ページの先頭行へ戻る
WSMGR V9 使用手引書
FUJITSU Software

A.2 状態表示行

(1)システム状態表示

System Connection と呼ばれ、ホストとの結合状態を示します。
結合状態表示は、状態表示行の1文字目~7文字目に表示されます。


システム状態表示シンボル一覧

状態表示

内    容

エミュレータが動作可能状態であることを示します。

A

ホストとBSC手順接続で接続されていることを示します。

B

ホストとHDLC手順接続で接続されていることを示します。

  • HDLC手順接続

ログオン、ログオフ操作が可能であることを示します。

または B シンボルが表示されているときにSYS REQキーを押すと、このシンボルに変わります。また、シンボル表示中にログオン指示メッセージを受信した場合も、このシンボルに変わります。

  • HDLC手順接続

ホストと通信中であり、 B シンボルが表示されていないときに表示されます。

NET-R

  • DDX手順接続

発呼可能状態にあることを示します。

NET-C

  • DDX手順接続

発呼が確立したことを示します。

LTEST

  • NMC接続

エミュレータがテスト状態にあることを示しTESTキーを押すことで点灯します。再度TESTキーを押すことにより前の状態に戻ります。

OFFL

  • NMC接続

オフライン状態を示します。


(2)入力禁止/通信状態

Input Inhibited/Reminderと呼ばれ、入力禁止/通信状態およびその要因を示します。
状態表示行の9文字目~32文字目に表示されます。


入力禁止/通信状態表示シンボル一覧

状態表示

内  容

  処理中

エミュレータが要求した機能をホストが実行していることを示します。

  キーボードロック

ホスト上のプログラムよりキーボードがロックされた場合に表示されます。このあとホストによりロックは解除されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  無効な入力です

入力が受け付けられなかったことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。

  無効な機能です

要求した機能が現在使用できないことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。

  プログラムエラーnn

ホストシステムに誤りがあったことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。
*nnについては「(6)エラー番号一覧」参照。

  通信エラーnn

ホストシステムとの通信でエラーを検出したことを示します。また、無通信状態時に送信要求したときに発生します。
*RESETキーによる解除が可能です。
*nnについては「(6)エラー番号一覧」参照。

  フィールドオーバー

フィールドのサイズ以上に入力操作を行った場合に表示されます。*RESETキーによる解除が可能です。

  入力不可能な位置です

入力禁止位置で入力操作を行った場合、またはライトペンフィールド以外の位置でCURSOR SELECTキーを押した場合に表示されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  入力コードが違います

JEFコード入力モード状態のときに、無効なキーを入力した場合に表示されます。*RESETキーによる解除が可能です。

  数字のみ入力可能です

数字フィールドに‘0’~‘9’、‘-’(マイナス)、‘.’(ピリオド)、DUPキー以外の入力が行われたことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。

  全桁入力してください

フィールドのサイズ以下の入力操作を行った場合に表示されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  入力もれがあります

フィールドにデータが入力されていない場合に表示されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  入力誤りです

規定外の入力を行った場合に表示されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  指定誤りです

プリンタIDモードで未定義データが入力されたことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。

  プリンタが未定義です

プリンタIDモードで未定義プリンタを指定した場合またはローカルコピー用デバイス未設定時にPRINTキーを押した場合に表示されます。
*RESETキーによる解除が可能です。

  プリンタは印刷中です

ローカルコピー動作終了以前にPRINTキーが押されたことを示します。
*DEVICE CANCELキーにより、PRINTキーをキャンセルすることが可能です。

  プリンタは使用中です

プログラムがプリンタを使用している時にPRINTキーが押されたことを示します。
*DEVICE CANCELキーにより、PRINTキーをキャンセルすることが可能です。

