iompadmコマンドのサブコマンドについて説明します。
本製品で指定できるサブコマンドおよび機能概要について"表6.2 サブコマンド一覧"に示します。
サブコマンド | 機能概要 |
---|---|
info | 指定されたインターフェースまたは全インターフェースの構成情報および通信パスの状態を表示します。 |
status | 指定された通信パスの状態を表示します。 |
ident | 指定された通信パスのクラス一覧を表示します。 |
probe | 指定された通信パスがいずれのインターフェースに属しているか表示します。 |
recover | 指定された通信パスの復旧を行います。 |
start | recoverサブコマンド実行後、指定された通信パスを通信可能な状態に遷移させます。 |
stop | 指定された通信("active")状態または待機("standby")状態の通信パスを停止("stop")状態に遷移させます。 |
active | 待機("standby")状態の通信パスを通信("active")状態に切替えします。 |
add | 指定された通信パスを指定したインターフェースに追加します。追加後の通信パスは停止("stop")状態になります。 |
del | 指定された停止("stop")状態の通信パスを指定したインターフェースから削除します。 |
disconnect | 指定された停止("stop")状態または異常("fail")状態の通信パスを切断("disconnected")状態に遷移させます。 |
connect | 指定された切断("disconnected")状態の通信パスを停止("stop")状態に遷移させます。 |
version | 本製品のバージョン情報を表示します。 |
help | 本コマンドの使用法を表示します。 |
機能
指定されたインターフェースまたは全インターフェースの構成情報および通信パスの状態を表示します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet [-p] info [インターフェース名]
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
-p指定なしの場合の表示例
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet info IOMP: mpnet0 Element: fjgi0 online active unblock "" fjgi1 online standby unblock "" Node: mpnet0 Function: MPmode=false AutoPath=true Block=false NeedSync=false IOMP: mpnet1 Element: fjgi2 online active unblock "No bind" fjgi3 online standby unblock "" Node: mpnet1 Function: MPmode=false AutoPath=true Block=false NeedSync=false
-p指定ありの場合の表示例
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -p -c mpnet info IOMP: mpnet0 Element: fjgi0 online active unblock "" -> /pci@1,700000/pci@0/FJSV,e2ta@4 fjgi1 online standby unblock "" -> /pci@1,700000/pci@0/FJSV,e2ta@4,1 Node: mpnet0 Function: MPmode=false AutoPath=true Block=false NeedSync=false IOMP: mpnet1 Element: fjgi2 online active unblock "No bind" -> /pci@1,700000/pci@0,1/FJSV,e4tb@6 fjgi3 online standby unblock "" -> /pci@1,700000/pci@0,1/FJSV,e4tb@6,1 Node: mpnet1 Function: MPmode=false AutoPath=true Block=false NeedSync=false
表示内容
上記の表示例より出力された情報について、"表6.3 通信パスの状態"に説明します。
表示情報 | 説明 |
---|---|
online/offline | 通信パスの状態の概要を表示します。 |
active/standby/stop/fail/disconnected | 通信パスの状態の詳細を表示します。 |
block/unblock | 通信パスに対する外部からの直接アクセス許可状態を表示します。 |
メッセージ | 表示された状態の補足情報または要因を表示します。 |
-> XXXX XXXX | -p指定した場合に物理デバイス名が表示されます。 |
表示されるメッセージの内容および意味について、"表6.4 表示メッセージ一覧"に説明します。
表内に示される"復旧可否"とは、以降に記載される"6.3 マルチパス制御コマンド"に記載される"6.3.2.5 recoverサブコマンド"の実行の可否について記載してあります。
状態 | メッセージ | 意味 | 復旧可否 |
---|---|---|---|
active | なし | 上位がBINDし、通信している状態です。 | - |
No bind | 上位はBINDを発行しておらず、通信可能な状態です。 | - | |
standby | なし | 通信可能であり、待機状態です。 | - |
stop | なし | 停止状態です。 | - |
fail | Line error | 伝送路で異常が発生しました。 | ○ |
Attach error | 通信パス(デバイス)が存在しません。 | × | |
Configuration error | 通信パス(デバイス)の活性化中にエラーが発生しました。 | × | |
Bus error | 通信パスでハードウェア異常が発生しました。 | × | |
Device not respond | 発行したコマンドに対して通信パスから応答がありません。 | △ | |
disconnected | なし | 通信パスが切り離されている状態です。 | - |
busy | Line up process | 通信パスの活性化処理中です。 | - |
Line down process | 通信パスの非活性化処理中です。 | - |
○: 復旧可能 △: 復旧する可能性あり ×: 復旧不可能 -: 実行しても意味がない
機能
指定されたインターフェースの全通信パスの状態または指定された通信パスの状態を表示します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet [-p] status インターフェース名 [通信パス名]
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
通信パス名指定なしの表示例
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet status mpnet0 fjgi0 online active unblock "" fjgi1 online standby unblock ""
通信パス指定ありの表示例
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet status mpnet0 fjgi0 fjgi0 online active unblock ""
表示内容
上記の例より出力された情報は、"6.3.2.1 infoサブコマンド"の通信パスの状態と同一です。
通信パスの状態についての説明は"表6.3 通信パスの状態"を参照してください。
機能
使用している通信パスのクラス一覧を表示します。
本製品の場合、"mpnet"が表示されます。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm ident 通信パス名
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm ident fjgi0 mpnet
機能
使用する通信パスがいずれのインターフェースに属しているか表示します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm probe 通信パス名
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm probe fjgi0 mpnet mpnet0
機能
"fail"状態となった通信パスに対して、復旧を実行します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet recover インターフェース名 [通信パス名]
説明
伝送路異常によるfail状態になった通信パスを復旧する場合に使用します。
本サブコマンドは、infoサブコマンドまたはstatusサブコマンドで表示されるメッセージが"Line error"の場合にだけ実行できます。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"stop"状態に遷移します。
通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。
留意事項
"fail"状態によって、本サブコマンドを実行してもNICの異常またはLANドライバの異常検出により、復旧できない場合があります。
機能
"stop"状態となった通信パスに対して、使用可能な状態にします。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start インターフェース名 [通信パス名]
説明
