本書の目的
本書は、ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3 (以降、本製品)の仕様、設計に関する不明点がある場合や、構築、導入および運用時のトラブルの際に参照してください。
本書の読者
本書は、本製品を使用したシステムの導入、運用および保守を行う運用管理者を対象にします。
本書の構成
本書は、以下の構成になっています。
本製品に関する質問の一覧です。
本製品の仕様/動作に関する一般的な質問について説明しています。
本製品の構築に関する質問について説明しています。
本製品のイメージ操作に関する質問について説明しています。
本製品の自動リカバリに関する質問について説明しています。
本製品の運用中に問題が発生した場合の対処方法について説明しています。
本製品の構成定義などの変更方法に関する質問について説明しています。
本製品のHBA address rename設定サービス関連に関する質問について説明しています。
本製品のその他の、詳細情報に関する質問について説明しています。
本製品のサポート状況関連の質問について説明します。
故障予兆検出による業務停止回避ツールに関する質問について説明します。
HTML5対応のコンソール操作に関する質問について説明します。
自動リカバリのテスト方法について説明しています。
参照先URLについて
本文中に記載されている参照先URLは、2023年2月時点の情報です。
V/L表記について
本書中のV/L表記方法は以下のとおりです。
本製品のV/Lに応じて異なる記事がある場合、以下のように区別して記述します。
本書でのV/L表記 | 説明 |
---|---|
【V3.4.0(Linux)】 | V3.4.0 Linuxマネージャー対応記事 |
【V3.3.0】 | V3.3.0対応記事 |
【V3.2.0】 | V3.2.0対応記事 |
【V3.1.2】 | V3.1.2対応記事 |
【V3.1.1A】 | V3.1.1A対応記事 |
【V3.1.1】 | V3.1.1対応記事 |
【V3.1.0A】 | V3.1.0A対応記事 |
【V3.1.0】 | V3.1.0対応記事 |
【V3.0.0】 | V3.0.0 LinuxマネージャーおよびV3.0.0 Windowsマネージャー対応記事 |
【V3.0.0(Linux)】 | V3.0.0 Linuxマネージャー対応記事 |
【V3.0.0(Windows)】 | V3.0.0 Windowsマネージャー対応記事 |
本書で特定のV/Lを表記する場合、以下のように区別して記述します。
表記する対象 | 表記 | 例 |
---|---|---|
特定のV/L以降の本製品 | 【Vx.y.z以降】 | 【V3.1.1以降】 |
特定のV/L以前の本製品 | 【Vx.y.z以前】 | 【V3.1.1以前】 |
特定のV/Lのマニュアル | 【Vx.y.z】 | 【V3.1.2】 |
特定のV/L以降のマニュアル | 【Vx.y.z以降】 | 【V3.1.1以降】 |
特定のV/L以前のマニュアル | 【Vx.y.z以前】 | 【V3.1.1以前】 |
x.y.zには、V/Lが記載されます。
マニュアル略称については、「マニュアル名称とマニュアル略称について」を参照してください。
マニュアル名称とマニュアル略称について
本製品のマニュアル名称とマニュアル略称については、以下のとおりです。
マニュアル名称 | マニュアル略称 | V/L | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
V3.0.0 | V3.1.0/ | V3.1.1/ | V3.1.2 | V3.2.0 | V3.3.0 | V3.4.0 | ||
(FUJITSU Software) (注) | マニュアル体系と読み方 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | リリース情報 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 解説書 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | メッセージ集 VE | ○ | × | × | × | × | × | × |
ServerView Resource Orchestrator | メッセージ集 CE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | メッセージ集 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | トラブルシューティング集 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 用語集 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | Quick Start Guide | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | クイックスタートガイド CE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | インストールガイド CE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | 設計ガイド CE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 導入ガイド CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 運用ガイド CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 操作ガイド インフラ管理者編 CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 操作ガイド テナント管理者編 CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 操作ガイド テナント利用者編 CE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | リファレンスガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | リファレンスガイド インフラ管理者編 CE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | リファレンスガイド (API編) CE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | NSオプション説明書 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | DRオプション説明書 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | 【VMware】検疫ネットワークへの自動隔離機能セットアップガイド | × | × | × | × | × | ○ | × |