  印刷できない状態です

ローカルコピー実行時にプリンタに異常が発生したことを示します。*DEVICE CANCELキーにより、PRINTキーをキャンセルすることが可能です。

  ネットワークエラーnn

  • DDX手順接続

  • 発呼操作に誤りがあったことを示します。
    *RESETキーによる解除が可能です。
    *nnについては「(6)エラー番号一覧」参照。

  コールエラーnnnn

  • DDX手順接続

    DDX網との接続エラー発生を示します。
    *nnnnについては「(6)エラー番号一覧」参照。

  通信エラーnn

ホストシステムとの通信で発生したエラーの事象を示します。
*nnについては「(6)エラー番号一覧」参照。


(3)シフト/モード表示

Shift/Modes と呼ばれ、ディスプレイの動作モード、キー入力モードなどを示します。モード表示は、状態表示行の34文字目~44文字目に表示されます。


シフト/モード表示シンボル一覧

状態表示

内  容

数字

現在カーソルが数字フィールドにあることを示します。

カナ

現在カーソルがカナフィールドにあることを示します。

日本語

現在カーソルが日本語フィールドにあることを示します。

挿入

INSERTキーにより、挿入モードになったことを示します。
*RESETキーによる解除が可能です。


(4)プリンタ状態表示

printer Statusと呼ばれ、プリンタ装置の動作状態を示します。


プリンタ状態表示シンボル一覧

状態表示

内  容

nn

ローカルコピーのできるデバイス番号を示します。また、非保護/保護フィールド共に印刷することを示します。未表示の場合はコピーできません。

nn

ローカルコピー中であることを示します。

nn

ローカルコピー中に異常が発生したことを示します。異常回復およびプログラムから新たなコマンドを受信した場合に解除されます。

nnU

ローカルコピー時に、非保護フィールドのみ印刷することを示します。


(5)入出力状態表示

I/O Statusと呼ばれ、入出力の動作状態を示します。
入出力状態表示は、状態表示行の59文字目~70文字目に表示されます。


入出力状態表示シンボル一覧

状態表示

内  容

(16)_

JEFコードが入力できる状態になっていること示します。

キー先読み

キー先読みモードであることを示します。


(6)エラー番号一覧

ここでは、4種類の状態表示のエラー番号を示します。該当しないエラー番号が発生した場合は、システム管理者に通知して指示に従ってください。


Programming Error (プログラムエラーnn

エラー番号

意    味

11

  • 送信データに対しての否定応答を受信しました。

12

  • インバリッドコマンドを受信した。

13

  • 未定義のコマンド、アドレスを受信しました。

  • ディスプレイ向けにWCC(SPRT=ON)のデータを受信しました。(ホストローカルコピー未サポート)

14

  • コマンドインバリッド。

15

  • インバリッドコマンドシーケンス。

16

  • ラインバッファオーバーフロー。

22

  • SSCP以外から物理ユニットへの要求を受信しました。

23

  • 物理ユニットがアクティブでありません。

25

  • ホストからのデータでセグメンティングエラーを検出しました。

26

  • 論理ユニットがアクティブでありません。

27

  • 論理ユニット間セッションがアクティブでありません。

29

  • ホストより未サポートなカテゴリコマンドを受信しました。

30

  • データフローリセット時に、受信できない要求を受信しました。

31

  • ホストからのデータでチェイニングエラーを検出しました。

32

  • ホストからのデータでシーケンス番号異常を検出しました。

34

  • 送信側がブラケットプロトコルを正しく守っていません。

40

  • ホストより未サポートコマンドを受信しました。

  • ホスト側で未サポートのコマンドを検出しました。

59

  • フォーマットインジケータ付のデータを受信しました。

60

  • 応答が要求されているが送信権が譲渡されていないので送信ができません。

  • リード系データを受信したのにラストデータでCDがありません。

61

  • 応答方法誤り。

  • WCC(SPRT=ON)のデータが確定応答要求またはCD付の例外応答要求ではありません。

69

  • BINDを受信したがすでにセッションはアクティブでした。

70

  • セッション限界値を超過しました。

  • 異なったOAFによりBINDコマンドを受信しました。

71

  • セッションパラメータをサポートしていません。


Communication Error (プログラムエラーnn  or  通信エラーnn

エラー番号

意    味

01

  • ホストで着信の衝突が発生しました。

02

  • 発呼不可によりホストと接続できません。

03

  • 回線が大変混み合っています。

04

  • ホストが通話中です。

05

  • 接続したホストの指定したアプリケーションが存在しません。

06

  • 接続したホストの指定したアプリケーションが未起動です。

07

  • 発呼保留。

20

  • BBCエラーを検出し、否定応答を返しました。

  • 3秒以内にテキストの受信が完了しませんでした。

  • BUSパリティを検出しました。

22

  • コントロールモードにあるとき、タイマーで指定した時間以内に自局に対する電文を受信しませんでした。

  • タイマーで指定した時間以内にフラグを検出しませんでした。

  • 無通信タイムアウト時間が過ぎてもホストから何も通知がありませんでした。

  • その他のプロトコルでタイムアウトを検出しました。

24

  • ホストからの催促に対して再送を15回行いました。

  • ホスト無応答で催促(リトライ)を15回送信しました。

26

  • 肯定応答の相互性が乱れ肯定応答-催促シーケンスを15回行いました。

29

  • HDLCレベルのCOMMAND REJECTを検出しました。
    NRシーケンスエラー
    INVALID COMMAND
    INFORMATIONなしのコマンドでINFORMATIONを受信したバッファオーバー

