ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V11.0.0 帳票設計編
FUJITSU Software

A.2.2 グラフデータファイルを作成する

グラフデータファイルには、グラフのデータを指定します。

グラフデータファイルは、以下の2つの形式で記述できます。

なお、グラフ属性ファイルとグラフデータファイルのサンプルは、以下を参照してください。

List Creatorインストールディレクトリ\Samples

ポイント

  • グラフデータファイルの作成方法は、グラフユーティリティヘルプでも参照できます。

グラフのデータのみを指定する形式

グラフデータファイルは、グラフのデータのみを記述します。

グラフの系統名と項目名は、グラフ属性ファイルで設定した文字列となります。

グラフデータファイルは、以下のように作成してください。

注意

  • 入力データが数値軸の目盛の開始値より小さい、または終了値より大きい場合、エラーとなります。詳細については、グラフユーティリティヘルプを参照してください。

  • グラフデータファイルで指定したグラフのデータが、グラフ属性ファイルで指定した系統数、項目数と一致しない場合、以下の動作となります。

    • グラフデータファイルの指定が多い場合
      グラフ属性ファイルで指定した系統数、項目数の範囲のデータが有効となります。

    • グラフデータファイルの指定が少ない場合
      エラーとなります。

グラフのデータ、グラフの系統名、グラフの項目名を指定する形式

グラフデータファイルは、グラフのデータ、グラフの系統名、グラフの項目名を記述します。

グラフの系統名と項目名は、グラフデータファイルで指定した文字列となります。

グラフデータファイルは、以下のように作成してください。

注意

  • 入力データが数値軸の目盛の開始値より小さい、または終了値より大きい場合、エラーとなります。詳細については、グラフユーティリティヘルプを参照してください。

  • グラフデータファイルで、系統数と項目数を変更することはできません。

  • グラフデータファイルで指定した系統数、項目数、およびグラフのデータが、グラフ属性ファイルで指定した系統数、項目数と一致しない場合、エラーとなります。

  • 区切り文字を「カンマ(,)」に指定した場合、グラフデータファイル内で「カンマ(,)」を含む系統名と項目名は指定できません。グラフデータファイル内で「カンマ(,)」を含む系統名と項目名を指定したい場合は、区切り文字に「タブ」を指定してください。

A.2.2.1 縦棒グラフ、積み上げ縦棒グラフ、100%積み上げ縦棒グラフのグラフデータファイル記述形式

縦棒グラフ、積み上げ縦棒グラフ、100%積み上げ縦棒グラフについて、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:VerticalBar.grh

グラフデータファイル:VerticalBar.grdVerticalBar_Header.grd

設定項目

例)各四半期の売り上げをグラフデータファイルにする場合

田中

鈴木

佐藤

第一四半期

45.8

15.3

23

第二四半期

30.7

38.4

30.1

第三四半期

53

61.5

10.2

第四四半期

44.9

84.6

60

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「VerticalBar.grd」の記述内容

45.8,15.3,23
30.7,38.4,30.1
53,61.5,10.2
44.9,84.6,60
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「VerticalBar_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],田中,鈴木,佐藤
前年度上期,30.2,22.3,22.1
前年度下期,51.1,13.2,10.2
本年度上期,32.4,8.6,60.1
本年度下期,44.7,9.9,10.2
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。

縦棒グラフ

積み上げ縦棒グラフ

100%積み上げ縦棒グラフ

A.2.2.2 横棒グラフのグラフデータファイル記述形式

横棒グラフについて、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:HorizonalBar.grh

グラフデータファイル:HorizonalBar.grdHorizonalBar_Header.grd

設定項目

例)成績をグラフデータファイルにする場合

あなた

全国平均

国語

70

81.18

数学

75

79.44

理科

45

77.3

社会

55

78.72

英語

81

90.9

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「HorizonalBar.grd」の記述内容

70,81.18
75,79.44
45,77.3
55,78.72
81,90.9
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「HorizonalBar_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],今回,前回
国語,90,55
数学,75,30
理科,40,45
社会,60,70
英語,50,81
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。

A.2.2.3 折れ線グラフ(メイン軸のみ)のグラフデータファイル記述形式

折れ線グラフ(メイン軸のみ)について、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:LineChart.grh

