ページの先頭行へ戻る
Interstage Navigator ServerV9.6.0 管理者ガイド(辞書管理ツール編)(Enterprise Edition用)
FUJITSU Software

8.2 クォータ情報の運用例

クォータ管理コマンドは、クォータ管理コマンドの機能とクォータ情報リストファイルを組み合せて使用します。
個人のテーブルで以下の運用を行う場合の、クォータ管理コマンドの機能とクォータ情報リストファイルの使用例を説明します。

前提条件

  

例1:個人のテーブルの作成者の追加と、個人のテーブルの使用量の変更

変更内容

手順

  1. クォータ情報を抽出します。

    クォータ管理コマンドの抽出機能を使用して、クォータ情報リストファイルにクォータ情報を抽出します。

    • コマンド

      rn_setdic -u dicuser/dicpass -f c:\temp\prmfile -c

    • 入力ファイル:c:\temp\prmfile

      [TARGET] QUOTA
      [MODE] EXPORT
      [REPLACE] NO
      [START]
      [QUOTA_FILE] c:\temp\quota.infile
      [END]

    • クォータ情報リストファイル:c\temp\quota.infile

      ;ユーザ名,スキーマ名,DBスペース名,注釈,使用量.総和
      DEFAULT,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,0
      userA,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,2
      userB,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,8
      userC,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,5

  2. 抽出したクォータ情報リストファイルを編集します。

    userDの追加と、useBの使用量の変更を指定します。

    • クォータ情報リストファイル:c\temp\quota.infile

      ;ユーザ名,スキーマ名,DBスペース名,注釈,使用量.総和
      DEFAULT,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,0
      userA,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,2

      userB,SchemaA,DBSpaceA,memo,50,8
      userC,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,5
      userD,SchemaA,DBSpaceA,memo,100

    次にクォータ管理コマンドの設定機能を実行しますが、設定機能では、総和の値は、実行時に無視されるため、総和の値を指定していても問題ありません。

    注意

    変更のないクォータ情報は、以下のような現象がおきる場合がありますので、よく確認をしてください。

    • クォータ情報の削除、スキーマ名の変更をすると、既存の個人のテーブルは削除されます。

    • 使用量を0にすると、個人のテーブルは作成できなくなります。

  3. クォータ管理コマンドの設定機能を実行します。

    • コマンド

      rn_setdic -u dicuser/dicpass -f c:\temp\prmfile -c

    • 入力ファイル:c:\temp\prmfile

      [TARGET] QUOTA
      [MODE] IMPORT
      [START]
      [QUOTA_FILE] c:\temp\quota.infile
      [END]

例2:個人のテーブルを削除する

変更内容

userAの個人のテーブルを削除します。
個人のテーブルの削除後、userAが個人のテーブルを利用するためには、クォータ管理コマンドの設定機能で、userAのクォータ情報を再設定します。

手順

  1. クォータ情報を抽出します。

    クォータ管理コマンドの抽出機能を使用して、クォータ情報リストファイルにクォータ情報を抽出します。

    • コマンド

      rn_setdic -u dicuser/dicpass -f c:\temp\prmfile -c

    • 入力ファイル:c:\temp\prmfile

      [TARGET] QUOTA
      [MODE] EXPORT
      [REPLACE] NO
      [START]
      [QUOTA_FILE] c:\temp\quota.infile
      [END]

    • クォータ情報リストファイル:c\temp\quota.infile

      ;ユーザ名,スキーマ名,DBスペース名,注釈,使用量.総和
      DEFAULT,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,0
      userB,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,8
      userC,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,5

  2. 抽出したクォータ情報リストファイルを編集します。

    userAのクォータ情報を削除します。

    • クォータ情報リストファイル:c\temp\quota.infile

      ;ユーザ名,スキーマ名,DBスペース名,注釈,使用量.総和
      DEFAULT,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,0
      userA,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,2
      userB,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,8
      userC,SchemaA,DBSpaceA,memo,10,5

  3. クォータ管理コマンドの設定機能を実行します。

    • コマンド

      rn_setdic -u dicuser/dicpass -f c:\temp\prmfile -c

    • 入力ファイル:c:\temp\prmfile

      [TARGET] QUOTA
      [MODE] IMPORT
      [START]
      [QUOTA_FILE] c:\temp\quota.infile
      [END]