対象バージョンレベル
Systemwalker Centric Manager
Windows版:V11.0L10以降
Solaris版:11.0以降
Linux版:V11.0L10以降
原因
HTTPSのサービス稼働監視では、チューニングパラメタの設定は未サポートであるためです。
対処方法
以下の方法で、チューニングパラメタが有効になります。
サービス稼働監視スクリプトを以下のように修正します。
サンプルスクリプトでは、330行目になります。
[修正前]
if { 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "HTTP" ] && \ 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "DNS" ] && \ 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "DOMAIN" ] } then {
[修正後]
# HTTPの判定処理を行っているステップの直後に、HTTPSの判定を行う処理を追加します。 if { 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "HTTP" ] && \ 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "HTTPS" ] && \ 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "DNS" ] && \ 0 != [ string compare [ string toupper $prmarray($icount,SERVICE) ] "DOMAIN" ] } then {
説明欄(コメント)は、以下のように修正します。
# ・チューニングパラメータ(TuningN) # 監視対象サービスとしてHTTP、HTTPSまたはDOMAINが選択されたときのみ有効です。 # HTTP・HTTPS・DOMAINサービス監視時に、この項目を指定することにより、サービスの監視を # より効率良く行うことが可能です。 # * DOMAINサービスの場合 # DOMAINサーバが管理しているホスト名を指定します。 # 指定されないときは、ルートネームサーバの情報を問い合わせます。 # この項目を指定すると、ルートネームサーバの情報を問い合わせる処理に比べ、 # よりDNSクライアントに近い動作を行うため、実運用に即した監視が行えます。 # 注)djbdnsサーバを監視する場合は、必ず監視対象が管理しているホスト名を # 指定しなければなりません。 # そのため、djbdnsサーバを監視する際、この項目は必須項目となります。 # * HTTP・HTTPSサービスの場合 # HTTP・HTTPSサーバが管理しているURLを指定します。 # 指定されないときは、HTTP・HTTPSサーバが管理しているルートのページが指定されます。 # 監視専用の軽量のページを作成し、そのURLを指定することにより、ネットワークの # 負荷を減らすことができます。 # チューニングパラメータの指定を行わない場合やDOMAIN・HTTP・HTTPSサーバ以外を監視する場合は、 # 0を指定してください。 # 記入例 # lappend Parameters \ # {host1, DOMAIN, 0, 3, 5, subhost, ON } \ # {host2, HTTP, 80, 1, 1, /test.htm, OFF}