanced Backup Controllerを使用する場合、バックアップ処理が高速に行われるため、アーカイブログをバックアップする必要はありません。
アーカイブログをバックアップしない運用の方法は、Advanced Backup Controllerを使用しない場合と同じです。詳細については、“2.4 メディアリカバリ”を参照してください。

リカバリ操作の手順とリカバリ操作例については、“15.4.2.2 アーカイブログ適用によるリカバリ”を参照してください。

バックアップ時点へのリカバリ

AdvancedCopy Managerのswstrestoreコマンドによるバックアップ時点へのリカバリにより、退避データ取得時点の状態にデータベースをリカバリします。

以下のような場合は、バックアップ時点へのリカバリを行ってください。

バックアップとリカバリの流れを、以下に示します。

リカバリ操作の手順とリカバリ操作例については、“15.4.2.3 バックアップ時点へのリカバリ”を参照してください。