(FUJITSU Software) (注) | × | × | × | × | × | × | ○ | |
(FUJITSU Software) (注) | 【Hyper-V】検疫ネットワークへの自動隔離機能セットアップガイド | × | × | × | × | × | ○ | × |
(FUJITSU Software) (注) | × | × | × | × | × | × | ○ | |
(FUJITSU Software) (注) | 【Citrix Xen】検疫ネットワークへの自動隔離機能セットアップガイド | × | × | × | × | × | ○ | × |
(FUJITSU Software) (注) | × | × | × | × | × | × | ○ | |
(FUJITSU Software) (注) | 検疫ネットワークへの自動隔離機能使用手引書 | × | × | × | × | × | ○ | × |
(FUJITSU Software) (注) | × | × | × | × | × | ○ | × | |
(FUJITSU Software)(注) | Windows PE 作成スクリプト使用手引書 | × | × | × | × | × | × | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | インストールガイド VE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | 設計ガイド VE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 導入ガイド VE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 運用ガイド VE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(FUJITSU Software) (注) | 操作ガイド VE | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ServerView Resource Orchestrator | コマンドリファレンス VE | ○ | × | × | × | × | × | × |
(FUJITSU Software) (注) | リファレンスガイド (コマンド編) VE | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○: マニュアル有り。
×: マニュアル無し。
注) V3.1.2から製品名がFUJITSU Software ServerView Resource Orchestratorに変わりました。
本書の表記について
本書中の表記方法は以下のとおりです。
本製品のエディションに応じて異なる記事がある場合、以下のように区別して記述します。
【エディション共通】 | 全エディション対応記事 |
【Cloud Edition】 | Cloud Edition対応記事 |
【Express】 | Express対応記事 |
【Virtual Edition】 | Virtual Edition対応記事 |
本製品を使用する際、必要になる基本ソフトウェアに応じて異なる機能がある場合、以下のように区別して記述します。
Windowsマネージャー対応記事
Linuxマネージャー対応記事
Windows対応記事
Linux対応記事
Red Hat Enterprise Linux対応記事
Solaris対応記事
VMware対応記事
VMware Horizon View対応記事
Hyper-V対応記事
RHEL5-Xen対応記事
RHEL-KVM対応記事
Solarisゾーン(Solaris10)、およびSolarisゾーン(Solaris11)対応記事
VMホストがSolaris10のSolarisゾーン対応記事
VMホストがSolaris11のSolarisゾーン対応記事
Oracle VM Server for x86 2.2、およびOracle VM Server for x86 3.x対応記事
Oracle VM Server for x86 2.2対応記事
Oracle VM Server for x86 3.2およびOracle VM Server for x86 3.3対応記事
Oracle VM Server for SPARC対応記事
Citrix XenServer対応記事
物理サーバ対応記事
トレンドマイクロ ウイルスバスター コーポレートエディション対応記事
トレンドマイクロ Policy Manager対応記事
Symantec Endpoint Protection対応記事
McAfee ePolicy Orchestrator対応記事
特に説明がない場合、本文中の"ブレードサーバ"はPRIMERGY BXシリーズを指します。
Oracle SolarisはSolaris、Solaris Operating System、Solaris OSと記載することがあります。
Oracle Solarisゾーンは、Solaris ContainersまたはSolaris Containerと記載することがあります。
Oracle VM Server for x86は、Oracle VMと記載することがあります。
本製品では、以下のサーバをSPARC Enterpriseと記載します。
SPARC Enterprise M3000/M4000/M5000/M8000/M9000
SPARC Enterprise T5120/T5140/T5220/T5240/T5440
本製品では、以下のサーバをSPARC M12と記載します。
