ページの先頭行へ戻る
Enterprise Postgres 13 SP1 導入ガイド(サーバ編)
FUJITSU Software

第3章 インストール

本章では、FUJITSU Enterprise Postgresのインストールについて、インストール手段別に説明します。

注意

  • インストールは、“Administrator”権限のあるユーザー(Administratorsグループに属するユーザーIDを持つ)が行ってください。

  • インストールする前に、すべてのアプリケーションをあらかじめ停止しておいてください。

  • Windows Installerのサービスが起動されている必要があります。

  • リモートデスクトップサービスをアプリケーションサーバモードでインストールしている場合は、インストールを行う前に以下のコマンドを実行し、インストールモードへの切替えを行う必要があります。またインストールが終了したあとは、以下のコマンドを実行し、実行モードに切替えてください。

    【インストール前】

    CHANGE USER /INSTALL

    【インストール後】

    CHANGE USER /EXECUTE
  • FUJITSU Enterprise Postgres Client (32bit)をインストールする場合、インストール先に64bit用のProgram Filesフォルダ(環境変数ProgramFilesに指定されたフォルダ)配下を指定しないでください。

  • インストールプログラム実行時に以下の画面が表示されることがあります。

    画面が表示された場合は、以下の手順で操作を行ってください。

    1. [InstallShield Wizardの完了]画面が表示されるまでインストール作業を実行する。

    2. 上記の画面で[次へ]ボタンをクリックする。

    3. 以下の画面が表示されるので、[完了]ボタンをクリックする。

参考

  • インストール開始時に[ユーザー アカウント制御]ダイアログが表示された場合は、[はい]ボタンをクリックして操作を継続してください。

    [いいえ]ボタンをクリックした場合、続行許可されないため[エラー]ダイアログが表示されます。
    インストール操作を継続する場合は、表示された[エラー]ダイアログで[再試行]ボタンをクリックしてください。操作を終了する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。

  • インストールを途中で中断した場合や、処理が異常終了した場合、[プログラム互換アシスタント]ダイアログが表示される場合があります。[このプログラムは正しくインストールされました]をクリックして操作を続行してください。