印刷フォルダを作成、および印刷フォルダのプロパティ情報を変更するコマンドです。
本コマンドは、管理者のみが実行することができます。
形式
F5CWPRNT.EXE -F 印刷フォルダ情報ファイル名
空白または記号文字を含むパスを指定する場合は、半角のダブルクォーテーション「""」で囲みます。「""」は長さに含みません。
説明
印刷フォルダを作成、または印刷フォルダのプロパティ情報を変更する情報を格納した「印刷フォルダ情報ファイル名」を物理パスで指定します。必須項目です。
参考
エラーが発生した場合は、標準出力にエラー情報とコマンドの仕様が出力されます。
復帰値
正常
異常
使用例
印刷フォルダ情報ファイル名「PrintInformation.txt」を物理パスで指定します。
F5CWPRNT.EXE -FD:\PrintInformation.txt
印刷フォルダ情報ファイルを以下のセクションごと説明します。
[PrintFolder]セクション(印刷フォルダセクション)
[Attribute]セクション(属性セクション)
[PageSetup]セクション(ページ設定セクション)
[Font]セクション(ホスト帳票のフォントセクション)
[OpenFont]セクション(オープン帳票のフォントセクション)
[VSP]セクション(VSPセクション) ・・・VSPプリンタの場合のみ有効
参考
「インストール媒体のSample」または「List Worksのインストール先フォルダ\Samples」フォルダ配下に、印刷フォルダ情報ファイルのひな型が格納されています。
ひな型のファイル名:PrintInformation.txt
定義名 | 説明 |
---|---|
CreatePrintFolder | 【印刷フォルダに対する指定】 印刷フォルダの作成、または印刷フォルダのプロパティ情報の変更を、「0」または「1」の数値で指定します。必須項目です。 0:印刷フォルダのプロパティ情報を変更する (「0」を指定した場合、「PrintFolderName」も必須項目) 1:印刷フォルダを作成する (「1」を指定した場合、「PrintName」、「Comment」も必須項目) |
PrintName | 【印刷に使用するプリンタ名の指定】 (CreatePrintFolder関連項目) CreatePrintFolderに「1」を指定した場合にプリンタ名を指定します。プリンタ名は127バイト以内で指定します。 印刷フォルダで利用可能なプリンタは、以下の条件のいずれかを満たすプリンタです。
|
Comment | 【印刷フォルダに付けるコメントの指定】 (CreatePrintFolder関連項目) CreatePrintFolderに「1」を指定した場合にコメントを指定します。コメントは32バイト以内で指定します。 Commentには、以下の注意事項があります。
|
PrintFolderName | 【リストナビの画面に表示されている印刷フォルダ名の指定】 (CreatePrintFolder関連項目) CreatePrintFolderに「0」を指定した場合に印刷フォルダ名を指定します。指定された印刷フォルダのプロパティ情報を変更します。 注意 指定する印刷フォルダ名は、リストナビの印刷フォルダの一覧に表示されている印刷フォルダ名を指定します。プリンタ名に、括弧「()」で囲んだコメント名を追加したものが印刷フォルダ名になります。この時の括弧「()」は半角の括弧を指定してください。 |
定義名 | 説明 |
---|---|
Movement | 【印刷時の動作の指定】 印刷要求を保留にするかどうかを、「0」または「1」の数値で指定します。 0:印刷要求を保留にしない 1:印刷要求を保留にする 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
PeriodDay | 【保存期限(日)の指定】 保存期限(日)を「0」から「9999」までの数値で指定します。 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 |
PeriodHour | 【保存期限(時間)の指定】 保存期限(時間)を「0」から「23」までの数値で指定します。 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Precedence | 【印刷優先度の指定】 印刷優先度を「1」から「50」までの数値で指定します。 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 |
AddPaper | 【プリンタの給紙方法の指定】 プリンタの給紙方法を24バイト以内で指定します。 例)AddPaper= トレイ1 省略した場合は、プリンタに設定されている給紙方法が指定されたものとみなされます。 |
定義名 | 説明 |
---|---|