SPARC M12-1/M12-2/M12-2S
本製品では、以下のサーバをSPARC M10と記載します。
SPARC M10-1/M10-4/M10-4S
本製品では、以下のソフトウェアをGLSと記載します。
PRIMECLUSTER GLS 4.4以前
本製品では、以下のソフトウェアをGDSと記載します。
PRIMECLUSTER GDS 4.4以前
参照先は「 」でくくります。
GUIは[ ]でくくります。
メニューの選択順を[ ]-[ ]の形式で示します。
ユーザーが入力する文字は太字で示します。
可変部分は斜体で示します。
特に強調が必要な文字列、数値をダブルクォーテーション( " )でくくります。
メニュー名には、設定、操作画面の起動を示す"..."は表記しません。
使用例は、プロンプトをWindowsの">"で表記しています。Linuxの場合は"#"に読み替えてください。
Windows 8およびWindows Server 2012で本製品を使用する場合は以下のように読み替えてください。
本書では、OSの操作を説明する際、Windows 7およびWindows Server 2008 以前のOSを例にしています。Windows 8およびWindows Server 2012で本製品を使用する場合、[スタート]メニューに関する記述を、[アプリ]画面に読み替えてください。
[アプリ]画面は、[スタート]画面を右クリックして表示される、[すべてのアプリ]を右クリックすることで表示できます。
Windows 8.1およびWindows Server 2012 R2で本製品を使用する場合は以下のように読み替えてください。
本書では、OSの操作を説明する際、Windows 7およびWindows Server 2008 以前のOSを例にしています。Windows 8.1およびWindows Server 2012 R2で本製品を使用する場合、[スタート]メニューに関する記述を、[アプリ]画面に読み替えてください。
[アプリ]画面は、[スタート]画面を下から上にスワイプするか、[スタート]画面の左下にある下向き矢印をクリックすることで表示できます。
RORコンソールのメニューについて
RORコンソールでの操作は、メニューまたはポップアップメニューから行います。
本書では、メニューおよびポップアップメニューのどちらでも実行できる操作については、ポップアップメニューによる手順を記載しています。
インストールフォルダーのパスについて
インストールフォルダーのパスとしてC:\Fujitsu\RORと記載されている場合があります。
以下のように読み替えてください。
【Virtual Edition】
Windows 64bit(x64)の場合
C:\Program Files (x86)\Resource Orchestrator
Windows 32bit(x86)の場合
C:\Program Files\Resource Orchestrator
【Cloud Edition】
C:\Program Files (x86)\Resource Orchestrator
コマンド使用例について
コマンドの使用例ではパスを省略している場合があります。実際の使用時は、「リファレンスガイド (コマンド編) VE」および「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「名前」の欄にあるパスで実行してください。
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Webサイト
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Webサイトでは、最新のマニュアルや技術情報を公開しています。
本製品を利用する前に、FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Webサイトを参照することをお勧めします。
URL: http://www.fujitsu.com/jp/software/ror/ |
略称
本書中の略称を以下の形式で記載します。
製品
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Essentials
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Datacenter
Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate
Windows(R) 8.1 Pro
Windows(R) 8.1 Enterprise
Windows(R) 10 Pro
Windows(R) 10 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Essentials
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Datacenter
Microsoft(R) Windows(R) Preinstallation Environment
Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate
Windows(R) 8.1 Pro
Windows(R) 8.1 Enterprise
Windows(R) 10 Pro
Windows(R) 10 Enterprise
Microsoft(R) MS-DOS(R) operating system, DR DOS(R)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard Failover Cluster
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter Failover Cluster
Microsoft(R) System Center 2012 Virtual Machine Manager
Microsoft(R) System Center 2012 R2 Virtual Machine Manager
Microsoft(R) System Center 2016 Virtual Machine Manager
