NETSTAGE/FIC TN通信機能の通信環境定義に使用する定義文について説明します。
通信環境定義文の種類を表11.1に示します。
定義項目 | 定義名 | 必須/ | FIC識別子 | 概要 |
---|---|---|---|---|
システム定義 | sys | 必須 | 1 | システム全体に関する定義をします。 |
富士通メインフレーム側 | shost | 必須 | 32 | 富士通メインフレームと通信するための自ホストシステムの情報を定義します。 |
相手ホストシステム | dhost | 必須 | 320 | 富士通メインフレームの情報を定義します。 |
相手通信資源定義 | enrsc | 必須 | 10000 | 相手ホストシステムの通信資源情報を定義します。 |
プロセスグループ | procgr | 必須 | 32 | プロセスグループを定義します。 |
FNAプロトコル情報 | rrcinf | 選択 | 320 | FNAプロトコル情報を定義します。 |
端末側自ホストシステム | rhost | 必須 | 32 | 端末と通信するための自ホストシステムの情報を定義します。 |
TN接続プロトコル情報 | tninf | 必須 | 320 | TN接続プロトコル情報を定義します。 |
自通信資源定義 | vlu | 必須 | 20000 | 通信資源情報を定義します。 |
TN接続相手ホスト定義 | host | 選択 | 20000 | TN接続相手ホストの資源情報を定義します。 |
vlu資源グループ定義 | vlugr | 必須 | 20000 | vlu資源グループを定義します。 |
トレースマスキング利用者出口プログラム情報定義 | trcextinf | 選択 | 1 | トレースマスキング利用者出口プログラム情報を定義します。 |
通信環境定義の関連図を図11.1に示します。
図11.1 通信環境定義の関連図