ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Express 16.9 / Storage Cruiser 16.9 / AdvancedCopy Manager 16.9 導入ガイド
FUJITSU Storage

付録B 性能管理実施時に必要な容量

ここでは、Storage Cruiserで性能管理を実施する場合に必要なディスク容量について説明しています。

性能管理を実施する場合は、「表B.1 性能管理に必要なディスク容量」に記載されている容量を追加してください。

ポイント

  • 確保日数のデフォルトは7日です。

  • 確保LU数は、性能管理がストレージ装置に対して性能情報を確保する「実LU数」です。

    例えば、LU#15からLU#200まで確保指示があった場合の「実LU数」は、LU#0からLU#255までの256個となります。これは、性能管理がストレージ装置に対して64LU単位で性能情報を確保するためです。

  • 確保RAIDグループ数は、以下のRAIDグループ数の総和です。

    • 確保LUが存在しているRAIDグループの数

    • 確保LUが存在しているシン・プロビジョニングプールを構成しているRAIDグループの数

    • 確保LUが存在しているTierプールを構成しているRAIDグループの数

  • 性能監視間隔は、秒単位の値で計算してください。

表B.1 性能管理に必要なディスク容量

装置

必要なディスク容量(単位: MB)

ETERNUS DX60 S5

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    11000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    5600

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    1700

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX100 S5

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    16000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    18000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    7000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX200 S5

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 16000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 50000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 18000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 55000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 13000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 32000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX500 S5
ETERNUS DX600 S5

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 45000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 55000

  • 性能監視間隔を300秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 50000

  • 性能監視間隔を600秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 40000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX900 S5

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 40000

    • Compressionを利用するとき: 45000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 90000

    • Compressionを利用するとき: 120000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 120000

    • Compressionを利用するとき: 150000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX60 S4/S3

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (475 + (1.2 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (475 + (1.2 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX100 S4/S3
ETERNUS DX200 S4/S3 (注)

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (788 + (2.4 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.2 × NASボリューム数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (38 × NASボリューム数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (788 + (2.4 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.2 × NASボリューム数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (38 × NASボリューム数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

注: 装置のDeduplication/Compressionを有効にして運用する場合は、上記の計算式で算出した容量に以下の容量を追加してください。
「(確保日数 + 1) × 21.25」MB

ETERNUS DX500 S4/S3 (注)
ETERNUS DX600 S4/S3 (注)

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (2244 + (6.7 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.2 × NASボリューム数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (38 × NASボリューム数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (2244 + (6.7 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.2 × NASボリューム数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (38 × NASボリューム数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

注: 装置のDeduplication/Compressionを有効にして運用する場合は、上記の計算式で算出した容量に以下の容量を追加してください。
「(確保日数 + 1) × 37.5」MB

ETERNUS DX8900 S4

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒(4CE以下)に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 50000

    • Compressionを利用するとき: 60000

  • 性能監視間隔を30秒(6CE以上)に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 85000

    • Compressionを利用するとき: 105000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 100000

    • Compressionを利用するとき: 135000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    • Compressionを利用しないとき: 125000

    • Compressionを利用するとき: 175000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX8700 S3
ETERNUS DX8900 S3

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (6913 + (17.8 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (6913 + (17.8 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX60 S2
ETERNUS DX80 S2
ETERNUS DX90 S2

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (240 + (1.2 + 0.3 × 搭載DE数 + 0.3 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 334.2 + (95 × 搭載DE数) + (50 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (240 + (1.2 + 0.3 × 搭載DE数 + 0.3 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 3 × (10.6 + 0.07 × (86400 / 性能監視間隔)) + (95 × 搭載DE数) + (50 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX400 S2 series
ETERNUS DX8000 S2 series

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (6837 + (17 + 0.2 × 搭載DE数 + 0.2 × 確保LU数 + 0.3 × 確保RAIDグループ数) × (86400 / 性能監視間隔) + 334.2 + (79 × 搭載DE数) + (89 × 確保LU数) + (103 × 確保RAIDグループ数)) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (6837 + (17 + 0.2 × 搭載DE数 + 0.2 × 確保LU数 + 0.3 × 確保RAIDグループ数) × (86400 / 性能監視間隔) + 3 × (10.6 + 0.07 × (86400 / 性能監視間隔)) + (79 × 搭載DE数) + (89 × 確保LU数) + (103 × 確保RAIDグループ数)) / 1024

ETERNUS AF150 S3

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    16000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    18000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    7000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS AF250 S3

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 16000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 50000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 18000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 55000

  • 性能監視間隔を300秒以上に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 13000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 32000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS AF650 S3

確保日数が7日(デフォルト)の場合に必要なディスク容量(MB)は、以下のとおりです。

  • 性能監視間隔を30秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 45000

  • 性能監視間隔を60秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 55000

  • 性能監視間隔を300秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 50000

  • 性能監視間隔を600秒に設定する場合

    • Deduplication/Compressionを利用しないとき: 22000

    • Deduplication/Compressionを利用するとき: 40000

確保日数を7日以外に変更する場合は、上記のディスク容量に「確保日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS AF250 S2 (注)
ETERNUS AF250 (注)
ETERNUS DX200F (注)

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (475 + (1.2 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (475 + (1.2 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.4 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (76 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

注: 装置のDeduplication/Compressionを有効にして運用する場合は、上記の計算式で算出した容量に以下の容量を追加してください。
「(確保日数 + 1) × 21.25」MB

ETERNUS AF650 S2 (注)
ETERNUS AF650 (注)