"stop"状態となった通信パスを使用可能な状態に遷移させる場合に使用します。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"standby"状態または"active"状態に遷移し、使用可能な状態にできます。
通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。
機能
通信("active")状態および待機("standby")状態の通信パスを停止("stop")状態にします。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop インターフェース名 [通信パス名]
説明
"active"状態および"standby"状態の通信パスを"stop"状態に遷移させる場合に使用します。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"stop"状態に遷移します。
通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。
本サブコマンドを"active"状態の通信パスに対して実行した場合、"active"状態の通信パスは"stop"状態に遷移し、"standby"状態の通信パスが"active"状態に遷移します。
注意
"active"状態の通信パスを停止状態に遷移させる時に、他に"standby"状態の通信パスが存在しない場合または通信パス名を省略して実行した場合は、インターフェースが停止した状態となるため、通信は停止します。
機能
"standby"状態である通信パスに対して、通信パスの切替えを行い、通信中("active")状態へ遷移します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet active インターフェース名 通信パス名
説明
指定した通信パスが"standby"状態の時、"active"状態の通信パスからパス切替えを行い、"active"状態であった通信パスを"standby"状態にします。
本サブコマンドは、マルチパス方式を使用し、"standby"状態の通信パスに対して有効です。
通信パスの切戻しなどを行う場合に使用します。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合は、指定した通信パスを"active"状態に遷移し、"active"状態であった通信パスを"standby"状態に遷移させます。
機能
指定したインターフェースに通信パスを追加します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet add インターフェース名 通信パス名
説明
指定したインターフェース名に通信パスを追加する場合に使用します。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合は、指定した通信パスは停止("stop")状態になります。
注意
本サブコマンドは、通信パスの追加時に環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)を更新します。本サブコマンドを同時に実行すると環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)が破損する場合があります。
そのため、コンソール端末以外(telnet(1)コマンドなど)では実行しないでください。
機能
指定したインターフェースから通信パスを削除します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet del インターフェース名 通信パス名
説明
停止("stop")状態、異常("fail")状態、切断("disconnected")状態の通信パスを指定したインターフェースから削除します。
通信("active")状態、待機("standby")状態の通信パスを本サブコマンドで削除できません。stopサブコマンドで停止("stop")状態に遷移させた後、本サブコマンドを実行してください。
本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合には、指定した通信パスは指定されたインターフェースから削除されます。
注意
本サブコマンドは、通信パスの追加時に環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)を更新します。本サブコマンドを同時に実行すると環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)が破損する場合があります。
そのため、コンソール端末以外(telnet(1)コマンドなど)では実行しないでください。
機能
停止("stop")状態、異常("fail")状態の通信パスを切断("disconnected")状態にします。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet disconnect インターフェース名 通信パス名
説明
指定した通信パスが停止("stop")状態または異常("fail")状態である場合に、切断("disconnected")状態にします。通信パスの状態がその他の場合には、エラーを出力して終了します。
本サブコマンドで切断("disconnected")状態となった通信パスは、DR機能による活性交換が可能となります。本サブコマンドを使用したDR機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。
機能
切断("disconnected")状態の通信パスを停止("stop")状態にします。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet connect インターフェース名 通信パス名
説明
指定した通信パスが切断("disconnected")状態である場合に、停止("stop")状態にします。通信パスの状態が、切断("disconnected")状態以外の場合には、何もせずに終了します。
本サブコマンドは、"6.3.2.11 disconnectサブコマンド"によって切断("disconnected")状態で活性交換されたデバイスを組み込む場合に使用します。本サブコマンドを使用したDR機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。
機能
本製品のバージョン情報を表示します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet version
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet version iompadm Version: 1.0.0 (1999/12/04) FJIOMP-API-Level: 2.1 mpnet: 2.2 mpnet-API-level: 1.0
機能
本コマンドの使用法を表示します。
形式
/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet help
表示例
例として以下のメッセージが標準出力されます。
# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet help subcommand : help Shows this help message. ident Returns the class name for IOMP device. info Returns information about an instance. probe Returns class and instance name for IOMP device. recover Recovers the path after an error. start Restarts the use of a path. stop Stops the use of a path. active Activates the path. add Adds the path. del Deletes the path. disconnect Disconnects the path. connect Connects the path. status Returns the path status. version Shows versions. usage : iompadm [-p] [-c mpnet] help iompadm [-p] [-c mpnet] ident device-name iompadm [-p] [-c mpnet] info [interface-name] iompadm [-p] [-c mpnet] probe device-name iompadm [-p] [-c mpnet] recover interface-name [device-name] iompadm [-p] [-c mpnet] start interface-name [device-name] iompadm [-p] [-c mpnet] stop interface-name [device-name] iompadm [-p] [-c mpnet] active interface-name device-name iompadm [-p] [-c mpnet] add interface-name device-name iompadm [-p] [-c mpnet] del interface-name device-name iompadm [-p] [-c mpnet] disconnect interface-name device-name iompadm [-p] [-c mpnet] connect interface-name device-name iompadm [-p] [-c mpnet] status interface-name [device-name] iompadm [-p] [-c mpnet] version