kdumpを使用する(推奨)場合、すべてのノードで以下の設定を行ってください。
kdumpパラメタの設定
2ノード構成の場合、メモリダンプ出力後にクラスタノードを電源断させるために、/etc/kdump.confに以下のパラメタを設定してください。
kdumpの設定手順の詳細は、OSのマニュアルを参照してください。
パラメタ | 値 | 備考(パラメタ)の意味 |
---|---|---|
kdump_post | /opt/SMAW/SMAWsf/bin/poff.sh | メモリダンプ出力の終了後に電源断用のスクリプト(poff.sh)を実行する |
default | poweroff | メモリダンプ出力が失敗した場合に電源断する |
kdumpの確認
kdumpサーバ機能が利用可能となっていることを確認してください。利用可能となっていない場合は、利用可能にしてください。
systemctl(1)コマンドで、kdumpの利用可能状態を確認します。
例) 以下の場合、kdumpはdisabledです。
# /usr/bin/systemctl list-unit-files --type=service | grep kdump.service
kdump.service disabled
kdumpがenableになっている場合、systemctl(1)コマンドでkdumpを再起動してください。
# /usr/bin/systemctl restart kdump.service
kdumpがdisabledになっている場合、systemctl(1)コマンドでenableにした後、kdumpを起動してください。
# /usr/bin/systemctl enable kdump.service
# /usr/bin/systemctl start kdump.service
注意
PRIMECLUSTERアンインストール後、kdumpの設定は、必ずPRIMECLUSTERインストール前の状態に戻してください。