rhost定義文は、TN通信を行うための自ホストシステムの情報を定義します。
rhost name=rhost資源名
port=ポート番号
[autoact={yes|no}]
[ipaddr=IPアドレス]
端末と通信するための自ホストシステム資源の名前(rhost名)を31文字以内で指定します。
TN通信を行うための自ホストシステムのポート番号を指定します。
ポート番号は、1~65535 の10 進数で指定します。
なお、指定するIPアドレスとポート番号の組合せは、他のNETSTAGE/FICやアプリケーションで使用するIPアドレスとポート番号の組合せと重複しないようにしてください。
NETSTAGE/FICの起動時にrhost資源を活性化するかどうかを指定します。
指定可能な値は、以下のとおりです。
yes: 活性化する no : 活性化しない
本オペランド省略時は、“yes”が設定されます。
TN通信を行うための自ホストシステムのIPアドレスをドット表記で指定します。
0.0.0.0”および“255.255.255.255”は指定できません。
本オペランドを省略した場合は、通信可能なすべての自IPアドレスを利用して着呼を待ちます。
なお、IPアドレスを省略したrhost定義文を記述した場合、他にIPアドレスを記述したrhost定義文を記述できません。
shost定義文を除く他定義文のIPアドレスを指定可能なオペランドの指定値と重複できません。