  • プロトコルエラーを検出しました。

41

  • 回線異常を検出しました。

  • データ通信中にモデムの異常を検出しました。

73

  • データ通信中に突然DISKコマンドを受信した。  (注1)

  • 相手からデータリンクを解放されました。

90

  • 指定されたLU番号は通信サーバに定義されていません。

  • 通信サーバ側の定義を変更してください。

91

  • 相手名、相手INETアドレスの取得に失敗しました。(TCP)

  • 相手サーバ名、端末名の取得に失敗しました。(SPX)

  • ドライバおよび接続制御処理のセットアップを確認してください。

  • 接続制御処理のセットアップでは、相手サーバ名および端末名が通信サーバ側と完全に一致しているかを確認してください(大文字と小文字を区別しているため)。

92

  • AUIケーブルが未接続の状態です。(DFC)

  • コネクションが切断されました。

93

  • 端末からの接続要求が相手に拒否されました。  (注1)

  • 通信サーバ側を確認してください。

94

  • 端末からの接続要求または送信要求に対して相手からの応答がありません。

95

  • 接続相手から通信パスを切断されました。(TCP/IPX)

  • 相手ビジィーにより通信パスが解放されました。(DFC)  (注1)

96

  • 上記以外のエラーが発生しました。復旧はできませんのでCEに連絡してください。

97

  • サーバの確立可能なセッション数をオーバーしました。

  • 他のワークステーションで同一のSLUを使用しています。

  • サーバのセットアップで選択されていない接続形態のSLUを使用しています。

98

  • サーバとホストとの通信パスで何らかの異常が発生しました。

99

  • ハードまたはカードに異常を検出しました。


Network Error (ネットワークエラーnn

エラー番号

意    味

00

  • 相手端末切断のため、網から切断指示を受信しました。(注1)

01

  • 相手端末ビジィーのため、網から切断指示を受信しました。(注1)

  • 相手ビジィーによりデータリンクが解放されました。

02

  • 未定義な理由コードのため、網から切断指示を受信しました。(注3)

03

  • 無効呼のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

05

  • 網ふくそうのため、網から切断指示を受信しました。(注2)

09

  • 接続不可のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

11

  • 接続規制のため、網から切断指示を受信しました。(注2)

13

  • ホストアドレス欠番のため、網から切断指示を受信しました。(注1)

17

  • リモート手順誤りのため、網から切断指示を受信しました。(注1)

19

  • ローカル手順誤りのため、網から切断指示を受信しました。(注3)

25

  • 着信課金未登録のため、網から切断指示を受信しました。(注1)

33

  • 不整合呼のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

41

  • ファーストセレクト未加入のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

53

  • 網ふくそうのため、網からリスタート指示を受信しました。(注2)

90

  • CRパケットのリトライアウトを検出しました。(注3)

91

  • SQパケットのリトライアウトを検出しました。(注3)

92

  • CQパケットのリトライアウトを検出しました。(注3)

93

  • RQパケットのリトライアウトを検出しました。(注3)

99

  • ハードまたはカードに異常を検出しました。(注4)


Call Error (コールエラーnnnn

エラー番号

意    味

21

  • 相手端末ビジィーのため、網から切断指示を受信しました。(注1)

  • 相手ビジィーによりデータリンクが解放されました。

23

  • 未定義な理由コードのため、網から切断指示を受信しました。(注3)

24

  • リモート手順誤りのため、網から切断指示を受信しました。(注1)

25

  • ローカル手順誤りのため、網から切断指示を受信しました。(注1)

40

  • 相手端末切断のため、網から切断指示を受信しました。(注1)

  • リンク切断またはリセット指示を受信しました。

41

  • 接続規制のため、網から切断指示を受信しました。(注2)

45

  • 着信課金未登録のため、網から切断指示を受信しました。(注1)

  • 不整合呼のため、網から切断指示を受信しました。

  • ファーストセレクト未加入のため、網から切断指示を受信しました。

46

  • 接続不可のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

48

  • 無効呼のため、網から切断指示を受信しました。(注3)

51

  • ローカル手順誤りのため、網からリスタート指示を受信した。(注3)