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.9 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.10 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.0 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.5 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.6 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.8 (for Intel64) 仮想化機能
Citrix XenServer(R) 5.5
Citrix Essentials(TM) for XenServer 5.5, Enterprise Edition
Citrix XenServer(R) 6.0
Citrix Essentials(TM) for XenServer 6.0, Enterprise Edition
Citrix XenServer(R) 6.0
Citrix XenServer(R) 6.0.2
Citrix XenServer(R) 6.1.0
Citrix XenServer(R) 6.2.0
Citrix XenServer(R) 7.1 LTSR
Citrix XenServer(R) 7.2
Citrix Hypervisor(R)
Citrix XenServer(R) 6.0
Citrix Essentials(TM) for XenServer 6.0, Enterprise Edition
Citrix XenApp(R)
Citrix Virtual Apps(R)
Citrix XenDesktop(R)
Citrix Virtual Apps and Desktops(R)
Oracle Solaris10 05/09(Update7)
Oracle Solaris11 11/11
Oracle Solaris11.1
Oracle Solaris11.2
Oracle Solaris11.3
Oracle(R) VM Server for x86 2.2
Oracle VM Server for x86 v3.2.x
Oracle VM Server for x86 v3.3.x
Oracle(R) VM Server for SPARC
Oracle(R) VM Manager
EMC Navisphere Manager
EMC Solutions Enabler
VMware vSphere(R) 4
VMware vSphere(R) 4.1
VMware vSphere(R) 5
VMware vSphere(R) 5.1
VMware vSphere(R) 5.5
VMware vSphere(R) 6
VMware vSphere(R) 6.5
VMware vSphere(R) 6.7
VMware(R) ESX(R)
VMware(R) ESX(R) 4
VMware(R) ESXi(TM)
VMware(R) ESXi(TM) 5.0
VMware(R) ESXi(TM) 5.1
VMware(R) ESXi(TM) 5.5
VMware(R) ESXi(TM) 6.0
VMware(R) ESXi(TM) 6.5
VMware(R) ESXi(TM) 6.7
VMware(R) Infrastructure Client
VMware(R) Tools
VMware vSphere(R) 4.0
VMware vSphere(R) 4.1
VMware vSphere(R) 5
VMware vSphere(R) 5.1
VMware vSphere(R) 5.5
VMware vSphere(R) 6.0
VMware vSphere(R) 6.5
VMware vSphere(R) 6.7
VMware vSphere(R) Client
VMware(R) vCenter(TM) Server
VMware(R) vCenter(TM) Server Appliance(TM)
VMware(R) vClient(TM)
VMware(R) Fault Tolerance
VMware(R) Distributed Resource Scheduler
VMware(R) Distributed Power Management
VMware(R) Storage VMotion
VMware(R) vNetwork Distributed Switch
VMware Horizon View 5.2.x
VMware Horizon View 5.3.x
VMware Horizon 6.0 (with View)
VMware(R) Virtual SAN(TM)
VMware vSphere(R) Web Client
VMware NSX(R)
VMware NSX(R) for vSphere(R)
VMware NSX(R) for vSphere(R) 6.3
VMware NSX(R) Controller(TM)
VMware NSX(R) Edge(TM)
VMware NSX(R) Manager(TM)
Microsoft(R) Office Excel(R) 2007
Microsoft(R) Office Excel(R) 2010
Microsoft(R) Office Excel(R) 2013
Microsoft(R) Office Excel(R) 2007
Microsoft(R) Office Excel(R) 2010
Microsoft(R) Office Excel(R) 2013
Microsoft(R) Edge
Windows(R) Internet Explorer(R) 9
Internet Explorer(R) 10
Internet Explorer(R) 11
Firefox(R)
Trend Micro ウイルスバスター(TM) コーポレートエディション
Trend Micro Policy Manager(TM)
Trend Micro Deep Security(TM)
Trend Micro Deep Security(TM) Agent
Trend Micro Deep Security(TM) Manager
Trend Micro Deep Security(TM) Virtual Appliance
McAfee(R) ePolicy Orchestrator(R)