グラフデータファイル:LineChart.grdLineChart_Header.grd

設定項目

例)各四半期の売り上げをグラフデータファイルにする場合

田中

鈴木

佐藤

第一四半期

45.8

15.3

23

第二四半期

30.7

38.4

30.1

第三四半期

53

61.5

10.2

第四四半期

44.9

84.6

60

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「LineChart.grd」の記述内容

45.8,15.3,23
30.7,38.4,30.1
53,61.5,10.2
44.9,84.6,60
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「LineChart_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],伊藤,加藤,武藤
第一四半期,30.2,22.3,22.1
第二四半期,51.1,13.2,10.2
第三四半期,32.4,8.6,60.1
第四四半期,44.7,9.9,10.2
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。

A.2.2.4 折れ線グラフ(サブ軸あり)のグラフデータファイル記述形式

折れ線グラフ(サブ軸あり)について、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:LineChart_1.grh

グラフデータファイル:LineChart_1.grdLineChart_1_Header.grd

設定項目

例)日経平均と為替(ドル/円)をグラフデータファイルにする場合

日経平均

為替

4/25

9671.96

81.83

4/26

9558.69

81.5

4/27

9691.84

81.2099

4/28

9849.74

81.5

5/2

10004.2

81.22

5/6

9859.2

80.62

5/9

9794.38

80.25

5/10

9818.76

80.8199

5/11

9864.26

81.0599

5/12

9716.65

80.93

5/13

9648.77

80.7799

5/16

9558.3

80.7699

5/17

9567.02

81.4199

5/18

9662.08

81.75

5/19

9620.82

81.5999

5/20

9607.08

81.69

5/23

9460.63

81.93

5/24

9477.17

81.9

5/25

9422.88

81.9899

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「LineChart_1.grd」の記述内容

9671.96,81.83
9558.69,81.5
9691.84,81.2099
9849.74,81.5
10004.20,81.22
9859.20,80.62
9794.38,80.25
9818.76,80.8199
9864.26,81.0599
9716.65,80.93
9648.77,80.7799
9558.30,80.7699
9567.02,81.4199
9662.08,81.75
9620.82,81.5999
9607.08,81.69
9460.63,81.93
9477.17,81.9
9422.88,81.9899
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「LineChart_1_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],日経平均,為替
6/25,8734.62,79.66
6/26,8663.99,79.48
6/27,8730.49,79.6999
6/28,8874.11,79.4499
6/29,9006.78,79.77
7/2,9003.48,79.48
7/3,9066.59,79.83
7/4,9104.17,79.83
7/5,9079.80,79.87
7/6,9020.75,79.64
7/9,8896.88,79.57
7/10,8857.73,79.4
7/11,8851,79.73
7/12,8720.01,79.28
7/13,8724.12,79.18
7/17,8755,78.86
7/18,8726.74,79.04
7/19,8795.55,78.78
7/20,8669.87,78.56
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。

A.2.2.5 円グラフのグラフデータファイル記述形式

円グラフについて、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:CircleGraph.grh

グラフデータファイル:CircleGraph.grdCircleGraph_Header.grd

設定項目

例)アンケートをグラフデータファイルにする場合

件数

よい

20

普通

20

悪い

15

無回答

19

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「CircleGraph.grd」の記述内容

20 
20 
15 
19
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「CircleGraph_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],
とてもよい,45
よい,10
わるい,12
とてもわるい,1
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。

A.2.2.6 レーダーチャートのグラフデータファイル記述形式

レーダーチャートについて、以下のサンプルを例に説明します。

グラフ属性ファイル:RadarChart.grh

グラフデータファイル:RadarChart.grdRadarChart_Header.grd

設定項目

例)成績をグラフデータファイルにする場合

今回

前回

国語

5

2

数学

1

4

理科

2

3

社会

3

3

英語

4

4

記述例(グラフのデータのみを指定する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「RaderChart.grd」の記述内容

5,2
1,4
2,3
3,3
4,4
記述例(出力するグラフの系統名・項目名を変更する場合)

以下に、記述例を示します。

例)グラフデータファイル「RaderChart_Header.grd」の記述内容

[MFGRHD],今回,平均
国語,1,4.3
数学,2,4.1
理科,2,3.3
社会,5,3.1
英語,3,4.2
出力結果例

以下に、上記で使用したデータを使った場合の出力結果例を示します。