SpoolDataValue | 【印刷データの設定に関する指定】 印刷データの設定を優先するかどうかを、「0」または「1」の数値で指定します。 0:印刷データに用紙サイズ/用紙方向および印刷倍率が設定されている場合でもその設定を優先しない 1:印刷データに用紙サイズ/用紙方向および印刷倍率が設定されている場合はその設定を優先する 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Column.Height | 【1枚中における縦のカラム数の指定】 1枚の用紙に印刷する縦のカラム数を「1」から「4」までの数値で指定します。 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 注意 複数のカラム数を指定した場合、「Zoom.Printway」には、「倍率指定」と「縦横偏倍指定」を指定することはできません。指定した場合エラーになります。 |
Column.Width | 【1枚中における横のカラム数の指定】 1枚の用紙に印刷する横のカラム数を「1」から「4」までの数値で指定します。 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 注意 複数のカラム数を指定した場合、「Zoom.Printway」には、「倍率指定」と「縦横偏倍指定」を指定することはできません。指定した場合エラーとなります。 |
Column.Row | 【ページの並び順の指定】 ページの並び順を「0」または「1」の数値で指定します。ページの並び順とは、1枚の用紙に分割してページを配置する場合の並び順のことです。 ページの並びは縦、横とも複数カラムを指定した場合に有効です。 0:ページの並び順を縦で指定する 1:ページの並び順を横で指定する 有効の場合、省略すると「0」が指定されたものとみなされます。 |
Column.PrintSetup.Size | 【用紙サイズの指定】 用紙サイズを「0」から「9」までの数値で指定します。 0:A3 1:A4 2:A5 3:B4 4:B5 5:レターサイズ 6:ユーザ定義サイズ (「6」を指定した場合、「Column.PrintSetup.UserSizeWidth」、 「Column.PrintSetup.UserSizeHeight」も必須指定です) 7:フォーム名指定 (「7」を指定した場合、「Column.PrintSetup.FormName」も必須指定です) 8:連帳 9:不定型 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 |
Column.PrintSetup.UserSizeWidth | 【用紙サイズの幅の指定】 (Column.PrintSetup.Size関連項目) 用紙サイズの幅を、「1」から「9999」までの数値で1/10ミリ単位で指定します。 用紙サイズに「ユーザ定義サイズ」を指定した場合に指定します。 それ以外を指定した場合は、無効になります。 |
Column.PrintSetup.UserSizeHeight | 【用紙サイズの長さの指定】 (Column.PrintSetup.Size関連項目) 用紙サイズの長さを、「1」から「9999」までの数値で1/10ミリ単位で指定します。 用紙サイズに「ユーザ定義サイズ」を指定した場合に指定します。 それ以外を指定した場合は、無効になります。 |
Column.PrintSetup.FormName | 【フォーム名の指定】 (Column.PrintSetup.Size関連項目) フォーム名を64バイト以内で指定します。 用紙サイズにフォーム名指定を指定した場合に指定します。 |
Column.PrintSetup.Direction | 【用紙の向きの指定】 用紙の向きを、「0」または「1」の数値で指定します。 0:縦 1:横 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Column.PrintSetup.Both | 【両面印刷の指定】 両面印刷の設定を「0」から「3」までの数値で指定します。 0:デフォルト 1:片面 2:両面(長辺を綴じる) 3:両面(短辺を綴じる) 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Zoom.PrintWay | 【印刷方法の指定】 印刷方法を「0」から「2」までの数値で指定します。 0:用紙全体 1:倍率指定 (「1」を指定した場合、「Zoom.Magnification」、「Zoom.Center」が有効になります) 2:縦横偏倍指定 (「2」を指定した場合、「Zoom.Height」、「Zoom.Width」、および「Zoom.Center」が有効になります) 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 注意 「Column.Height」、「Column.Width」に複数のカラム数を指定した場合は、「倍率指定」と「縦横偏倍指定」を指定することはできません。指定した場合エラーになります。 |