57

  • 網ふくそうのため、網からリスタート指示を受信しました。(注2)

  • 網回復のため、網からリスタート指示を受信した。

60

  • 相手端末リセットのため、網からリセット指示を受信した。(注1)

  • ローカル手順誤りのため、網からリセット指示を受信した。

  • リモート手順誤りのため、網からリセット指示を受信した。

61

  • 網ふくそうのため、網から切断指示を受信した。(注1)

  • 異常なファシリティを受信しました。

70nn

  • モデムインタフェースのエラー(注1)

72

  • CRパケットのリトライアウトを検出しました。(注3)

  • SQパケットのリトライアウトを検出しました。

  • CQパケットのリトライアウトを検出しました。

  • RQパケットのリトライアウトを検出しました。

80

  • 他の端末で発呼処理中に発呼しようとしました。(注1)

  • ホストからの着呼処理中にAIDキー(CLEAR、ENTERなど)を押しました。

  • NMCで自動発呼中にAIDキー(CLEAR、ENTERなど)を押しました。

81

  • 発呼画面表示中にENTER 以外のキーを押しました。(注1)

  • 発呼画面入力で入力されたフォーマットがおかしい。

  • 入力待ちタイムアウト。

82

  • 発呼が可能な空き論理チャネルが存在しませんでした。(注3)

8301

  • 欠番(注1)

8302

  • 指定中継網へのルートなし。(注2)

8303

  • 相手へのルートなし。(注2)

8304

  • チャネル利用不可。(注3)

8305

  • 呼が設定済みのチャネルへ着信しました。(注1)

8306

  • 正常切断

8307

  • 着ユーザビジィー(注1)

8308

  • 着ユーザレスポンスなし(注1)

8309

  • 着ユーザ呼び出し中応答なし(注1)

8310

  • 通信不可(注3)

8311

  • 相手加入者番号変更(注1)

8312

  • 選択されなかったユーザの切断復旧(注3)

8313

  • 相手端末故障中(注1)

8314

  • 無効番号フォーマット(注3)

8315

  • ファシリティ拒否(注3)

8316

  • 状態問い合わせへの拒否(注1)

8317

  • その他の正常クラス(注1)

8318

  • 利用可回線/チャネルなし(注2)

8319

  • 網障害(注2)

8320

  • 一時的障害(注2)

8321

  • 交換機輻輳(注2)

8322

  • アクセス情報破棄(注2)

8323

  • 要求回線/チャネル利用不可(注3)

8324

  • その他のリソース使用不可クラス(注1)

8325

  • QOS利用不可(注1)

8326

  • 要求されたファシリティ不可(注3)

8327

  • 伝達能力不許可(注1)

8328

  • 現在利用不可伝達能力(注1)

8329

  • その他のサービスオプション利用不可クラス(注3)

8330

  • 未提供伝達能力指定(注3)

8331

  • 未提供チャネル種別指定(注3)

8332

  • 未提供ファシリティ要求(注3)

8333

  • 制限デジタル情報転送能力のみ可能(注3)

8334

  • その他のサービスオプション未提供クラス(注3)

8335

  • 無効呼番号使用(注1)

8336

  • 無効チャネル番号使用(注3)

8337

  • 指定された中断呼識別番号未使用(注3)

8338

  • 中断呼識別番号使用中(注3)

8339

  • 中断呼なし(注3)

8340

  • 指定中断呼切断復旧済み(注1)

8341

  • 端末属性不一致(注3)

8342

  • 無効中断網選択(注3)

8343

  • その他の無効メッセージクラス(注3)

8344

  • 必須情報要素不足(注3)

8345

  • メッセージ種別未定義(注3)

8346

  • 呼状態とメッセージ不一致またはメッセージ種別未定義・未提供(注3)

8347

  • 情報要素未定義(注3)

8348

  • 情報要素の内容が無効(注3)

8349

  • 呼状態とメッセージ不一致(注3)

8350

  • タイマー満了による回復(注3)

8351

  • その他の手順誤りクラス(注3)

8352

  • その他のインタワーキングクラス(注3)

99

  • ハードまたはカードに異常を検出しました(注4)

(注1)センター管理者に連絡してください。

(注2)長時間続く場合に網管理者に連絡してください。

(注3)正しいホストアドレスで再度発呼し、それでも拒否された場合はCEに連絡し、NMCの加入状態、セットアップを確認してください。

(注4)頻繁に発生する場合はCEに連絡してください。