ページの先頭行へ戻る
Interstage Navigator ServerV9.5.0 ユーザーズガイド(Webクライアント編)
FUJITSU Software

4.1.1 管理ポイントを指定する

[表側]フィールドと、[表頭]フィールドには、管理ポイントを指定することができます。

[表側]フィールドに管理ポイントを指定する

レポートの縦軸に配置したい項目を、[管理ポイント]リストボックスから探し、ドラッグ&ドロップによって、[表側]フィールドに貼り付けます。

[管理ポイント]リストボックスには、現在、使用できる管理ポイントが配置されているグループが表示されます。グループの「+」をクリックすると、グループに配置されている管理ポイントが表示されます。

注意

  • [表側]フィールドの場合、「明細表」や「ブレーク帳票」は、「複数のカテゴリに同じデータを許す」カテゴリ型の管理ポイントを使用しても、複数行出力されません。どれかひとつのカテゴリに表示されます。また、時間型テンプレートについても、カテゴリの期間が重なっている場合は、どれか1つのカテゴリに表示されます。(例、「当月」と「当月までの累計」など、当月で期間が重なっている場合)

  • データの並び順を変更していない場合、カテゴリのコード順に表示されます。ただし、予算実績型のレポートの場合、数値型項目をコードとすると、コードの順とならない場合があります。

  • 管理ポイントの階層関係(部-課)に対して、以下のように階層関係の順序を逆に指定しないでください。

  • 管理ポイントの階層関係(部-課)に対して、以下のように階層関係の間に別の管理ポイントを指定しないでください。

[表頭]フィールドに管理ポイントを貼り付ける

レポートの横軸に配置したい項目を、[管理ポイント]リストボックスから探し、ドラッグ&ドロップによって、[表頭]フィールドに貼り付けます。

[管理ポイント]リストボックスには、現在使用可能な管理ポイントが配置されているグループが表示されます。グループをダブルクリックすると、グループに配置されている管理ポイントが表示されます。管理ポイントのアイコンの前に「+」マークが付いている管理ポイントは、「既存の管理ポイント」を再分類して定義している管理ポイントです。ダブルクリックすると、元になっている「既存の管理ポイント」が表示されます。

時間型管理ポイントを[表頭]フィールドに指定した場合は、[期間指定]画面が表示されます。

注意

  • データの並び順を変更していない場合、カテゴリの、コード順に表示されます。ただし、予算実績型のレポートの場合、数値型項目をコードとすると、コードの順とならない場合があります。

  • 管理ポイントの階層関係(月度-日)に対して、以下のように階層関係の順序を逆に指定しないでください。

  • 管理ポイントの階層関係(月度-日)に対して、以下のように階層関係の間に別の管理ポイントを指定しないでください。