ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V13.0.0 GlassFish 設計・構築・運用ガイド
FUJITSU Software

2.7.1 HTTPリスナー

HTTP(HTTPS)リスナーは、クライアントからのリクエストを受け付ける役割を担っています。DASやGlassFish Serverクラスターでは、以下の2つが準備されています。

定義の各項目は、「8.8.3 ネットワーク設定の定義項目」を参照してください。

2.7.1.1 HTTPリスナーのポート番号の変更

HTTPリスナーのポート番号を変更する場合は、以下の手順で実施します。

注意

  • ポート番号には、システム上のアプリケーションを含むすべてのサービスにおいて、それぞれ異なるポート番号を設定する必要があります。以下の値を設定しないでください。

    • システム内の他のサービス、システム上のアプリケーションが使用するポート番号

    • システムが動的に割り当てる領域のポート番号(エフェメラルポート)

    ポート番号の設定については、「付録D ポート番号」を参照してください。

DASの場合

8.4.4 ネットワーク設定の定義項目」の「ポート番号」を変更します。

HTTPリスナーのポート番号を29484に変更する場合

C:\Interstage\glassfish5\glassfish\bin\asadmin set server.network-config.network-listeners.network-listener.http-listener-1.port=29484

/opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin set server.network-config.network-listeners.network-listener.http-listener-1.port=29484

注意

GlassFish Serverクラスター配下のGlassFish Serverインスタンスの場合

GlassFish Serverインスタンスのシステムプロパティを変更します。

GlassFish ServerクラスターCluster001」配下のGlassFish ServerインスタンスCluster001_1」「Cluster001_2」のHTTPSリスナーのポート番号をそれぞれ2959429595に変更する場合

C:\Interstage\glassfish5\glassfish\bin\asadmin create-system-properties --target Cluster001_1 HTTP_SSL_LISTENER_PORT=29594

C:\Interstage\glassfish5\glassfish\bin\asadmin create-system-properties --target Cluster001_2 HTTP_SSL_LISTENER_PORT=29595

/opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin create-system-properties --target Cluster001_1 HTTP_SSL_LISTENER_PORT=29594

/opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin create-system-properties --target Cluster001_2 HTTP_SSL_LISTENER_PORT=29595

2.7.1.2 HTTPリスナーのポート閉塞

Webコンテナでは、HTTPリスナー、HTTPSリスナーがデフォルトで有効になっています。HTTPリスナーやHTTPSリスナーを使用しない場合、以下のコマンドでポートを閉塞してください。

DASのHTTPSリスナーのポートを閉塞する場合

C:\Interstage\glassfish5\glassfish\bin\asadmin set server.network-config.network-listeners.network-listener.http-listener-2.enabled=false

/opt/FJSViaps/glassfish5/glassfish/bin/asadmin set server.network-config.network-listeners.network-listener.http-listener-2.enabled=false

注意

運用管理用HTTPリスナー(admin-listener)のポートを閉塞しないでください。asadminコマンドの実行などの運用操作が不可能になります。