ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.1.1 操作ガイド インフラ管理者編
ServerView

6.2.6 CSVファイルの項目

[CSV形式で保存]ボタンを使用して、ダウンロードしたCSVファイルの項目について、カテゴリーごとに示します。
CSVファイルの文字コードは、Shift-JISです。

6.2.6.1 リソース有効活用(仮想マシン再配置)

レポートごとにCSVファイルの項目の説明をします。

VMwareリソース使用状況(仮想ホスト一覧)

項目

列名

説明

単位

補足

CPU
(VMW_PCPU)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

Physical.CPU

recid

レコードID

VMW_PCPU

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpcpul

CPU使用率

%

物理CPU の平均CPU使用率

CPU
(VMW_PCPU2)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

_Total

recid

レコードID

VMW_PCPU2

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpcusemhz

CPUの使用量

MHz

vmpccorenum

CPUコア数

number

vmpccoremhz

1コアあたりのCPU速度

MHz

メモリ
(VMW_PMEM)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

Physical.Memory

recid

レコードID

VMW_PMEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpmemm

物理メモリサイズ

Mbytes

vmpmusedmem

メモリの使用量

Mbytes

ディスク
(VMW_PDISK)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

VMware内のデバイス名です。

recid

レコードID

VMW_PDISK

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpdreads

ディスク読み込み回数

reads

物理ディスク単位

vmpdwrites

ディスク書き込み回数

writes

物理ディスク単位

vmpdmbread

読み込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

vmpdmbwrt

書き込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

ネットワーク
(VMW_NET)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

vmnicで始まる名前は物理NIC名です。コロンの後に仮想マシン名がある場合は仮想NIC名です。

recid

レコードID

VMW_NET

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmnppckttr

送信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmvtr

送信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnppcktrecv

受信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmbrecv

受信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnvmname

仮想マシン名

仮想NICの場合に、仮想マシン名が入ります。

搭載リソース情報
(VMW_PCPU2)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

_Total

recid

レコードID

VMW_PCPU2

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpcusemhz

CPUの使用量

MHz

vmpccorenum

CPUコア数

number

vmpccoremhz

1コアあたりのCPU速度

MHz

搭載リソース情報
(VMW_PMEM)

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

Physical.Memory

recid

レコードID

VMW_PMEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpmemm

メモリサイズ

Mbytes

物理メモリサイズ

vmpmusedmem

メモリの使用量

Mbytes

VMwareリソース使用状況(仮想マシン積み上げ)

項目

列名

説明

単位

補足

CPU

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

コロンの前がVMware内のユニークなIDで、コロンの後が仮想マシン名です。

recid

レコードID

VMW_GCPU

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgcusemhz

仮想マシンのCPU使用量

MHz

vmname

仮想マシン名

メモリ

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

コロンの前がVMware内のユニークなIDで、コロンの後が仮想マシン名です。

recid

レコードID

VMW_MEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgmtm

リソース プール、仮想マシン単位のワーキングセットサイズの概算値

Mbytes

vmmvmname

仮想マシン名

ディスク

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_DISK

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmdreads

ディスク読み込み回数

reads

物理ディスク単位

vmdwrites

ディスク書き込み回数

writes

物理ディスク単位

vmdmbread

読み込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

vmdmbwrt

書き込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

vmdvmname

仮想マシン名

ネットワーク

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_NET

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmnppckttr

送信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmvtr

送信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnppcktrecv

受信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmbrecv

受信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnvmname

仮想マシン名

仮想NICの場合に、仮想マシン名が入ります。


Vmware仮想マシン再配置シミュレーション

項目

列名

説明

単位

補足

CPU

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_GCPU

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgcusemhz

仮想マシンのCPU使用量

MHz

メモリ

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_MEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgmtm

リソースプール、仮想マシン単位のワーキングセットサイズの概算値

Mbytes

ディスク

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_DISK

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmdreads

ディスク読み込み回数

reads

物理ディスク単位

vmdwrites

ディスク書き込み回数

writes

物理ディスク単位

vmdmbread

読み込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

vmdmbwrt

書き込みサイズ

Mbytes

物理ディスク単位

ネットワーク

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

recid

レコードID

VMW_NET

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmnppckttr

送信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmvtr

送信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnppcktrecv

受信パケット数

packets

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

vmnpmbrecv

受信サイズ

Mbits

物理または仮想ネットワークデバイスポート単位

注意

CSV出力されるデータについて

収集開始時刻は、分析期間内の情報を出力します。未来のデータにあたる予測期間のデータは出力されません。

6.2.6.2 リソース有効活用(VMware割り当てリソース最適化)