McAfee(R) ePolicy Orchestrator(R)
McAfee(R) Agent
McAfee(R) Endpoint Security
Symantec(TM) Endpoint Protection
Symantec(TM) Endpoint Protection Manager
BMC BladeLogic Server Automation
ETERNUS SF Storage Cruiser
ServerView Virtual-IO Manager
ServerView Infrastructure Manager
Infrastructure Manager
ServerView Operations Manager
ServerView Fabric Manager
ServerView Resource Coordinator VE
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Express
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition
Systemwalker Resource Coordinator
Systemwalker Resource Coordinator Base Edition
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition
Systemwalker Resource Coordinator Base Edition
ServerView Resource Coordinator VE
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator
輸出管理規制について
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。
商標について
BMC、BMC Software、そしてBMCのロゴは、米国ならびにその他の国においての登録商標または商標です。
Citrix、Citrix Virtual Apps and Desktops、Citrix Virtual Apps、Citrix Hypervisor、XenApp、XenDesktop、XenServer、およびCitrix Essentialsは、Citrix Systems, Inc.および/またはその一つもしくは複数の子会社の商標であり、米国の特許商標庁および他の国において登録されている場合があります。
EMC、EMC2、CLARiX、VNX、Symmetrix、およびNavisphereは、EMC Corporationの登録商標または商標です。
HPは、Hewlett-Packard Companyの登録商標です。
Internet Explorerは、マイクロソフト企業グループの商標です。
Linux(R)は、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
McAfee および McAfee のロゴ、ePolicy Orchestrator、McAfee ePOは、米国法人 McAfee, LLC. または米国またはその他の国の関係会社における商標登録または商標です。
Microsoft、Windows、MS-DOS、Windows Server、Windows Vista、Excel、Active Directory、およびMicrosoft Edgeは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
NetAppは、米国およびその他の国におけるNetwork Appliance, Incの登録商標です。また、Data ONTAP、Network Appliance、Snapshotは、米国およびその他の国におけるNetwork Appliance, Incの商標です。
OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。
Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
SUSEおよびSUSEロゴは、SUSE LLCまたはその子会社または関連会社の商標です。
Symantec、Symantec ロゴは、Symantec Corporation または同社の米国およびその他の国における関連会社の商標または登録商標です。
TREND MICRO、ウイルスバスター コーポレートエディション、Trend Micro Policy Manager、Trend Micro Deep Security、およびDeep Securityは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionは、米国およびその他の地域におけるVMware 商標および登録商標です。
ServerView、Systemwalkerは富士通株式会社の登録商標です。
そのほか、本マニュアルに記載されている会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
お願い
本書を無断でほかに転載しないようお願いします。
本書は予告なしに変更されることがあります。
出版年月および版数
版数 | マニュアルコード |
---|---|
2018年11月 初版 | J2X1-8170-01Z0(00) |
2019年2月 第1.1版 | J2X1-8170-01Z0(01) |
2019年5月 第1.2版 | J2X1-8170-01Z0(02) |
2019年11月 第1.3版 | J2X1-8170-01Z0(03) |
2020年6月 第1.4版 | J2X1-8170-01Z0(04) |
2020年9月 第1.5版 | J2X1-8170-01Z0(05) |
2021年3月 第1.6版 | J2X1-8170-01Z0(06) |
2021年6月 第1.7版 | J2X1-8170-01Z0(07) |
2021年12月 第1.8版 | J2X1-8170-01Z0(08) |
2022年2月 第1.9版 | J2X1-8170-01Z0(09) |
2022年5月 第1.10版 | J2X1-8170-01Z0(10) |
2023年2月 第1.11版 | J2X1-8170-01Z0(11) |
著作権表示
Copyright 2018-2023 Fujitsu Limited