Zoom.Magnification | 【倍率の指定】 倍率(%)を「10」から「300」の範囲で指定します。 「Zoom.PrintWay」に「1」を指定した場合、有効になります。 省略した場合は、「100」が指定されたものとみなされます。 |
Zoom.Height | 【縦倍率の指定】 縦倍率(%)を「10」から「300」の範囲で指定します。 「Zoom.PrintWay」に「2」を指定した場合、有効になります。 省略した場合は、「100」が指定されたものとみなされます。 |
Zoom.Width | 【横倍率の指定】 横倍率(%)を「10」から「300」の範囲で指定します。 「Zoom.PrintWay」に「2」を指定した場合、有効になります。 省略した場合は、「100」が指定されたものとみなされます。 |
Zoom.Center | 【センタリングの指定】 用紙の中央に印刷するかどうかを、「0」または「1」の数値で指定します。印刷方法が、「倍率指定」、「縦横偏倍指定」のときのみ有効です。 0:センタリングしない 1:センタリングする 有効の場合、省略すると「1」が指定されたものとみなされます。 |
Zoom.AutoRecognize | 【用紙方向の自動認識の指定】 用紙方向の自動認識をするかどうかを、「0」または「1」の数値で指定します。 0:自動認識しない 1:自動認識する 省略した場合は、「1」が指定されたものとみなされます。 |
Space.Left | 【左余白の指定】 左余白をミリ単位で指定します。 指定範囲は、用紙によって異なります。 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Space.Right | 【右余白の指定】 右余白をミリ単位で指定します。 指定範囲は、用紙によって異なります。 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Space.Up | 【上余白の指定】 上余白をミリ単位で指定します。 指定範囲は、用紙によって異なります。 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
Space.Down | 【下余白の指定】 下余白をミリ単位で指定します。 指定範囲は、用紙によって異なります。 省略した場合は、「0」が指定されたものとみなされます。 |
定義名 | 説明 |
---|---|
HalfSize | 【半角文字の大きさの指定】 半角文字の大きさを「0」から「4」までの数値で指定します。 0:最大 1:大 2:標準 3:小 4:最小 省略した場合は、「2」が指定されたものとみなされます。 |
FullSize | 【全角文字の大きさの指定】 全角文字の大きさを「0」から「4」までの数値で指定します。 0:最大 1:大 2:標準 3:小 4:最小 省略した場合は、「2」が指定されたものとみなされます。 |
HalfBold | 【半角文字の太さの指定】 半角文字の太さを「0」または「1」の数値で指定します。 0:太くしない 1:太くする 省略した場合、「1」が指定されたものとみなされます。 |
FullBold | 【全角文字の太さの指定】 全角文字の太さを「0」または「1」の数値で指定します。 0:太くしない 1:太くする 省略した場合、「0」が指定されたものとみなされます。 |
定義名 | 説明 |
---|---|
HalfSize | 【半角文字の大きさの指定】 半角文字の大きさを「0」から「4」までの数値で指定します。 0:最大 1:大 2:標準 3:小 4:最小 省略した場合は、「3」が指定されたものとみなされます。 |
FullSize | 【全角文字の大きさの指定】 全角文字の大きさを「0」から「4」までの数値で指定します。 0:最大 1:大 2:標準 3:小 4:最小 省略した場合は、「3」が指定されたものとみなされます。 |
HalfBold | 【半角文字の太さの指定】 半角文字の太さを「0」または「1」の数値で指定します。 0:太くしない 1:太くする 省略した場合、「0」が指定されたものとみなされます。 |
FullBold | 【全角文字の太さの指定】 全角文字の太さを「0」または「1」の数値で指定します。 0:太くしない 1:太くする 省略した場合、「0」が指定されたものとみなされます。 |
印刷フォルダ情報ファイルの指定例
印刷フォルダを作成する場合
「PRINT」という印刷フォルダを作成します。
[PrintFolder] CreatePrintFolder=1 PrintName=PRINT Comment=PrintFolder ・ ・
印刷フォルダの属性を変更する場合
「PRINT」という印刷フォルダの属性(保存期限(日))を5日に変更します。
[PrintFolder] CreatePrintFolder=0 PrintFolderName=PRINT [Attribute] PeriodDay=5 ・ ・