ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド Windows編
FUJITSU Software

8.1.1 全データをバックアップする

環境の再構築のために、全データをバックアップします。プライマリノードおよびセカンダリノードで、それぞれバックアップします。

バックアップには、以下の2つの方法があります。

注意

クラスタ運用環境でのバックアップは、プライマリノード、セカンダリノードで同時期に実施してください。プライマリノード、セカンダリノードで異なるタイミングでバックアップしたデータをリストアした場合、整合性がとれなくなる場合があります。Systemwalker Centric Managerの設定を変更した場合は、プライマリノード、セカンダリノードのデータの整合性を保つために、バックアップ前にスイッチオーバ(切り替え)を行ってください。

通常のバックアップ

バックアップする手順を以下に示します。

  1. ローカルコンピュータ上のAdministratorユーザでログオンします。

    注意

    Administratorユーザのユーザ名を変更している場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“Administratorユーザ(ビルトインアカウント)についての注意事項【Windows版】”を参照してください。

  2. スイッチオーバ(切り替え)します。

  3. Systemwalker Centric Manager用クラスタサービスを停止します。

    停止方法については、“クラスタシステム上の運用管理サーバを停止する”を参照してください。

  4. プライマリノードでバックアップする場合は、共有ディスクをオンライン化します。

    詳細については、“共有ディスクのオンライン化”を参照してください。

  5. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[ツール]-[運用環境の保守]、または[アプリ]画面から[Systemwalker Centric Manager]-[運用環境の保守]を起動します。

    →[運用環境保守ウィザード]ウィンドウが表示されます。

  6. [次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  7. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [実施する処理]

      [運用環境の退避]を指定します。

    • [退避データ格納先]

      バックアップデータの格納先を指定します。

    →[運用データ退避方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  8. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [退避方法]

      [すべての機能の運用データを退避する]を指定します。

    • [共有ディスク上のデータを退避する]

      プライマリノードでバックアップするときに、共有ディスク上のデータを退避します。プライマリノードでバックアップする場合だけ、[共有ディスク上のデータを退避する]チェックボックスを選択します。

      ポイント

      退避データを使用して、クラスタ環境のプライマリノードを再構築する場合は、共有ディスク上のデータを退避してください。

    →[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。

  9. [設定内容の一覧]で設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。

  10. [処理完了]ダイアログボックスが表示されます。

    [完了]ボタンをクリックします。

  11. Systemwalker Centric Manager用クラスタサービスを起動します。

  12. 起動方法については、“クラスタシステム上の運用理サーバを起動する”を参照してください。

オンラインバックアップ

監視機能を継続したまま資源をバックアップする手順は、以下のとおりです。手順2の作業は、プライマリノード、セカンダリノードのそれぞれで実施してください。

  1. ポリシーの配付

    配付していないポリシーが残っている場合には、ポリシー配付を行ってください。

  2. クラスタ運用環境での資源をバックアップ

    ローカルコンピュータ上のAdministratorユーザでログオンします。

    注意

    Administratorユーザのユーザ名を変更している場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“Administratorユーザ(ビルトインアカウント)についての注意事項【Windows版】”を参照してください。

オンラインバックアップ中は Systemwalker Centric Manager 用のいくつかのリソースが一時的にオフライン状態となります。

ポリシーの配付

[Systemwalkerコンソール]を起動し、[ポリシーの配付状況]画面でポリシーの配付状況を確認します。未配付のポリシーがある場合は配付します。

クラスタ運用環境でのバックアップ

  1. スイッチオーバ(切り替え)します。

  2. プライマリノードを運用系にします。

  3. プライマリノードで、[スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[ツール]-[運用環境の保守]、または[アプリ]画面から[Systemwalker Centric Manager]-[運用環境の保守]を起動します。

    →[運用環境保守ウィザード]ウィンドウが表示されます。

  4. プライマリノードで、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  5. プライマリノードで、以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [実施する処理]

      [運用環境の退避]を指定します。

    • [退避データ格納先]

      バックアップデータの格納先を指定します。

    →[運用データ退避方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  6. プライマリノードで、以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [退避方法]

      [すべての機能の運用データを退避する]を指定します。

    • [サービスを停止せずにデータの退避を行う]

      [サービスを停止せずにデータの退避を行う]のチェックボックスを選択します。

    • [共有DISK上のデータを退避する]

      プライマリノードでバックアップするときに、共有ディスク上のデータを退避します。プライマリノードでバックアップする場合だけ、[共有ディスク上のデータを退避する]のチェックボックスを選択します。

      ポイント

      退避データを使用して、クラスタ環境のプライマリノードを再構築する場合は、共有ディスク上のデータを退避してください。

    →[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。

  7. プライマリノードで、[設定内容の一覧]で設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。

  8. プライマリノードで、[処理完了]ダイアログボックスが表示されます。

    [完了]ボタンをクリックします。

  9. セカンダリノードで、手順2.~手順8.を実行します。