ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Wizard for Oracle 4.5 導入運用手引書
FUJITSU Software

2.2.2 Oracle Database ソフトウェアのインストール・設定

Oracle Database ソフトウェアのインストールおよび設定について説明します。

注意

  • ここでは、Oracle Database ソフトウェアのインストールだけを実施し、データベースは作成しないでください。データベースは「2.2.6 データベースの作成・設定」で作成します。

  • Oracle Database ソフトウェアを共用ディスクに配置する環境では、Oracle ASM はサポート対象外です。Oracle ASM を使用する場合は、Oracle Database ソフトウェアを各ノードのローカルディスクにインストールしてください。

  • 1台のサーバに複数の ORACLE_HOME を作成する場合 (複数の Oracle Database ソフトウェアをインストールする場合) は、それぞれ異なる Oracle ユーザーを準備してください。1つの Oracle ユーザーが複数の ORACLE_HOME を持つことはできません。

  • Oracle Database 11g R2以降で Oracle ASM を使用するために Oracle Grid Infrastructure をインストールする場合は、Oracle ユーザーとGrid ユーザーを分割してインストールしてください。この構成でのインストール手順については2.4.2 Oracle ASM(Automatic Storage Management)を使用する場合を参照してください。

  • 第5章 留意事項」に関連情報を記載していますので、事前にご確認ください。

初期設定

インストール

Oracle Database ソフトウェアをローカルディスクに配置する環境の場合は、Oracle Database のマニュアルに従ってインストールしてください。
Oracle Database ソフトウェアを共用ディスクに配置する環境の場合は、“付録D Oracle Database ソフトウェアを共用ディスク上で使用する場合”に従ってインストールしてください。

データベースは共用ディスク上に作成する必要があるので、インストール時には作成せず、共用ディスクのクラスタ設定が完了した後に作成してください。 (「2.2.6 データベースの作成・設定」で説明します)。

Oracle Database 18c/19cを使用する場合

"付録H Oracle Database 18c/19cを使用する場合"の手順を実施してください。