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (2244 + (6.7 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (290 × 搭載DE数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    (確保日数 + 1) × (2244 + (6.7 + 0.7 × 搭載DE数 + 0.5 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (290 × 搭載DE数) + (85 × (確保LU数 + 確保RAIDグループ数))) / 1024

注: 装置のDeduplication/Compressionを有効にして運用する場合は、上記の計算式で算出した容量に以下の容量を追加してください。
「(確保日数 + 1) × 37.5」MB

ETERNUS NR1000F series

(確保日数 + 1) × (0.05 + 14.83 / 性能監視間隔)

PRIMERGY ファイバーチャネルスイッチブレード

PRIMERGY ファイバーチャネルスイッチブレード(4Gbps)

Brocade ファイバーチャネルスイッチ
(最大FCポート数=16以下)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 1.6

Brocade ファイバーチャネルスイッチ
(最大FCポート数=32以下)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 3.2

Brocade ファイバーチャネルスイッチ
(最大FCポート数=128以下)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 13

Brocade ファイバーチャネルスイッチ
(最大FCポート数=256以下)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 26

Brocade ファイバーチャネルスイッチ
(最大FCポート数=384以下)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 39

VDX series (最大転送速度が10Gbps)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 搭載ポート数[注] / 10

注: 搭載ポート数は、装置に搭載されているFCポートとEthernetポート(1GbE RJ45を除く)の総数となります。

VDX series (最大転送速度が40Gbps)

(確保日数 + 1) × (30 / 性能監視間隔) × 搭載ポート数[注] / 9

注: 搭載ポート数は、装置に搭載されているFCポートとEthernetポート(1GbE RJ45を除く)の総数となります。

また、storageadm perfdataコマンドで性能情報を出力するには、「表B.2 性能情報の出力に必要なディスク容量」に記載されているディスク容量が必要です。計算式における各要素(搭載CM CPU数、搭載DE数、搭載CAポート数、搭載CMポート数、LU数、RAIDグループ数、搭載FCポート数、搭載Ethernetポート数)は、storageadm perfdataコマンド実行時に装置に実装されている数になります。

表B.2 性能情報の出力に必要なディスク容量

装置

必要なディスク容量(単位: MB)

ETERNUS DX60 S5
ETERNUS DX100 S5

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、7200MBです。

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX200 S5
ETERNUS DX500 S5
ETERNUS DX600 S5

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、10000MBです。

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX900 S5

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、30000MBです。

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX60 S4/S3

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    出力日数 × (0.2 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数+RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    出力日数 × (0.2 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数+RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX100 S4/S3
ETERNUS DX200 S4/S3
ETERNUS DX500 S4/S3
ETERNUS DX600 S4/S3

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    出力日数 × (0.4 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.1 × NASボリューム数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.2 × NASボリューム数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    出力日数 × (0.4 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.1 × NASボリューム数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.2 × NASボリューム数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX8900 S4

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、以下のとおりです。

  • 4CE以下の場合: 15000MB

  • 上記以外の場合: 32000MB

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS DX8700 S3
ETERNUS DX8900 S3

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    出力日数 × (1.5 + (0.7 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    出力日数 × (1.5 + (0.7 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX60 S2
ETERNUS DX80 S2
ETERNUS DX90 S2

出力日数 × (((0.1 + 0.4 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CMポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔)) + (0.2 + 0.6 ×搭載DE数 + 0.2 × 搭載CMポート数 + 0.4 × (LU数 +RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS DX400 S2 series
ETERNUS DX8000 S2 series

出力日数 × (((0.1 + 0.2 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数) + 0.1 × 搭載CM CPU数) × (86400 / 性能監視間隔)) + (0.9 + 0.8 × 搭載DE数 + 0.2 × 搭載CAポート数 + 0.4 × (LU数 + RAIDグループ数) + 0.1 × 搭載CM CPU数)) / 1024

ETERNUS AF150 S3

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、7200MBです。

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS AF250 S3
ETERNUS AF650 S3

出力日数が7日の場合のディスク所要量は、10000MBです。

出力日数が7日以外の場合は、上記のディスク所要量に「出力日数×0.15」をかけたものになります。

ETERNUS AF250 S2
ETERNUS AF250
ETERNUS DX200F

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    出力日数 × (0.2 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数+RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    出力日数 × (0.2 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数+RAIDグループ数))) / 1024

ETERNUS AF650 S2
ETERNUS AF650

  • 性能監視間隔を60秒未満に設定する場合

    出力日数 × (0.4 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 288 + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

  • 性能監視間隔を60秒以上に設定する場合

    出力日数 × (0.4 + (0.1 + 0.9 × 搭載DE数 + 0.1 × 搭載CAポート数 + 0.2 × (LU数 + RAIDグループ数)) × (86400 / 性能監視間隔) + 0.2 × (86400 / 性能監視間隔) + (1.8 × 搭載DE数) + (0.2 × 搭載CAポート数) + (0.6 × (LU数 + RAIDグループ数))) / 1024

ファイバーチャネルスイッチ

出力日数 × (0.1 + 搭載FCポート数 + (0.1 × 搭載FCポート数)) + (0.1 + 搭載ポート数+ (0.1 × 搭載FCポート数 × (86400 / 性能監視間隔))) / 1024

VDX series

出力日数 × (0.1 + 搭載ポート数[注] + (0.1 × 搭載ポート数[注])) + (0.1 + 搭載ポート数[注] + (0.1 × 搭載ポート数[注] × (86400 / 性能監視間隔))) / 1024

注: 搭載ポート数は、装置に搭載されているFCポートとEthernetポート(1GbE RJ45を除く)の総数となります。

参照

storageadm perfdataコマンドの詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド』の「コマンドリファレンス」を参照してください。