ここでは、クラスタ内部の通信を許可するために必要なセキュリティの設定について説明します。
PRIMECLUSTERはクラスタ内部の通信のために、いくつかのプロトコル/ポートを使用します。以下のとおり、クラスタ内部の通信のためのプロトコル/ポートの通信は許可するようにしてください。
ただし、FJcloud-ベアメタルでは、PRIMECLUSTERが使用するプロトコル/ポートを許可する場合、セキュリティルールの上限数を超えてしまうため、OS上のFirewallを使用して通信を制限してください。
“PRIMECLUSTER導入運用手引書”の“付録K Firewallを使用する場合”を参照して、各NICに対して、Firewallを設定してください。
ベアメタル環境の場合、追加で以下のポート/プロトコルを許可する必要があります。
また、お客様のセキュリティ要件に応じてルールを追加してください。
管理LANに適用するFirewall
以下のポート番号への送信を許可してください。
シングルノードクラスタの場合は、不要です。
通信相手 | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
DNSサーバのIPアドレス | tcp | 53 | 強制停止に使用 |
DNSサーバのIPアドレス | udp | 53 | 強制停止に使用 |
NTP サーバのIP アドレス | udp | 123 | NTPサーバ問合せ用 |
指定せず | tcp | 443 | 強制停止に使用 |
相手クラスタノードの管理LANのIPアドレス | icmp | - | clchkclusterで使用 |
以下のポート番号からの受信を許可してください。
シングルノードクラスタの場合は、不要です。
通信相手 | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
相手クラスタノードの管理LANのIPアドレス | icmp | - | clchkclusterで使用 |
クラスタインタコネクトに適用するFirewall
以下のプロトコルの送受信を許可してください。
シングルノードクラスタの場合は、不要です。
通信相手 | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
相手クラスタノードのインタコネクトのIPアドレス | 123 | - | ハートビートで使用 |
ストレージネットワークに適用するFirewall
以下のポート番号への送信を許可してください。
通信相手 | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
ブロックストレージ(iSCSI)のIPアドレス | tcp | 3260 | ブロックストレージ(iSCSI)との接続で使用 |
Web-Based Admin View 用(管理クライアント側)のセキュリティグループを以下のような設定値で作成してください。
通信元CIDR | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
適宜指定 | tcp | 3389 | リモートデスクトップ接続で使用 |
通信先CIDR | プロトコル | ポート範囲 | 説明 |
---|---|---|---|
クラスタノードのIPアドレス | tcp | 8081 | 運用管理ビューで使用 |
クラスタノードのIPアドレス | tcp | 9798 | 運用管理ビューで使用 |
クラスタノードのIPアドレス | tcp | 9799 | 運用管理ビューで使用 |
ファイアウォールサービスを使用する場合は、ファイアウォールルールに以下を追加してください。
プロトコル | 送信元IPアドレス | 宛先IPアドレス | 宛先ポート番号 | アクション |
---|---|---|---|---|
tcp(*1) | 管理LANのサブネット | 指定せず | 443 | Allow |
udp | 管理LANのサブネット | DNSサーバのIPアドレス | 53 | Allow |
tcp | 管理LANのサブネット | DNSサーバのIPアドレス | 53 | Allow |
udp | 管理LANのサブネット | NTPサーバのIPアドレス | 123 | Allow |
(*1) シングルノードクラスタの場合は、不要です。
注意
外部ネットワークからssh 接続する場合、またはリモートデスクトップ接続する場合、必要に応じてそれらを許可する設定を追加してください。
yum コマンドを使用する場合、以下の設定を追加する必要があります。セキュリティを高めたい場合、本設定は必要に応じて、追加/削除してください。
プロトコル | 送信元IPアドレス | 宛先IPアドレス | 宛先ポート番号 | アクション |
---|---|---|---|---|
tcp | 管理LANのサブネット | リポジトリサーバへのIP アドレス | 80 | Allow |
tcp | 管理LANのサブネット | リポジトリサーバへのIP アドレス | 443 | Allow |