本書の目的
本書では、Enterprise Big Data Integration Server(以降、本製品と略します)のインメモリ検索について、機能全般、環境設定および運用操作の方法を説明しています。
また、本書では、Enterprise Big Data Integration Serverのインメモリ検索を“Shunsaku”と呼びます。
本書の読者
本書は、以下の読者を対象としています。
Shunsakuを利用して、システムを設計する人
Shunsakuを利用して、システムを構築する人
Shunsakuで構築した業務システムを運用管理する人
前提知識
本書を読む場合、以下の知識が必要です。
XMLに関する知識
Java言語に関する知識
C言語に関する知識
インターネットに関する基本的な知識
クラスタシステムに関する知識
Linuxに関する知識
本書の構成
本書は以下の構成になっています。
Shunsakuの特長および機能概要について説明しています。
Shunsakuのシステム構成、ファイル構成および設計手順について説明しています。
Shunsakuの基本的な運用について説明しています。
Shunsakuの保守作業について説明しています。
バックアップ・リカバリの概要および利用方法について説明しています。
Shunsakuの運用中における監視(モニタリング)およびログ情報の出力について説明しています。
Shunsaku Fileの概要および作成方法について説明しています。
HA(High Availability)機能の概要、ディレクタサーバのフェイルオーバ、およびサーチサーバのフェイルオーバについて説明しています。
Shunsakuの実行パラメタを設定する動作環境ファイルについて説明しています。
動作環境ファイルの実行パラメタ値の設定時に考慮すべき事柄について説明しています。
Shunsakuの定量値の一覧を示しています。
Shunsakuで使用する各資源の見積りについて説明しています。
ファイアーウォールについて説明しています。
アプリケーションとコマンド、コマンドとコマンドの競合関係について説明しています。
Shunsakuの性能ログの出力情報について説明しています。
XML変換機能について説明しています。
マニュアル名称の表記
本書では、以下のマニュアル名称を使用しています。
マニュアル名称 | 正式マニュアル名 |
---|---|
リリース情報 | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
利用ガイド | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
移行ガイド | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
導入・運用ガイド | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
アプリケーション開発ガイド | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
コマンドリファレンス | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
Java APIリファレンス | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
C APIリファレンス | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
メッセージ集 | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
トラブルシューティング集 | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
用語集 | FUJITSU Software Enterprise Big Data Integration Server |
用語の対応
本書で使用する用語と他マニュアルで使用する用語の対応関係を以下に示します。
本書での表記 | 利用ガイドでの表記 |
---|---|
ディレクタサーバ | インメモリ検索サーバ |
ソートサーバ | インメモリ検索サーバ |
サーチサーバ | インメモリ検索拡張サーバ |
アプリケーションを配置するサーバ | インメモリ検索クライアント |
ディレクタデータ | インメモリ検索用データ |
輸出管理規制
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。
商標について
Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
そのほか、本マニュアルに記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。なお、本書では、システム名または製品名に付記される登録表示((TM)または(R))は、省略しています。
出版年月および版数
版数 | マニュアルコード | 形式 |
---|---|---|
2020年 5月 第3版 | J2UL-2292-03Z0(00) | |
J2UL-2292-03Z2(00) | HTML | |
2019年 6月 第2版 | J2UL-2292-02Z0(00) | |
J2UL-2292-02Z2(00) | HTML | |
2017年 10月 初版 | J2UL-2292-01Z0(00) | |
J2UL-2292-01Z2(00) | HTML |
著作権表示
Copyright 2017-2020 FUJITSU LIMITED