レポートごとにCSVファイルの項目の説明をします。

VMwareリソース使用状況(仮想マシン一覧)

項目

列名

説明

単位

補足

CPU

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

コロンの前がVMware内のユニークなIDで、コロンの後が仮想マシン名です。

recid

レコードID

VMW_GCPU

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgcused

CPU使用率

%

vmgcallmin

リソースプール、仮想マシン単位のリソース割り当て(予約)

MHz

vmgcallmax

リソースプール、仮想マシン単位のリソース割り当て(制限)

MHz

制限無しの場合、-1の値が表示されます。

vmgcallshrs

リソースプール、仮想マシン単位のリソース割り当て(シェア)

MHz

VMwareの仮想マシンのシェアサイズの設定値

vmgcnumcpu

CPU数

number

vmgcusemhz

仮想マシンのCPU使用量

MHz

メモリ

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

コロンの前がVMware内のユニークなIDで、コロンの後が仮想マシン名です。

recid

レコードID

VMW_MEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmgmallim

リソースプール、仮想マシン単位のメモリの予約サイズ

Kbytes

vmgmallmax

リソースプール、仮想マシン単位のメモリの制限サイズ

Kbytes

制限なしの場合、-1 の値が表示されます。

vmgmallsh

リソースプール、仮想マシン単位のメモリのシェアサイズ

Kbytes

VMwareの仮想マシンのシェアサイズの設定値

vmgmmems

物理メモリサイズ

Mbytes

リソースプール、仮想マシン単位

vmgmtm

ワーキングセットサイズの概算値

Mbytes

リソースプール、仮想マシン単位

vmgmacest

使用中の物理メモリの割合

%

リソースプール、仮想マシン単位(瞬時値)<VMware ESX>

注意

CSV出力されるデータについて

収集開始時刻は、分析期間内の情報を出力します。未来のデータにあたる予測期間のデータは出力されません。

6.2.6.3 需要予測(ServerView Resource Orchestrator リソースプール)

レポートごとにCSVファイルの項目の説明をします。

VMプール(CPU)(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_VMPOOLCPU

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpoolprocused

VMPoolのCPU使用量

GHz

vmpoolproctotal

VMPoolのCPU総量

GHz


VMプール(メモリ)(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_VMPOOLMEM

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpoolmemused

VMPoolのメモリ使用量

Gbytes

vmpoolmemtotal

VMPoolのメモリ総量

Gbytes


ストレージプール(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_STORAGEPOOL

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpoolserverused

StoragePoolの使用量

Gbytes

vmpoolservertotal

StoragePoolの総容量

Gbytes


ネットワークプール(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_NETWORKPOOL

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpoolnetworkused

NetworkPoolの使用アドレス数

number

vmpoolnetworktotal

NetworkPoolの総アドレス数

number


サーバプール(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_SERVERPOOL

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で設定されます。

vmpoolserverused

ServerPoolの使用Server数

number

vmpoolservertotal

ServerPoolの総Server数

number


アドレスプール(需要予測)

列名

説明

単位

補足

sdattim

収集開始時刻

yyyy/mm/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

テナント名:/プール名

recid

レコードID

ROR_ADDRESSPOOL

consflag

インターバル時間(フラグ表記)

  • 収集間隔が10分の場合:1

  • 収集間隔が1時間の場合:2

  • 収集間隔が24時間の場合:3

consintl

インターバル時間

second

  • 収集間隔が10分の場合:600

  • 収集間隔が1時間の場合:3600

  • 収集間隔が24時間の場合:86400

coverage

データのカバー率

インターバル時間内でデータが収集された時間の割合が、0~1の範囲で表示されます。

vmpooladdressused

AddressPoolの使用アドレス数

number

vmpooladdresstotal

AddressPoolの総アドレス数

number

注意

CSV出力されるデータについて

収集開始時刻は、分析期間内の情報を出力します。未来のデータにあたる予測期間のデータは出力されません。