ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV12.6.0 運用ガイド
FUJITSU Software

2.2.1 RLCファイルの交替確認

複写元システム

複写元システムでは、以下の方法でRLCファイルの交替を確認します。

複写先システム

複写先システムでは、以下の方法でRLCファイルの交替を確認します。

参考

rdbbcrlpコマンドを実行し、RLP運用情報を表示して確認することもできます。RLP運用情報の表示については“3.2.1 RLPの運用情報表示”を参照してください。

2.2.1.1 RLCファイルの交替と交替メッセージの出力

Active DB Guardを使った運用中にRLCファイルが満杯になるとRLCファイルが交替し、以下のメッセージが出力されます。

複写元システム

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名'

複写先システム

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名'

2.2.1.2 RERUNログ抽出コマンドの実行

複写先システム

rdbbcextコマンドを実行し、終了ステータスで抽出対象のRLCファイルの有無を確認します。

終了ステータスによる確認内容は以下のとおりです。

0:抽出対象のRLCファイルが存在したため、抽出処理を実行し正常に終了した

4:抽出対象のRLCファイルが存在しない

抽出対象のRLCファイルが存在する場合は、RERUNログの抽出を開始します。

$ rdbbcext -p RLP名

ポイント

rdbbcextコマンドの終了ステータスで対象資源がなくなるまで繰り返し実行するようにシェルスクリプトなどに記述することもできます。