shunreplaceコマンドで指定するファイルの指定例を示します。
以下に、replace用動作環境ファイルの実行パラメタを示します。
入力ファイルがXML形式の場合
# 入力ファイル(入力ジャーナルファイル) JnlFile Journal "/home/shunsaku/data/FactFile1.xml; /home/shunsaku/data/FactFile2.xml; /home/shunsaku/data/FactFile3.xml" # 入力ファイル(入力マスタファイル) MstFile { Master1 "/home/shunsaku/data/NameFile.xml", Master2 "/home/shunsaku/data/KbnFile.xml" } # 出力ファイル OutFile pipe@/home/shunsaku/data/named_pipe_Repoutput # 作業ディレクトリ WorkFolder /home/shunsaku/tmp/ # ログファイル LogFile /home/shunsaku/log/Replace.log # 並列数 ParallelNum 3 # ジョイン警告:正常終了 JoinAlert 0 # 改行コードの扱い OutLineFeedCode LF # 未連結のジャーナルレコード ExceptRecordFolder "/home/shunsaku/exp1/" |
入力ファイルがCSV形式の場合
# 入力ファイル(入力ジャーナルファイル) JnlFile Journal "/home/shunsaku/data/FactFile1.csv; /home/shunsaku/data/FactFile2.csv; /home/shunsaku/data/FactFile3.csv" # 入力ジャーナルファイルの見出し行読飛ばし:なし SkipHeader 0 # 入力ファイル(入力マスタファイル) MstFile { Master1 "/home/shunsaku/data/NameFile.csv", Master2 "/home/shunsaku/data/KbnFile.csv" } # 入力マスタファイルの見出し行読飛ばし:なし MstSkipHeader 0 # 出力ファイル OutFile pipe@/home/shunsaku/data/named_pipe_Repoutput # 作業ディレクトリ WorkFolder /home/shunsaku/tmp/ # ログファイル LogFile /home/shunsaku/log/Replace.log # 並列数 ParallelNum 3 # CSV形式の引用符の指定 QuotationMarkMode 0 # CSV形式の区切り文字 FieldSeparator "\s" # CSV形式の連続した区切り文字の扱い FieldSeparatorMode 0 # エラーデータ出力ファイル ErrFile /home/shunsaku/errdata/err.csv 10 # ジョイン警告:正常終了 JoinAlert 0 # 改行コードの扱い OutLineFeedCode LF # 未連結のジャーナルレコード ExceptRecordFolder "/home/shunsaku/exp1/" |
以下に、連結条件ファイルの実行パラメタを示します。
# 文字コード CharacterCode EUC # 入力ファイルタイプ InFileType XML # 入力項目定義 ListDef {document(Journal){$Kbn /Jnl/Kbn/text(), $Number /Jnl/Number/text(), $Code /Jnl/Code/text(), $Name /Jnl/Name/text(), $Val /Jnl/Value/text() }, document(Master1){ $Kcode /Mst1/code/text(), $Kname /Mst1/name/text() }, document(Master2){ $Ncode /Mst2/code/text(), $Nname /Mst2/name/text() } } # 仮想項目定義 LCondition { $部コード := IF $Nname == "第一開発部" THEN 1 ELSEIF $Nname == "第二開発部" THEN 2 ELSEIF $Nname == "第三開発部" THEN 3 ELSE EMPTY ENDIF } # リターン式 OutputDef {$Kbn,$Kname,$部コード,$Nname,$Code,$Name,$Val} # 連結条件式 Jcondition {join(Journal,Master1,$Kbn == $Kcode,"LEFT OUTER"), join(Journal,Master2,$Number == $Ncode,"LEFT OUTER") } # 利用可能メモリサイズ MemorySize 1500 # 数値演算式における空の扱い SubstituteZeroForEmpty NO |