ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV12.6.0 運用ガイド
FUJITSU Software

5.2.2 RLCファイル作成時のRLM障害

rdbbcrlcコマンドのGオプションおよびpオプション実行時は、RLCファイル作成先のフォーマットとRLMへのRLCファイル情報の登録を行っています。このとき、ディスク障害などでRLM障害が発生すると、rdbbcrlcコマンドは失敗します。

RLM障害発生からのリカバリ操作の手順を以下に示します。

操作の手順

複写元システムおよび複写先システム

  1. RLM障害を通知するメッセージまたは、rdbbcrlcコマンドの終了ステータスにて、rdbbcrlcコマンドの失敗を確認します。

  2. RLM障害を通知するメッセージで通知されたデバイスの情報から、RLM障害の原因を調査します。RLM障害原因が判明したら、ディスク交換などハードウェア製品のリカバリを行います。

  3. ACMのswsrpstatコマンドを実行し、障害発生ボリュームの等価性コピー実行状態を確認します。

  4. ACMのswsrpcancelコマンドを実行し、障害発生ボリュームの等価性コピーを解除します。

  5. rdbbcrlpコマンドを実行し、RLMとRLCを削除します。

    rdbbcrlp -E -p RLP名
  6. rdbbcrlmコマンドを実行し、RLMを再作成します。

    $ rdbbcrlm -G -p RLP名
               -WS 自側送信用RLMのローデバイス名,ブロックデバイス名
               -WR 自側受信用RLMのローデバイス名,ブロックデバイス名
               -TS 相手側送信用RLMのブロックデバイス名
               -TR 相手側受信用RLMのブロックデバイス名
               -t RERUNログのログ転送方式
              [-g ロググループ名]
  7. 複写元システムでrdbbcrlcコマンドを実行し、RLCファイルを再作成します。

    $ rdbbcrlc -G -p RLP名 -c RLCファイルのサイズ
               -W 自側RLCファイルのローデバイス名, 自側RLCファイルのブロックデバイス名
               -T 相手側RLCファイルのローデバイス名, 相手側RLCファイルのブロックデバイス名
               -m no_capture
  8. 手順7と並行して、複写先システムでrdbbcclrfコマンドを実行し、RLCを0クリアします。

    $ rdbbcclrf RLP定義ファイルのRLC_OTHER_DEVICEn

    備考. 複写元システムのRLP定義ファイルのRLC_OTHER_DEVICEnの値を指定します。

  9. 以降、テンプレートシェルスクリプトを使用しない手順に従って、RLCの追加とRLCの0クリア、RLCのヘッダのダンプとRLCのヘッダのリストア、RLPの整合を実行してください。

参照

  • ACMのswsrpstatコマンドおよびswsrpcancelコマンドの詳細については“Eternus SF AdvancedCopy Manager運用手引書” または“ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド”を参照してください。

  • テンプレートシェルスクリプトを使用しない手順については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”の“テンプレートシェルスクリプトを使用しないセットアップ方法について”を参照してください。